昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ラーメンとも屋 2(小山市向野)

2015年06月20日 16時20分54秒 | 県南地区
約2年半振りの再訪です。

前回はセット物にしたので醤油でしたので、今回は最初から塩ラーメン(720円)にしようと決めてました。
今回はこれに味つけ玉子(102円)を追加しました(消費税の関係でしょうが微妙な値付けですね)。
(消費税が上がったので値段も微妙に上がってました)



まずはスープを一口。
濃い味好きの自分でも微妙にしょっぱいかなという感じです。
味自体はしっかりしてて、けっこう好きな味ではあるんですけどねぇ。
食べてるうちにどんどん濃く感じるようになって来てしまったので、最初はもう少し薄目に感じるぐらいが丁度いいのかも知れません。
麺と一緒に食べる分にはそれほど気にはなりませんけどね。

麺はいかにも手打ちという感じの中太の縮れ麺で、前回ほど柔らかくは感じなかったような気がします(前回は佐野ラーメンのようだった印象があったので)。
割とモチモチっとした食感が感じられる麺でした。

前回どうだったか記憶はないのですが、チャーシューもメンマもしょっぱいですね。
塩っ気が強いという感じのしょっぱさでしたので、麺と一緒に食べる事をお勧めします。

味つけ玉子もしょっぱかったですね。
ただただ塩っぽい味がするだけでした。

全体的にこの「しょっぱさ」を少し抑えてくれれば、けっこういい感じになるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ 金箱(足利市梁田町)

2015年06月19日 17時36分43秒 | 県南地区
ランチのお誘いをいただきまして、鰻が食べたいからと連れて行ってくれたのがうなぎ 金箱でした(場所は説明しにくいので位置図をご参照ください 笑)。


何をどう予約しておいてくれたのか不明ですが、鯉のあらいと肝焼きがまず出て来ました。


鯉のあらいは、よく酢味噌のタレは出ますが、生姜醤油というのは初めてのような気がします。
自分としては生姜醤油の方が好みでしたね。
きれいに臭みが取れていて、なかなか美味しゅうございました。

その後サラダが出て、いよいよご本体の到着です。
予約しておいてくれたのであまり時間はかからず出て来ましたが、普通は30分以上は出て来るまでにかかるようです。



二段のお重で出て来て、下はご飯で上が鰻です。
ご飯と鰻を別々に食べても良し、鰻重にして食べるも自由だそうです。
最初は別々に食べてましたけど、途中から鰻をご飯に乗せて食べました。
そんな事したって味が変わる訳じゃないのに(笑)
鰻をどけながらご飯食べるんですから、乗せない方がお利口さんでしたね

今回頼んでおいてくれたのはどうやら特上うな重(2900円)というものらしく、3匹の鰻の腹の部分だけ使う物のようです。
道理で厚みもあって中がフワッとしてる訳です。
焼き加減もなかなかいい感じです。

タレは甘過ぎずしょっぱ過ぎず、程好い濃さでこのタレの味は自分の好みにピッタリです。
ここ数年はどちらかと言うと甘さがやや強いタレの所ばかりだったので、自分中にある「鰻のタレはこういう味」っていうそのものに出会えたって感じです。

鰻の専門店ではなく和食の店にあるうな重だと「上」ぐらいでも2500円から2700円ぐらいすると思うのですが、そういう物に比べるとここの特上はお得感がかなりあるように感じますね。

ただ1つ残念だったのは、肝吸いの味はちょっと自分には合わなかった事ですね。

そうそうちょくちょくは行ける店ではないですが、また行ってみたい店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチレストラン ヴェール 6(宇都宮市駒生1丁目)

2015年06月18日 17時43分39秒 | 県央・県東地区
今日の日替りランチは和風おろしポークソテーで、以前食べたポークジンジャーが美味しかったので日替りランチ(830円)にしました。




ちょっと肉が小さいですねぇ。

周りだけちょっとカリッとした肉の焼き加減が個人的にはいいなと思いました。

ソースは生姜をおろしたもので、ポークジンジャーと同じような味でなかなかいけてます。
天ぷらなんか大根おろしと生姜は付きものでしょうから、合わないはずがありません。
青紫蘇もいい感じでした。

ネーミングはポークソテーとかポークジンジャーとなってますが、やはり生姜焼きは和食なんだなと思いました。

それと、付け合せのナポリタンがなかなかいい味でした。
ほとんど家庭で作るナポリタンしか食べた事がなかったので、あまりにもケチャップケチャップした味だと飽きが来てしまうので外ではほとんど食べないのですが、ここのは1度試してみてもいいかなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理 勝慧(那須塩原市緑2丁目)

2015年06月17日 18時18分19秒 | 県北地区
中華料理 勝慧(看板には「らぁめん勝慧」とか「ラーメン勝慧」と書いてあってどれが正しいのか分からないので食べログの「中華料理勝慧」を採用しました)は、富士山屋の奥にあります(富士山屋の駐車場を突っ切って入って行くような感じです)。


富士山屋に行った時にここにラーメン屋があるのが分かったので、今日はここにしようと行ってみたらビックリ
富士山屋の店舗に「テナント募集中」の貼り紙が・・・
人気が出て駐車場の広い場所に移転したのか、あるいは撤退したのか・・・
割と気に入ったのですが、1回しか行けませんでした。

さて勝慧の方ですが、1時ちょっと前だったせいなのかお客さんは誰もいませんでした。
人気ないのかなー?と思いつつも、昼食難民になりたくないし、とりあえず味見だけでもしておこうと入店。




メニューの最初のページにあった特製担々麺に心惹かれるものはあったのですが、変化球から勝負するのもどうかと思ったので、今回は特うまらーめん(780円)にしてみました。

ミニチャーハンも付けようかと思ったのですが、430円はちょっと高いなと思ったのでやめたのですが、オーダーしてからカウンターの斜め前を見ると「ランチタイムのサービスメニュー」なんてのが貼ってあって、チャーハンとのセット物もある事に気が付きました。

自分の目の前には「営業時間のお知らせ」というのが貼ってあって、それと同じものだと思い込んでたんですよねぇ・・・


ほどなくしてラーメンが出て来ました。


なかなかいい感じじゃないですか。

まずはスープを一口。
なかなか美味いじゃないですか
ありきたりの醤油の味とは一線を画してますねぇ。
いい感じで出汁と脂と融合しています。
この味は好きだわー

麺はストレートの細麺で、味はしっかりしてるもののそれほどこってり感のないスープには丁度いいと思います。

トッピングのチャーシュー・メンマ・煮玉子は全般的に味は薄いです。
メンマは癖のない味で、歯応えを楽しむような感じなんですかね?
チャーシューは周りが何となくいい感じの味になってるので、全体としても好印象を与えていると思います。
煮卵はまぁ普通ですかね。

このラーメンはスープとチャーシューが特に良かったですね。

気になるメニューは一通り食べてみたくなりました。

それにしてもこの味ならもっとお客さんがいてもいいような気がしますが・・・
きっと時間帯と雨が降ってたせいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 37(宇都宮市鶴田町)

2015年06月16日 17時13分48秒 | 県央・県東地区
今日はまだ食べた事がないのはチキン味噌カツしかないのかなーと見回していたら、ありましたがな。
前回こういうのがあるといいなと思っていた生姜焼をベースにメンチ以外の物との組み合わせの物が。
名称は至ってシンプルで、ハムカツ・ハンバーグ・生姜焼(400円)でした。



ハムカツかハンバーグが生姜焼きとセットになってるといいなと思ったのですが、これは両方入ってる欲張りなセットですね。
しかも他にソーセージとから揚げまで付いててボリューム満点です。

生姜焼きは久し振りに食べましたけど、生姜がいい感じで効いてて、タレの濃さもご飯を食べるには丁度いいですね。

ハンバーグは、ハンバーグカツにする物なのか、各種ソースを絡めた単品物のハンバーグよりも小振りの物でした。

ボリュームは別として、子供が喜びそうな組合せだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御食事処 藤 17(宇都宮市川俣町)

2015年06月13日 16時03分56秒 | 県央・県東地区
久し振りのです。
前回から何回か行ってみてはいたのですが、なぜか定休日じゃないはずなのにやってなくて・・・

お母さんに「久しぶりねぇ」と言われたのですが、その旨話すと「4週連続で土日イベントが入っちゃってたからで、他のお客さんにもそう言われた」って言ってました。

そのせいで土日はすっかりお客さんが減っちゃったのだそうです。
確かに今日も12時ちょっと前に入ったのですがお客さんはゼロで、自分が帰るまでの間も他にお客さんは来ませんでした。

今日はまだ食べてないメニューという事で、にんにく焼き(880円)にしました。



タレは甘醤油系っぽい感じで、思ったほどにんにくは強くなかったですね(と言うかほとんどにんにくを感じさせない味でしたね)。
この程度ならあまりにんにくが得意じゃない人でも大丈夫そうです。
タレ自体はけっこう味が濃いのですが、肉には味が滲み込んでないのでそれほどしつこくは感じませんでした。

ここの焼肉系の定食3種は、個人的には一押しですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおてベーカリー 2(さくら市馬場)

2015年06月11日 17時12分18秒 | 県北地区
午前中にかなり売れちゃうのか、午後に行くと商品の棚がけっこうスカスカで、品数も少なくなっているように見えます(午前中に行った事がないので実際どうなのかは分かりませんが・・・)。
食パン系の物がほとんどないのは確かだと思います。

比較的種類の少ない中から(菓子パン系と半々ぐらいなので)、今回はチリドック(200円)ツナフランス(140円)ハムコーン(130円)というのを買ってみました。


ハムコーンは、中にネーミング通りハムとコーンが入ってました。

ややピリ辛に感じる部分がありました。

ツナフランスは、中心部のへこんでいる部分にマヨネーズで和えたツナが入ってました。

パンの生地が違うだけで、ツナサンドと味は同じですね。

ハムコーンツナフランスともに生地が柔らかいので、硬くなる前でしたらそのまま食べるのがいいかと思います。
試しに焼いてみたのですが、それはそれで表面がカリッとして美味しいのですが、焼くのは少し硬くなってからでもいいのかなと思いました。

チリドックは、大体予想通りの物でした。
が、「チリ」と付けば辛いものと思っていたのですが、これは辛くはなかったですね。
パン生地に黒ゴマが練り込んであったのがちょっといい感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOTON 2(宇都宮市石井町)

2015年06月10日 17時18分36秒 | 県央・県東地区
久し振りの再訪です。

今回はCHIRIつけ麺(800円)にしてみました。



麺はやや黒みがかったストレートの太麺ですね。
つけ麺としてはよくある太さだと思います。

スープに入ってる具は、前回と同じでしたので、オプションを付けなければラーメン・つけ麺ともに共通なのだろうと思われます。

スープの方は良い感じの辛さがありますが、油断して啜るとちょっと咽そうな感じです。
豚骨の風味もよく出てて、なかなか美味しいスープでした。

つけ麺として食べた後はスープ割りにして貰って、替玉(150円)も貰います(今回は「普通の」替玉にしてみました)。


この麺を割ってもらったスープに投入して、ラーメンとしていただきます。
予想以上に麺が多かったのもありますし、つけ麺の器なのでちょっと小さくて、最初のうちは上手くスープが絡んでくれませんでした。

うーん、つけ麺の後の替玉は失敗だったかな?
スープが美味しかっただけに残念です。
次回はラーメンの方で替玉にしてみよう。

いやー、さすがにお腹いっぱいですわ。


今回はほぼ正面から撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 36(宇都宮市鶴田町)

2015年06月09日 17時46分23秒 | 県央・県東地区
今回はタンドリーチキン(430円)にしました。



ソーセージ2本とから揚げが2個付いてます。

タンドリーチキンってどんな物なのかよく分かっていないのですが、スパイシーでなかなかいい感じの味でした。

相変わらずチキン系は肉のボリュームがありますね。

生姜焼きとソースメンチカツがセットになっいる物が定番であるのですが、生姜焼きをベースにハムカツとかハンバーグとのセットなんてのもあるといいなと思ってるのですが、登場する事はあるかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランジュリー・ブーレ 6(宇都宮市宝木町2丁目)

2015年06月08日 23時59分28秒 | 県央・県東地区
食べてみたい感じの物は粗方になったようで、大体いつもと同じラインナップだったので、今回はピザコーン(160円)と普通のカレーパン(140円)というのを買ってみました(他にはチーズブレットも買いました)。



ピザコーンは、生地はピザっぽくはなかったです。
そのままだと柔らかく、普通のパンのようでしたけど、焼くと周りがカリッとした感じになりますね。
コーンをマヨネーズで和えてるんですかね、大体予想通りの味でした。

カレーパンは、基本的には辛くないカレーですが、時折ピリッと来ます。
どう表現していいのか分からないのですが、香辛料?のせいなのか独特の変わった味がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする