我が家では3~4年前から冬は外の無加温ハウスで管理し、
4~5月頃に外で花を咲かせていましたが、
今年は花芽がつくのが早かったので、1月中旬から少しずつ室内にとりこみ、
早いものは1月下旬から、遅いものでも3月初旬には株分けをした2鉢を残してすべての花が咲きました。
シンビジウムは花もちが良く、1つの花だけで1ヶ月以上もち、次から次へと咲くので
2ヵ月は花を楽しむことができます。
今回は最後に咲いたグレートキャティ・キューピットレディと福娘のご紹介と
今年のシンビジウムの総まとめをしたいと思います。
(8種類・11鉢開花 未開花株5鉢は無加温ハウスで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/8a586a0c5f8284821a2925ce6bad8775.jpg)
グレートキャティ・キューピットレディ
2009年1月に開花株を購入。育て初めて7年目です。
この写真は昨年5月に株分けした鉢を手前に置いた2鉢分のお花です。
真中の明るい花が株分けをした方で1本立ち。
横の2本が親株から咲いた花です。
(2016/03/10撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/2864b7fd5e956962e759b498b5f2f94e.jpg)
コロンとした丸弁抱え咲きの中型シンビジウム。
優しい花色が素敵です。
(2016/03/10撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/5e2171da9f00cd5fe0c3dd6126b7db54.jpg)
福娘
こちらも育て初めて7年目になります。
着花輪数も多く、花茎も長いので豪華です。
(2016/03/23撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/b1fb6c604f00e8fdec4381cc212f9161.jpg)
明るいピンク色をした丸弁抱え咲きのシンビジウムです。
(2016/03/23撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/3cc5f16532a85949b86c74434b2d9f8b.jpg)
株分けをした福娘
2週間もすれば咲き始めるでしょうか。
楽しみです。
(2016/03/28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/f7672353d047809da172e568a787cfb8.jpg)
3月17日のブログでも御紹介した←クリック
ユーホーカラー↑と月の踊り↓です。
(2016/03/23撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5e/c36bb8eecd80cee8aeba06e7fbbb9cf7.jpg)
月の踊りは写真撮影後、
先に咲いた1本の花先が傷みだしたので切り花にしました。
(2016/03/28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/308a6044e3ebb5fa461c92d732ffc5a9.jpg)
株分けをした月の踊りも咲き始めました。
暖かくなったので、これからは急テンポで開花するでしょう。
(2016/03/29撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/807c7fd932b0ce51f396c2adc61a7c87.jpg)
シンビジウム・ウエンディ フォール‘紅孔雀’
2ヶ月間も咲いています。
まだ花弁は傷んでいませんでしたが、最後の写真を撮って切り花にしました。
(2016/03/28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/07/9a53ca0779cc3eb4a691f4aabe3aec92.jpg)
名前不明のシンビジウム
我が家で一番大輪のシンビジウムです。
開花して2ヶ月近くになり、一部お花が傷んできたので、
切り花にしました。
(2016/03/28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/907f2617ed552f1e252eefb5863bdf50.jpg)
ジューシーカラーなごみ
(2016/03/28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b4/8f7244f4ec2ae3c856c49fc1ed1183e2.jpg)
名前不明のシンビジウム
こちらも全輪咲いてから約1ヶ月たちました。
2本立ちだったので1本だけ切り花にしました。
(2016/03/28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/475b9ccb0686bd93b99921c0b963377f.jpg)
切り花
(2016/03/28撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/48/e4bd991f7fbe965da7ec66bfd9e15ebb.jpg)
セロジネ
開花期間はシンビジウムに比べると短いですが、
それでも3週間は咲きました。
花びらの落下が激しくなったので、写真撮影後、外に出しました。
(2016/03/28撮影)
見事な蘭の数々、いつもながら見とれました。
株分け、肥料、気温を見て適切な移動等々・・・・
お手入れあればこそですね。
セロジネの写真の左側のは花瓶ではなくて、ライトですよね。
水玉の色配列は少し違いますが我が家にもあります。
私もよそのお宅のお庭を拝見しながらお散歩を楽しんでいます。
hiroさんのダイエット成功おめでとうございます。
きちんと食生活や運動をされて流石だと感心しています。
私は少し戻りつつあるので、hiroさんを見習わなくてはいけません。
シンピジュームが勢ぞろいですね。
豪華ですね。
素晴らしさに見惚れてしまいました。
キューピットレデイはなんて可愛らしいんでしょう。
紅孔雀は豪華ですね。
ホワイトのお花も清楚で素敵~~~
どのお花も沢山咲きさすがです。
hiroさんのシンピジュームはとても楽しみにしています。
お部屋でも長く楽しめて最高ですね。
良く手入れされていますね。
綺麗に咲かせて部屋が一際華やいでいますね。
長く楽しめますね。
我が家のシンピジュームもきって主人の病室に飾りました。
昨日、今日と春を思わせる暖かさでしたね。
この暖かさで桜の花が一気に花数を増やしてきました。
さて、シンピジューム・・・沢山の種類が綺麗に咲かせておられますね。
「シンビジウムは最もポピュラーで、寒さに強く育てやすい蘭」とは・・・道理で、近所のお宅が道路沿い庭で放任栽培されてます。
品種は何かわかりませんが、色が「ウエンディ フォール‘紅孔雀’」に似てます。
やはり、屋外放置なのか、まだ、蕾が開き始めたばかりの状態でした。
他の白色は花を咲かせてましたよ。
今迄、枯れることなく良く育ってると感心してましたが、寒さに強いとは・・・勉強になりましたよ。
どうしてこんなに管理が行き届くのか
本当にhiroさまの日常を覗いてみたいです。
グレートキャティ・キューピットレディって
ころんと可愛い形ですね~
セロジネも大好きです。
昨年の5月に殆どのシンビジウムを植え替えたので
今年の開花は無理かと思いましたが
良く咲いてくれました。
そうです。ライトです。
多分20年以上前に求めたものだと思いますが、
Reiさんと配色違いで同じものを持っていたなんて嬉しいです。
お久しぶりです。
中性脂肪が異常に高くなり切羽詰まってダイエットを
しましたが、これが功を奏したようで良かったです。
これからはリバウンドしないように気をつけなければ
と思いました。
これからは桜が咲気、お花見をしながらのお散歩が
楽しくなりますね。ミミさんのブログで拝見した
大村公園の桜が懐かしいです。
今年はたくさんのシンビジウムが咲きました。
昨年5月に株分けしたばっかりの鉢も3鉢咲き
嬉しい限りです。
もう少し早く切り花にした方が翌年の花の
為には良いのですが、窓辺で気持ちよさそうに咲いて
いる姿を見ると、ついつい切るのが遅くなってしまいました。
紅孔雀はシック、キューピッドレディは透明感の
ある可愛い花が素敵です。
来年も沢山咲いてくれたら良いなぁ~と思います。
早くから支柱を立てなかったのでお花がまっすぐに
立ちませんでしたが、綺麗に咲いてくれました。
恵さんのお宅でもシンビジウムが咲いていましたね。
病室に飾られて、ご主人様もお喜びでしょう。