昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

友雅亭 13(宇都宮市陽東8丁目)

2015年06月07日 18時23分37秒 | 県央・県東地区
久し振りに行ったらメニューが変わっていて、今までは1面に全て載っていたものが裏表になってました。
メニュー自体はそれほど変更になったようには見えませんでしたけど、ハンバーグが1種類増えて、デミグラスソースを使った煮込みハンバーグなんてのがありましたし、焼肉ランチの種類がちょっと増えてたように思います。

メニューをざっと見て、今回は煮込みハンバーグにしようと思ったのですが、たまたま1番下に載ってた写真に豚カルビ(味噌)なんて物を発見してしまったので、店員さんに定食になるか聞いてみたところ、「それはこれですね」と豚カルビランチを指さしたので、それに変更しました(よく値段を見てなかったので正確には分かりませんが、1000円で100円ちょっとお釣りが来ました)。
ほとんどの焼肉屋では「味噌」っていうのがないので、「味噌」の物に惹かれちゃうんですよね。

という事で、この店では初めてコンロを使う事になりました。
料理が出て来るちょっと前に店員さんがコンロに火を入れてくれます。
網が熱くなった頃に定食一式が出て来ます。



早速肉を網に乗せて焼き始めるのですが、豚なのでよく火を通さなくてはならないだろうとは考えてましたが、コンロの火力が弱いのか、割と薄い肉なのになかなか焼けません。

仕方がないので焼ける間キムチでご飯をいただきます。
キムチは初めて食べましたけど、程好い辛さで癖もなくてなかなか美味しいキムチでした。

暗くてあまりよく分からなったのですが、まだ赤い所もあるように見えなくもないのですが、もう待てないとばかりに肉をいただきます。
甘目の味噌ですが、好きな味です。
いやー、これはいいっすねぇ

肉を広げると4枚しか乗らないので(全部で7枚ありました)、最初に焼いた肉を一気に食べてしまうと次の肉が焼けるまでにまた間が開いてしまいます。
そんな風に時間をおいて食べてたのでけっこう満腹感がありました。

飲みながらっていうのであればこの間もいいのですが、ご飯を一気に食べるには「豚」はちょっと不向きかも(笑)
次に焼肉ランチにする時は「牛」にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵出し味噌 麺場 田所商店(千葉県市川市関ヶ島)

2015年06月06日 19時30分38秒 | 県外
蔵出し味噌 麺場 田所商店は県道6号線沿いの、第七中学校の北東にあります(初めて行った場所なので詳しくは位置図を参照してください)。

用事があって行った場所のすぐ近くにあったので入ってみました。

なかなかの人気店のようで、絶えず待ってる人がいます。
駐車場に入るのにさえ並んでいる車があるくらいです。

とりあえず店内で名前を書いて順番を待ちます。
待ってる間に注文を済ませてしまいます。

メニューの感じは麺吉と似ていて、3種類の味噌から選ぶようになっています(味噌の産地に違いはありますが)。
メニューのネーミングもほとんど同じなので、関連があるのかも知れませんね。

今回は北海道味噌(これは麺吉と同じですね)の辛味噌らーめん(800円)ミニチャーハン(300円)にしました。



まずはスープを一口。
濃厚で辛さもけっこうあってなかなかいい感じの味です。
辛味噌というからにはせめてこのぐらいの辛さがなくちゃね。

麺はやや縮れた中太で、スープの絡み具合もバッチリです。

トッピングは挽肉ともやしでしたが、挽肉自体は比較的甘い味付けでした。
スープがこってりしてるので、もやしの存在も邪魔には感じませんでしたね(量もそれほど多くはなかったですし)。

麺吉の辛味噌らーめんよりも美味いと思いました(遠い記憶ですがまた行きたいとは思わなかったので多分それほど美味いとは感じなかったのだと思います)。

チャーハンは、このこってりしたスープの後だと最初は味を感じないかも知れないと思ったのですが、なかなかしっかりした味付けで、ラーメンを食べた直後でも味が感じられました。
パラッとした仕上がりで量もそこそこ有り、なかなかレベルの高いチャーハンだと思います。
個人的にはもう少しコショウが効いてると嬉しかったですけどね(あまり一般受けはしないと思いますが・・・)。

人気があるのが頷ける店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともかつ宇都宮店(宇都宮市簗瀬町)

2015年06月05日 21時32分59秒 | 県央・県東地区
ともかつ宇都宮店は旭陵通り沿いの、田川の東3軒目の所にあります。


以前は「よしかつ」という店名で、その当時に1回だけ行った事があります。
システムは全く同じなので、単純に店名が変わっただけなのだろうと思います。

ここは全てのメニュー(だと思う)がドリンクバー・サラダバー付きで、ご飯や味噌汁等の汁物・カレー・デザートがセルフですが食べ放題になってます。

今回はともかつロース(1280円 消費税別途)にしました。

料理が出て来るまでの間、サラダバーやドリンクバーの物を飲み食いしながら待ちます。
ここで欲張ると、とんかつが食べられなくなってしまう恐れがありますので、ほどほどにしておくのがよろしいかと思います(笑)



以前食べた時よりも肉が厚くなってるような・・・
確かな記憶ではありませんが、とんかつ自体はもっとしょぼくて、それほど量食べられない人は元とれないんじゃないかと思ったような気がします。
いやー、この厚みならご飯と味噌汁と漬物が付くぐらいでもこの値段で出せると思います。

肉はなかなかいい感じなのですが、ころもがちょっと粗くて、口の中が痛くなってしまったのがちょっと残念でした(このぐらいの粗さがあまり得意じゃないのは自分だけなのかなー?)。

カレーが食べ放題なので、最後にカツカレーにして食べます。
(盛り付けがあまり美しくないですが・・・)

カレーはほとんど辛さはなくて、お子様でも十分いける程度だと思います。
野菜や肉もきっちり入ってるので、ルーを上手く掬ってやれば見た目はそれなりにいっちょ前のカレーになります。
個人的にはもっと辛くてスパイシーな物がいいですけど、食べ放題なので贅沢は言えないとは思いますが・・・

ドリンクバーはお茶以外は冷たい物ばかりだったように見えました。
コーヒーはあったかなー?
アイスコーヒーはありましたけどね。

デザートはほとんどがゼリーでしたね。
お子様用に綿あめもあるようでした。

ステーキ系のKENも同じ系列で、システムも同じみたいです(行った事がないので定かではありませんが・・・)。

系列が変わったのかどうかは不明ですが、いつの間にか焼肉店になってました。  2015年12月26日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一濱 2(宇都宮市屋板町)

2015年06月04日 17時42分37秒 | 県央・県東地区
今日の業界での集まりで出た弁当は一濱の物でした。


構成は刺身3種、エビフライ、白身魚のフライ、鶏の照り焼き、焼魚2種等メインになるおかずがてんこ盛りでした。

エビフライがソーセージのフライのような味に感じたのは気のせい?(笑)

こういう弁当もあるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 35(宇都宮市鶴田町)

2015年06月03日 17時14分24秒 | 県央・県東地区
今日は前回もあったロース味噌かつタンドリーチキンの他、チキン味噌かつというのもあって、どれにしようか迷ったのですが、3つの中では1番安かったロース味噌かつ(400円)にしました(決め手はそこかいっ 笑)。



ソーセージが2本と、小さいですがから揚げが2個添えられてました。

味噌がけっこう甘いですね。
20年ぐらい前に名古屋で味噌カツ食べた事があるような気がするのですが、それもかなり甘かったような気がするので、ある意味本場物に近づけようとしているのではないかと思われます。

からしが付いていたので試しに塗ってみると、からしの辛さは全く感じないものの甘さが緩和されて、なかなかいい感じになりました。

毎度毎度っていう訳にはいきませんが、たまにはこういう味もいいですね。

それにしても、後から後から新しい物を出してくれるので、本当に楽しみです(その分ご苦労もなさってると思いますが・・・)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 栗山(日光市山口)

2015年06月02日 18時08分23秒 | 日光・鬼怒川地区
そば処 栗山は国道119号線(日光街道)沿いの、比較的宇都宮寄りの周りに目標となるような物がない所にポツンとあります(強いて言うなら「日光市街10km」という道路標識よりちょっと宇都宮寄りです)。


この店の前はよく通るのですが、けっこういつも混んでるし、蕎麦なのであまり興味が湧かなかったので(決して蕎麦が嫌いな訳じゃないのですが、蕎麦っていうと大体想像の範囲内の味なので面白味が無くて敬遠しがちになってます)パスしてたのですが、今日はたまたま空いてたし、ここが開いてるっていう事はこの先のラーメン屋は定休日だろうと思ったので入っちゃいました。

いつも通過する時に見ていると出入口脇に黒板のような物が出ていて何か書いてあるので、セット物があめのかなと思っていたのですが、今日はその黒板のような物は無かったし、店内を見回してもそれらしき貼り紙もなかったのでテーブルに置いてあるメニューだけなんだろうと判断しました。



こちらにもセット物はないですねぇ。
ご飯類も「ミニ」はなかったので、大もりそば(830円)にしました。



いやー、出て来るのが早いっ

けっこう細目の麺でいい感じです。
全粒粉?(蕎麦ではそうは言わないですかね?)のような感じで、麺の所々に黒い斑点のような物が見えます。

硬過ぎず柔らか過ぎず、自分としては好きな茹で加減でした。
ちょっと麺が短かったので、あまりズズズーってすする感じではなかったですが、逆に食べ易かったかも(笑)

麺つゆはちょっと甘目の感じで味もそれほど濃くはなかったですが、どっぷり浸けなくても蕎麦が美味しくいただけました。
ただ、付いて来たワサビ全部入れましたけど、ワサビ特有の辛さは出なかったですね。

足し汁(という言い方でいいのかな?)は出なかったので蕎麦湯は1杯しか飲めませんでした。
けっこう麺つゆの味気に入ったので、そこがちょっと残念でした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランジュリー・ブーレ 5(宇都宮市宝木町2丁目)

2015年06月01日 17時29分36秒 | 県央・県東地区
今回はチーズ&ラぺ(210円)高級ロースハムサンド(280円)というのを買ってみました。



チーズ&ラペは、ベーコンと玉ねぎの上にチーズがかかっている物でした。
玉ねぎの味がけっこう強く感じます。
焼くと周りはカリカリで、具が乗ってる部分はフワフワ・トロトロって感じになります。

高級ロースハムサンドは、パン自体はクロワッサンなので不味いはずがありません。
ハムの下にチーズがはさんである他、クリームチーズのような物が入っていて、この味が強くて他の味はほとんど感じる事はできませんでした。
まっ、この味自体は嫌いじゃありませんけどね。
もうちょっとハムの味が分かるようだとよかったようには思いますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする