春爛漫の頃となりました。
光り輝く花を見ると、気持ちも華やいできます。
こちらの一枚は息子の家の近くに咲いている桜とメジロ。
もちろん撮影は息子です。
淡いピンクがなんとも美しく、蜜を吸うメジロも幸せそう(*´꒳`*)ʜᵅᵖᵖᵞ🌸
セロジネ・インターメディアが咲き始めたのは3月半ばごろから…。
今年は2鉢だけ室内置きにしましたが、
入れる時期が遅かったので、開花も1ヶ月ぐらい遅いです。
11月からずっと咲き続けているマーガレット・シェリエメール
大きくなりました。
八重のストックは一度も切り戻しをすることなく
11月からずっと咲き続けています。
キンギョソウも切り戻しをする間もなく3回目の開花。
11月に植えたときはユリはまだ鉢土の中でしたが、
一重のストックを超えるくらいの高さになりました。
3月4日に比べガーデンシクラメンは少し衰えましたが、
一重のストックは満開となりました。
庭のユキヤナギは散ってしまいました。
可愛いビオラたち!
お部屋の中も春爛漫です。
桜にメジロちゃんは素晴らしいお写真です
可愛いい姿にほっこりです
満開で綺麗ですね
わが家の近くはまだちらほらです
セロジネも見事に咲いていますね
マーガレットも八重ストックも生き生きとしてとても綺麗です
寄せ植えもそれぞれいいですね
シクラメンもまだ咲いているんですね
上手にお育てです
お部屋も花盛りで春いっぱいです
楽しませていただきました
ありがとうございました
冬の終わりを知らせるごとくに咲く桜の花
私は毎年開花を待ちわびます。
息子さんの撮られたお写真。絵葉書のようですね
我が家は昨年の暮れに2鉢のシクラメンを買い求めましたが、一鉢の成績が悪く今日葉っぱもすべてなくなりました。庭の大きな木の下に植木鉢を置き、休憩させました。もう一鉢は成績優秀でまだ咲いていますし、葉っぱも一枚も黄色くならず、元気です
hiroさんの所のシクラメン。お玄関?のも寄せ植えにされたのも、元気ですね。さすがだなぁ。。
hiroさんのお宅も春爛漫ですね
(PS)美しいバラードやPOPサウンドで70~80年代で大人気を博した「フリートウッド・マック特集」④を公開しております。
メジロの写真は息子が撮ったものですが、
とてもよく撮れていたので拝借しました。
息子の話によると、この桜はソメイヨシノでは
ないそうですが、名前は分らないようです。
セロジネは咲き始めて2週間以上たち、そろそろお花も
終わりそうですが、今年もたくさんの花をつけてくれました。
外の簡易温室に置いてあるのはこれから
咲きそうなので楽しみです。
ガーデンシクラメンはまだ咲いています。
時々アップしていますが、一昨年の秋に植えた一株は
春、夏、そして今年の冬、そして現在までずっと休まず
咲き続けているのですよ。これには私も驚きました。
ありがとうございました(*^-^)
こちらの桜も昨日から急に沢山咲き始め、今日あたりは
満開を迎えるのではないかと思われるほどの勢いで
咲いています。結果的には平年より5日遅れた開花だそうですが
お天気の良い日に近くの桜を見に行ってみようと思います。
息子の撮った写真をお褒めいただきありがとうございます。
昨年まではマラソンやトレイルランに夢中でしたが、
今はカメラの方が好きなようで、趣味を両立させるのに
苦心しているようです。
シクラメンは我が家でも時々早く枯れることがあります。
たまに水不足のこともあるようですが、それだけなら復活
するので、もともと球根がカビに侵され、弱っていたものが
購入してからさらに悪化して、根が腐り枯れるようです。
我が家では今年は運よく、すべて順調でした。
ありがとうございました(*^-^)
桜が咲くと心までうきうきとして、明るい気分になれますね。
今日は孫息子が北海道に帰るので、昨日はお花見に
連れ出したかったのですが、午前中は生憎雨だったので、
カラオケに行ってきました。
「フリートウッド・マック特集」ですか…。
ちょっと曲を聴いてみないと思い出せないのですが、
楽しみにしています。
ありがとうございました(*^-^)
そしてお庭も春爛漫。
ストックのこんな濃い色の組み合わせは珍しいですね。
もうちょっと淡い色のイメージを持っていました。
キンギョソウのフリルのような繊細さが好きなのですが
ウチのバルコニーではストックもキンギョソウも全滅してしまいました。
冬の間も咲いていたお花たちですが、
一気に目覚めたようです。
どの花も元気いっぱいに咲いています。
ストック、私ははっきりした色合いの花を選びましたが、
淡い色も素敵ですね。
来年は淡い色を選んで植えたいと思います。
バルコニーは風当たりが強いのでお花を育てるのは
大変かもしれませんね。
ありがとうございました(*^-^)