ご近所のS1さん、S2さん、Nさんそして私の4人で
ウォーキングがてら、公園の河津桜を見に行きました。
全員が75歳から79歳までの後期高齢者で、
高血圧症2名、境界型糖尿病歴10年1名、時々腰痛2名、膝痛1名、
片耳の軽い難聴2名、白内障手術経験者3名と
高齢者特有の症状は多少ありますが、日常生活に不便を感じる
ほどのことはなく、皆さんとてもお元気です。
河津桜は満開を少し過ぎた頃でしたがとても綺麗でした。
テーブルを確保した後、近くで花を眺めたり写真を撮り、
コンビニで買ってきたお弁当や、めいめいが持参したお菓子を前に
楽しいランチタイムとなりました。
高齢者の話題といえばだいたい決まっています。
健康や食事、故郷、最近ハマっていること、映画やドラマ、
少しだけ子供や孫の近況。
暗い話題は避け、
あっという間に2時間のランチタイムは終わりました。
蜜を吸っているメジロの集団がいましたが、
花が多くて顔まで写せませんでした。
ゆっくりと歩いて往復で4000歩ぐらい。
コロナが収まったら美味しいものでも食べに行きましょうね。
と約束して別れました。
(2022.03.10 撮影)
♡┈┈┈┈┈┈┈庭の花┈┈┈┈┈┈┈┈♡
ミニ水仙・テータテート
まだ娘が独身の頃、夫と3人で山中湖までドライブし、
花の都公園で咲き終わったテータテートを
束で買って来て育てた、懐かしのミニ水仙です。
密集して咲くとお花同士がひそひそと内緒話をしているようで
とても可愛いのですが、植えてから19 年以上経ち、
花もチラホラとしか咲かなくなりました。
(2022.03.09撮影)
両手と数本の指が回復しされたそうですが、良かったですね。
私も公園に河津桜を見に行った翌日、卓球の練習中、足がもつれて
ドスンと尻もちをつき、まだ座り方によっては左臀部が痛みます。
昨年1月は相模原の嵐山(低山)を下っている時、風さんのように
前のめりになって倒れたり、ここ3年間、毎年一度は転んでいます。
気をつけなければと思います。
ブログ拝見しましたが、テータテートがたくさん咲いて
とても綺麗でしたね。コメントで、2~3年たつと葉っぱばかりで
花が開かなくなると書かれている方が2名いらっしゃいましたが、
お手入れや植えた場所が良いのでしょうね。
我が家も1種類だけ長く咲いている水仙があり、
蕾がだいぶ膨らんできました。
拝見するのを楽しみにしています。
やっと復帰できました。
河津桜が満開なのですね。
ウォーキングでお花見ができるなんて、すばらしいことですよ。
今日は車で外出したのですが
運転中に河津桜じゃないのかなと思われる
ピンク色の濃い花の並木を遠目で見ました。
梅にしては姿が違うような気がします。
寄り道できなかったので確認できませんでした。
テータテートは可愛いですね。
我が家でもたたくさん咲きましたよ。
今日はニオイズイセンと黄色いスイセンが咲いたので
写真を撮りました。
近いうちにブログアップしますね。
今日は日向にいると暑いくらいだったので日陰で
鉢植えのクリスマスローズの植え替えをしていました。
もうスイカの種蒔きですか。
今、夫に聞いたのですが、我が家はまだだそうです。
買った苗を植えるよりも、早くなるかもしれませんね。
我が家はジャガイモの植え付けが終わったところのようです。
お花見をしたのは、同じ住宅団地に住んでいる方たちですが、
めったに顔をあわせることはなく、年に2~3回会ってお話します。
4人とも同じ学年の子供がいるので、話はよく合います。
フラフラしながら歩いておられる方を車で送られる
なんてkucchanさんは親切ですね。
私もそんな場面に出会ったら、kucchanさんのようにしたいです。
水仙は2年でしたか。コメントを下さったブログ友さんも
葉っぱしか出なかったそうです。
我が家は運が良い方かもしれませんね。
↓古いクリスマスローズの親株は殆ど消滅しましたが、
コボレダネからの花が、絶えることなく咲いています。
ありがとうございました。
私も今日はクリスマスローズの植え替えをしていましたが、
暑かったので、日陰を選んで作業していました。
河津桜が咲き終わると、同じ公園で神奈川県足柄市原産の
足柄桜が咲くので楽しみです。
やはりテータテートは咲かなくなるのですね。
我が家もすっかり少なくなりました。場所を変えて植え替えを
しているのですが、球根が小さくなってしまうのでしょうね。
ありがとうございました。
今日は最高気温が21℃の暖かい一日になり
スイカ台木とスイカの種を植え付けました。
ただ、植え付けが早すぎるかと心配してます。
河津桜のピンク色が綺麗ですね。
こんなに沢山綺麗な花を咲かせてる下で
ランチタイムを過ごされたとは最高です。
私も後期高齢者ですが、hiroさんと同じで
高血圧の薬は飲んでますが生活で苦労した事は
なく、元気が一番と園芸に精をだしてます。
が、周囲を見渡すと後期高齢者の方が多く
生活に支障を持っておられる方が多いです。
先日は、知らない道行く方が我が家の近くで
フラフラしながら歩いておられたので、その方の
案内で自宅まで車で送って行き大変感謝されました。
そして、スイセン・・・
家も同じ品種を花壇に植え付け栽培しましたが
咲いたのは2年だけで、以降は消滅しました。
hiroさん家の栽培上手に驚いてます。
↓記事・・・のクリスマスローズ・・・
色んな種類のクリローが沢山、しかも、長い間
咲いてるのには驚きました。
家の10年物は、今年は、咲いても数輪みたいで
もう終わりになるかもしれません。
今日も4月の陽気で庭に出ていると暑いくらいです
お花見日和で皆さんでお花見はよかったです
河津桜が満開でとても綺麗です
花色が濃く華やかですね
データーテトが綺麗に咲きましたね
可愛いいです 我が家は今年も葉だけです
一時はたくさん咲いていたのですがいつのまにか咲かなくなりました
後期高齢者になると老化現象で、誰でも不具合なことが起こるようになりますね。
私は昨日、卓球のダブルスを練習していると、足がもつれて
どすんと尻もちをついてしまいました。
これもバランス感覚の衰えでしょうね。
河津桜はソメイヨシノに変わり、最近いろいろな場所で植えられています。
大きくなったら、見ごたえも素晴らしくなると思います。
ありがとうございました。
今日は4月下旬ごろの陽気になると天気予報で放送されていましたね。
夫も今花粉症に悩まされていますが、ローリングウエストさんもそうなのですね。
大変だと思いますがマスクでしっかりと予防してお出かけくださいね。
蔓延防止適用、早く解除されると良いですね。
そうしたら、もう少し賑やかな場所に行ってみたいです。
ありがとうございました。
友人が言っていました。
河津桜は鮮やかなピンクなのですね。とてもきれいです。
私は見たことありません、これからもその機会はなさそうですが
写真で見せて頂きありがとう!!!です。
河津桜はソメイヨシノより花が大きく、花色も濃いので可愛いですね。
市内の小さな川沿いの道などにもここ数年のうちに、次々と植えられて
いますが、木もある程度の大きさ成長しないと、見ごたえは劣りますね。
ミニ水仙はクッキーが我が家にやってきた翌年に、花の都公園で買って
帰りましたが、クッキーにとっても初めてのドライブだったので
よく覚えています。ありがとうございました。
私が行くウオーキング公園には一本
だけ河津桜がありますが、やはりこうして
たくさんの方が見応えがあります。
ミニ水仙は思い出の花ですね。
今日は4月下旬の陽気になるそうです。
河津桜の写真を見ながら、次はどんなお花が咲くかしらと、
花めぐり夢想にひたるのも楽しいものですね。
ありがとうございました。
ご訪問いただき有難うございます。
やっと春めいてきましたね。
これからは足柄桜、ソメイヨシノ、サトザクラと順に
桜の花のリレーが始まり、外に出るのが楽しみになりますね。
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
元気をいただきました。
4人の中で私が一番若いのですよ。
白内障の手術をしていないのも私だけとわかりましたが、
するのなら元気なうちにした方が良いわよ、と
アドバイスを受けました。
ありがとうございました。
やはり気の合った仲間との散策がいいですね。
次はランチができると