私が子供の頃は、菱餅も雛あられもすべて手作りでした。
雛祭りが近づくと両親はてんやわんや……。
もち米を蒸し、臼に入れてぺったんこぺったんこと……。
小さな瓶に入った緑と赤の粉を入れ、3色の伸し餅を作り、
それをひし形に切って、緑、白、赤、の順に重ねお雛様に供え、
残りは雛あられにしていました。
床の間に飾られたお雛様は古いお雛様で、今のように豪華では
なかったような気がしますが、よく覚えていません。
なにしろ私には、お餅つきの方が一大イベントだったのです。
餅つきイベントは4年生頃まで続きましたが、
今でももち米を蒸す良い匂いと、その様子を嬉しそうに見ていた
私自身を懐かしく思い出します。
オリエンタリス・セミダブル
2016年にポット苗を購入。開花は翌年から。
セミダブルは半八重もしくはアネモネ咲きと言われ、
小さくなったネクタリー(密線)が元の花弁に戻ろうと大きく変化した花です。
花びらの外周が縁取られ(ピコティ・覆輪)
開花が進むと花色が薄くなるようです。
(2021.02.20撮影)
一番花は鉢の中で埋没して咲いていましたが、
大分花茎が伸びてきました。
(2021.02.28撮影)
花びらに見えるのはガク
ネクタリー(密線)2つとオシベ.、メシベが残っています。
(2021.03.02撮影)
花の色な大分薄れ、メシベだけ残りました。
受粉していれば、種子が出来ます。
(2021.03.02撮影)
ユキヤナギ
バラ科シモツケ属の落葉低木。
別名:コゴメバナ、コゴメヤナギなど。
伸びすぎたので、真夏に選定してしまったので
ヤナギのように枝垂れて咲きませんでした。
(2021.03.02撮影)
オリエンタリス・wバイオレット系
(2021.02.28撮影)
コボレダネからの苗を寄せ植えに(4年目)
コボレダネから芽が出て、
鉢上げするまで何年かかったかは分かりません。
(2021.02.28撮影)
コボレダネからの鉢植え(3年目)
(2021.03.02撮影)
寄せ植えも合わせると3鉢ありますが、
咲いたのは、コボレダネからの花のみ。
親株は2913年2月、伊豆に河津桜を見に行った時、
小さなポット苗を買ってきて育てました。
開花は翌々年の2015年からでしたが、
今年はその親株から、初めて花が咲きませんでした。
(2021.03.02撮影)
ユキヤナギの花を見るとああ春だなと思います。
白い花は素朴ですが、そこがいいですね。
名前も言いえて妙ですね。
今年はユキヤナギも例年より開花が早いようです。
我が家のはご近所さんが挿し芽をして育てた
小さな苗をいただき、フェンス際に植えたので
大きくは育てられませんが。公園などで枝垂れて
咲く姿は見事ですね。ほんと名前もぴったり…♪
美味しそうな匂いと共に蘇り
ますね。今はもう家で餅をつくことも
なくなりました。
私は3にん姉妹でしたから、ひな飾りも
とても立派だったことを記憶していますが
もう記憶が薄れてしまいましたね〜
オリエンタリス・セミダブル...美しいですね〜。大好きです!
雛人形は土雛だったような気がするのですが、
よく覚えていません。食べ物の思い出ばかりで
昔から食いしん坊だったのでしょう。
お餅は家でつかなくなると、お米屋さんで伸し餅を
買っていました。その後、餅つき機が販売されると、
また家でついていましたが、いつの頃からか、
一切れずつパックされているのがスーパーで買えるようになり
いつでも美味しいお餅を食べられる良い時代になりました。
三人姉妹だと雛祭りは賑やかだったでしょうね。
子供の頃はお正月やお祝い事にはかならずお餅をつきましたね
杵とうすでつくお餅は懐かしいです
つきたてが美味しかったですね
ヨモギを摘んで草餅もよく食べました
クリスマスローズが次々と開花ですね
セミダブルは可愛いいです
我が家もあったはずですがまだ見あたりません
バイオレットのダブルも素敵です
こぼれ種からのお花は嬉しいですね
お供えしていたのですね。
素晴らしい!!
ちゃんと行事を大切にされていたのですね。
私の小さい頃は、お餅の菱餅もありましたが、
ゼリーでできたもの、落雁のようなものなど
いろいろありました。
母から「お菓子は虫がわくから飾らない!」と
言われて、友達の家のお雛様に飾られた菱餅がとても羨ましかったのです。
プラスチック製の菱餅もありましたが、やはり食べられるものが良かったですね。(笑)
クリスマスローズ、秋にバッサリと花芽まで買ってしまったようで、今年は蕾も見つかりません(TT)
女の子のいる家庭は好いですね。
この時期になるとひな飾りやひし餅、ひなあられなど
艶やかな賑わいが家庭や街に広がります。
わが家系は男系のためか、この何十年間が殺風景な日常になっています。
ようやく孫が女の子ばかりになりました。
でも遠く離れていますから一年に2度も会えれば好いほうです。
新型コロナウイルスのために昨年の正月以来、1年以上顔を合わせていません。
クリスマスローズの品種が多く、どの花もきれいに咲いていますからうれしいですね。
我が家のクリスマスローズはごくごく普通の品種ばかりです。
先月のうちに写真を撮っていますがブログアップしないままになっています。
そうですね。
お正月と雛祭りは必ずお餅をつきましたね。
出来立てのお餅を餡や黄粉に絡めて
食べるのも美味しかったですね。
そうそう、ヨモギ餅も・・・
最近は買って食べるばかりです。
クリスマスローズは、好きなお花ほど枯れる率が高く、
コボレダネから自生したお花は丈夫ですね
いろいろ頬しいですが、高いので、
最近は殆ど買わなくなりました。
実家ではお正月と雛祭りの時はよくお餅をついていましたが、
我が子の時はお雛様にㇷ゚ラクチック性の菱餅のお飾りが
セットされていたので、家で用意することはありませんでした。
そのかわり、雛祭りの日にはケーキや桜もちなどを
買って食べさせましたが、ゼリーでできたものや落雁のような
ものがあったことは知りませんでした。
クリスマスローズ、残念でしたね。
私も11月頃、葉を切り過ぎ、なかなか芽が出てこなくて心配
しましたが、寸詰まりでも咲いてくれて良かったです。