![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/1ab56c87d7a99862a2ffd9a646ade697.jpg)
鮮やかな紫紺色の花を咲かせるシコンノボタン
雄蕊とその先の葯の部分が
蜘蛛の足のように見えることから、
スパイダーフラワーとも呼ばれています。
(2016.07.28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/3530457ddd425966cfbf827f2b74e78c.jpg)
メド―セージは蝶が大好き。
ツマグロヒョウモン、アゲハ、クロアゲハなどが
入れ替わりにやってきて、蜜を吸っています。
(2016.07.25撮影)
この他にもブットレア、ストレプトカーパス、ストケシア
ニオイバンマツリ、セイヨウニンジンボク、ルリマツリなどの
青い花が、初夏から断続的に咲いています。
多年草のペンステモン・エレクトリックブルーは
開花後、枯れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/63e20d9d70fa538277c2bfc415dbb401.jpg)
5月中旬から断続的に咲いている
木立アブチロン
花は小さいけれど、
ハッとするほど綺麗な赤。
今日一日の命を精一杯生きています。
(2016.08.09撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0b/838a9741fc40e6dab47069c0e994340f.jpg)
キャットテール
今年も咲いてくれたんだね。
猫の尻尾のような花を風に揺らしながら咲いています。
(2016.08.04撮影)
シコンノボタンは、私の好みの色のお花で、実際見たい
いんですけど、私の自宅近所は、マンションばかりで
もっと歩けて裏の方に行くと育ててるお宅あるか
でも、何時も思いますけど、マンションや車販売店ばかり増やさないで、公園を造ってほしいですねぇ
あんなに平気で歩けたのに買い物や駅に出る便は
浦和.南浦和.武蔵浦和とバス停もすぐなので便は
その点はいいんですけど、全く公園がないのもねぇ
hiroさんのお庭のメド・セージは蝶が入れ替わり立ち代わり飛んできて蜜を美味しく吸ってるんですか
そういう所を見たことがないので自然っていいですね
立木アブチロンも、綺麗な赤い色で5月から咲いて
頑張りましたね、今日一日のそれじゃ精一杯生きてほしいですね
猫の尻毛のようにも見えますけど、キャットテールは
ロウソクのようにも見えます
可愛く、赤く可憐なお花ですね(*^-^*)
余談です.昨日暑い中歌いに行きママの娘チーママと愛の奇跡ジュエット私が男性パートで~す
松原さんの帰郷も、今日は他になく暇してます
シコンノボタンはとても深い藍色でしょうか
まるでビロードの手触りのようです。
キャットテールはすきで何度も育てましたが
赤い花のまわりが黒ずんできていつもダメに
してしまいます。かわいいですよね〜
mikkoさんのお宅は交通の便は良いようですが
公園が近くにないのですね。
我が家は住宅地の中にあり、宅地開発した時
公園も何ヶ所か造りましたが、子供が遊ぶ児童公園
ばかりで、大人がゆっくりできるような公園は
20分ぐらい歩かないとありません。
公園緑が多いので、近くにあると木の間から風が
抜けてきて、それだけでも涼しいように感じますね。
夏の花は手メドーセージやアブチロンのように
手のかからない多年草が中心です。
鉢植えの一年草もありますが、なるべく植え替えの
手間が省けるよう、秋遅くまで楽しめる花にしています。
キャットテールは確かにロウソクのようにも見えますね。
私も月曜日に卓球の仲間とカラオケに行ってきました。
いつもの全国チェーンのカラオケ店ではなく、
売れていない元歌手の方が経営しているお店でした。
次回はその経営者が歌を歌ってくれると言っていましたが、
カラオケルームに煙草の匂いが染み込んでいたので、
私はあまり好きになれませんでした。
実際のシコンノボタンはもう少し紫色が強いのですが、
このカメラは青味が強く出るようです。
そうそう、シコンノボタンの感触はビロードの
ようなのですよ。一日花で日持ちしないのが残念なところです。
キャットテールは花が終わりに近づくと黒ずんできますね。
だんだんと花は小さくなりますが、花を切り戻すと、
すぐ下から芽が出て、また咲くようです。
京王相模原線など、大雨の影響で運転見合わせが
あるようですね。
hiroさんのところでは如何なのでしょう。
大事無ければ好いのですが。
相模原の孫娘たちがこちらに来ることになっていて
京王線は止まっているけど横浜線は動いてるかなあと心配した電話が18時半ごろかかってきました。
21時37分に名古屋に着いたので
そろそろ我が家に到着します。
シコンノボタンとメドウセージの爽やかなブルーの花色が好いですね。
蕊と葯の形からスパイダーフラワーとは上手く名付けたものです。
いつも思うのですが、このような花名をいったい誰がいつ付けて
それがどのように広まっていったのでしょう。
世間に通用するまでかなりの時間がかかるのではないでしょうか。
我が家の庭でもブルーの花がありますが
写真を撮り損ねたり、撮ってもしまい込んでいて
せっかく咲いた花には申し訳ない思いです。
最近はブログから離れる期間がたびたびあって
訪ねてくださるブロ友さんたちにも申し訳ないことです。
トラックバック・・・例えばhiroさんの記事に
Saas-Feeの風の何かの記事をトラックバックすることを例にしますと・・・
この記事の下のほうに
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/309c1214d1f5f26749f5db3beb4f4419/d6
この二行がありますね。
下の行の
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/309c1214d1f5f26749f5db3beb4f4419/d6をこ
Saas-Feeの風の当該記事の管理画面の中にある
“トラックバック”の欄にコピペしてするのです。
gooブログの管理画面にも“トラックバック”の欄があるはずです。
Saas-Feeの風の何かの記事にhiroさんの“青い花 赤い花”をトラックバックするには
Saas-Feeの風の当該記事の最下段に“この記事のトラックバックURL”が記されていますから
(例えばhttp://floatbridge.blog61.fc2.com/tb.php/1361-d2fa6b40)
それをhiroさんの“青い花 赤い花”の管理画面にある
“トラックバック”欄にコピペして保存すると
トラックバックできます。
練習のためにSaas-Feeの風の記事にトラックバックしてください。
間違っても構いませんから勉強と思ってチャレンジなさってみてください。
慣れると簡単ですからね。
シコンノボタンの鮮やかなこと!
妖艶でさえあります。
花の自然の色はどんな優れた画家でも
表現できないのではないかと思ってしまいます。
そしてお花の名前がまた楽しいですね。
↓
富士山すそ野ウォークも第16回
いよいよ次回が最終回なのですね。
こういう素敵なウオーキングを味わえる人は少ないでしょう。
健康で健脚のhiroさんなればこそです。
羨ましい限りです。おめでとう!!
青い花 赤い花・・・華やかでいいですねー
特に、私は青が好みです。
シコンノボタンの青色・・・
撮影が上手なのか…この色合いが素晴らしいです。
我が家も、以前に栽培した事がありますが、長くて
3年で枯らしてしまいました(二回も…鉢植え)。
枯れなければ、家も欲しいのですが・・・。
メド―セージは、現在、家も咲いてます。
以前は、よく、蝶を見かけたのですが、最近は
殆んど、寄り付いてるのを見た事がありません。
むしろ、傍に置いてるモミジバゼラニュームで
吸蜜してる姿が多いです。
ご心配いただき、ありがとうございました。
こちらも1時間に80ミリを超す猛烈な雨が降りましたが、
我が家の近くは何事もありませんでした。
ただ、小田急線が運転見合わせをしており、帰宅時間とも重なった
こともあり、多くの人に影響が出たのではないでしょうか。
お孫さんたちも、雨の中大変でしたが、無事に到着された様子。
良かったですね。今頃に皆さんで賑やかに過ごされて
いることでしょう。我が家はお正月までお預けです。
スパイダーフラワーは見た目から誰かが名付けたのでしょうね。
ホトケノザ(仏の座)オドリコソウ(踊子草)もしかり・・・
名は体を表すと言われいていますが、花の名も同じですね。
バラや蘭等、品種改良された花は作出者が名前をつけて
いるようですが、昔から伝承されている花の名前は誰が
つけたのか、私も気になります。
トラックバックの方法、教えていただきありがとうございました。
「月下美人(歌麿呂美人)の開花」の記事を
風さんの「月下美人が咲いたあ~\(^o^)/ 」に送ってみました。
上手く入っていると良いのですが・・・
シコンノボタンの花色は、私のカメラの性質か、
ちょっと青が強く出ていますが、
毎日綺麗な花を咲かせてくれています。
庭に咲いた花を俳句に詠んだり、絵にかけたら素敵だと
思うのですが、カメラにばかり頼っています。
お花の名前は誰がつけたのでしょうね。
ネーミングセンスが抜群ですね。
昨年の2月に始めた「富士山すそ野ウォーク」も
来月で完歩となります。月日の経つのが速いこと!
いつ膝が痛くなるか分からないので(過去に経験あり)
歩けるうちは無理のないよう、歩いておこうと思います。
夏は青い花が涼しげで良いですね。
花色はカメラの癖で、青色が濃く出ていますが、
紫紺色のとても綺麗なノボタンです。
我が家にはシコンノボタンとノボタン・コートダジュール、
ノボタン・リトルエンジェルの3鉢がありましたが、
ノボタン・コートダジュールを枯らしてしまいました(2回目)
寒さにはやや弱く、葉は落ちますが、露地で冬越出来る
はずなのですが、置き場所によって枯れるようです。
花色はカメラの癖で、青色が濃く出ていますが、
紫紺色のとても綺麗なノボタンです。
メド―セージは居間の窓の近くに植えてあるので
蝶々が遊んでいる様子が良く見えます。
モミジバゼラニュームは我が家にはないのですが、
蝶が好きな花なのですね。近くの花屋さんにあったら
育ててみようと思います。