外の無加温フレーム内や木の下などで冬越しした、
ベコニア・センパフローレンスが
気温の上昇と共に芽吹き、綺麗な花を咲かせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/6cd064c03c82e480f2a275505aafffdd.jpg)
我が家にある緑葉センパフローレンスの花色はこの↑4種類です。
何鉢越冬できたか数えてみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/e5d9023619fa2cbcb1e555b0c466ff26.jpg)
ハンギングに3株
(2016.06.07撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/8622ce35ce7f0fd3afdfb89f20469fbc.jpg)
1株植えハンギングに4株
成長の悪い2株は3年目の株かもしれません。
(2016.06.04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9d/a7768f925404816c041eaa5330639a9e.jpg)
丸鉢・5鉢に
3株植え3鉢と4株植え2鉢 合計17株
そろそろ切り戻しした方が良さそうな鉢も何鉢かあります。
(2016.06.04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/c11f330283b21fe2694ba00e267abcf1.jpg)
6号素焼鉢に1株
(2016.06.05撮影)
こんな1鉢もあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/0f/6068296d5f181142485e4ed9f02ae8c3_s.jpg)
我が家の緑葉ベコニアの合計は26株でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/389b0de255fee4e2e2bff8b0451382d7.jpg)
銅葉ベコニアは赤白の2色のみで、
プランターに各々4株ずつ、計8株植えてありますが、
白花の1株が調子悪いようです。
(2016.06.04撮影)
この他に昨年秋には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/7c/6a21a89a0017d655bcb0bf80300e7e0b_s.jpg)
ものが枯れずに越冬していたり
(椿の寄せ植えの後ろ側にひっそりと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/8de3140246e37c369febd0051aae87bd.jpg)
冬越し株ではありませんが、しばらく前に
昨年の間延びした古い葉をカットして作った挿し芽が発根し、
鉢植えの空いている場所に植えておきました。
大きな株になるのはいつごろでしょうか。
楽しみです。
センパフローセンスのほかに2種類のベコニアが冬越ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/6abeaa46708979f6e75b864a719eab56.jpg)
ベコニア・ドラゴンウィング
左は3年目。
地上部は枯れましたが下から勢いのよい茎葉が出てきました。
右は昨年挿し芽で増やしたもの。
無加温フレームの良い場所にあったので枯れず
そのまま花が咲きましたが、
貧弱なので、切り戻しをして仕立てなおそうと思っています。
(2016.06.07撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/79b1950bf574566ec864477ef9581cec.jpg)
ペンデュラベコニア(ウォーターフォール)
育て初めて2年目。
優しい花色が素敵なベコニアです。
蕾が見え始めたので、近いうちに咲くかもしれません。
(2016.06.07撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/6e24d3b8a352eeee144055194df0ca57.jpg)
今年最後のサツキです。
(2016.06.07撮影)
冬越しのベコニアが勢ぞろいすそれぞれ綺麗に咲き見事です。
センパフローレンス葉可愛らしく緑葉はさわやかでいいですね。
大好きです
4種類とも生き生きとしてさすがです。
ハンギングもいですね。
ペンデュラベコニアもお花が待ち遠しいですね。
誤字が数個ありごめんなさいね。
直そうと思いながら投稿を押してしまいました。
いつもながらのせっかちです。
シーズン越しベコニアが沢山成功ですね。
我が家はシーズン越しは無しです。
まぁ、植え付けた数も少ないですが・・・
何れにしろ、これだけの沢山の株がシーズン越しですから驚きです。
と、同時に立派な株になっており、これなら
今季の調達は不要ではないでしょうか。
とにかく、驚いてます。
たくさんのベゴニアがありますね
越冬したのも沢山!
ハンギングや寄せ植えにもたくさん!
本当に手入れが良いのと、やはり愛情ですね
そう感じます。
サツキがまだ咲いていますね~
ベコニアは毎年、年越しするので、春になって
足りない分だけ買い足ししているのですが、
今年はこれで間にあいそうです。
でもえつままさんのブログで拝見した可愛いダブルと
銅葉のピンクに出会えたら追加購入したいと思っています。
ペンデュラベコニアは地上部が枯れてしまったので
諦めていたのですが、復活してくれて嬉しいです。
誤字は気になさらないで下さいね。
私もあとから気がつくこと、よくあるんですよ。
昨年Wフラワーさんで1ケース24ポット入りのベコニアを
購入しましたが、一鉢も枯らさずにすみました。
白が一番元気が良く、だいぶ伸びたので、梅雨の間に
切り戻しをしておこうかと思っています。
ベコニアは挿し芽でも簡単につくので、計画的に育てれば
お店で買わなくても調達可能かもしれませんね。
10年前頃まで、ベコニアは春にポット苗を購入して
鉢に植え、秋に花が終われば処分していましたが、
ご近所の方から冬越し可能なことを聞き、
購入は一年おきになったのでお財布にもやさしく、
植替えの手間も省けるようになりました。
遅咲きのサツキなので、まだ綺麗に咲いています。
我が家もベコニア、冬は部屋に入れて冬越し今年は植替えを行いました。
種類は一種類なので今後種類を増やしていきたいと思いました。
近くなら挿し木用を頂に行きたい気持ちです。
こちらは冬、外に出したままで、地上部が枯れても
新しい芽が出るのですが、ツーカーさんの方はより寒そう
なので、部屋に入れて冬越しされた方が良いのでしょうね。
ベコニアは挿し芽で増やせるので嬉しいですね。
ほんとにお近くだったら、色々な草花の交換をしたいですね。