![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/e954c95883e70edfb306c72045e8e622.png)
(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
今日のテーマは
「自分の対応、間違ってないと安心しました」です。
前回の記事『不安は感じるだけでなく活かせばよい』
に、感想をいただきました。
昨日、不安を持った生徒が来ました。後からメルマガを読んで、
自分の対応間違ってないと、安心しました。最近、自信がなくなっていたから。
中三女子。1人で来室し、浮かない顔をし、修学旅行が不安だと訴えました。
何かどう不安なのか、具体的に書いてもらいました。
・朝起きられるか心配
・疲れやすいのにディズニー長時間も楽しめるか心配
・酔わないか、心配、夜寝られるか心配
この学年は、小学校で修学旅行に行ってない学年であり、初めての宿泊で不安になっているようでした。
そこで、
-------------------
・朝の起床は、モーニングコールを頼んである事
・ディズニーは、疲れたら途中班行動から離れて先生の待機場所で休憩する事もできるし、回復したら、班に戻れる。
・車酔い等は、は酔い止めを飲む
・寝られるかは、これまでの養護教諭としての経験から、修学旅行は朝も早いし、疲れて眠る人が多いから大丈夫
---------------------
など現地でできる対応を確認しました。
その後、スタジアムビューイングのワークなどをしました。
こんな話も旅行の、思い出になって行くよ〜と話しました。
この生徒は、これまで、妖怪「サッシ手」や、妖怪「勝手に熱ゾウくん」が出ると、身体症状をうったえるものの、言葉で表現が出来ませんでした。
『どんどん言葉で言えるようになって来ているね。だから不安な事の対応も事前に考える事ができたね。不安は、先に対応を考える機会を作ってくれているから、悪いことばかりじゃないね』
と、メールに書いてあるのと同じ話ができました。
5限目に修学旅行の保健指導でしたので、同じように不安を持っている生徒もいるかもと話ができて良かったです。
6限には、表情が明るくなっていました。
この生徒は、昨年、妹と自分の扱いが違うことに、初めて「がまんできない」
と母に伝える事が出来ました。怒られると思っていましたが、お母さんは、謝ってくれたそうです。それから、学校でも少しずつ言葉で伝える事ができるようになって来ています。
でも、何かの拍子に自分から友達と離れて行き、1人で不安や妄想を膨らませています。
この子は、私の鏡だなぁと思います。本当に来室する子は、みなさんそうですね。
言葉にすることで、自分も整理できました。
言葉にしなければ、どんどん塞がっていきます。息が苦しくなってきます。
文字にしていく事を大事にしていきます。
感想をくださったのはベテランの養護教諭の先生です。
事例を通した気づきを書いていただき、ありがとうございました。
思っていることを書きだす、言葉にするって
本当に大切なことだと思います。
不安だって、書き出すことで客観視できますし、客観視できるから対策もできます。
頭の中だけで考えていると、悶々として、妄想が膨らんでしまいます。
15日の波動脳科学入門講座でも
「自分の中にいる変性自我を書き出すことで
気づくことがたくさんある」という感想が聞かれました。
桑原は、気持ちを整理するワークシートをつくるのが大好きですが
それは、「書き出す」ことで気づきが引き出されるから。
気持ちだけでなく、仕事をサクサク進める際にも「書き出すこと」はとても大切です。
今年は、自作のワークシート集を作って現場で役立てていただけるプロジェクトを考えています。
それでは、今日も素敵な1日を!
p.s.年間計画の最新バージョンをアップしました!
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/schedule_thisyear.pdf
p.s. 2 情報発信サイト「ネヂカラ」に
仕事の能率化のための『Google Keep活用法』その2をアップしました。
https://hm-nedikara.net/support/support-477/
この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2023年4月17日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
LINEでブログの通知や講座の最新情報、ちょっとしたプレゼントを受け取りたい方
↓ ↓ ↓
お知らせ
(1)波動脳科学入門講座
生きづらさを感じている、人間関係に苦手意識がある、もっと自分の能力を高めたい!
脳科学と波動理論から、根本的な自分との向き合い方を学ぶ波動脳科学入門講座。自分の内面を整える(五感・言葉・自己受容・意思決定・時間軸・思考)ための基本がわかります。波動脳科学セルフアクセプトコース受講はこの講座の受講が必須です。
4月 https://heart-muscle.com/post-23836/ (終了)
5月 https://heart-muscle.com/post-23848/
6月 https://heart-muscle.com/post-23862/
(2)大人気のオンライン講座/やりたいことがサクサク進む 〜私にもできるスケジュール管理とマッピング〜(全8回)
自分のタイプに合わせた計画の立て方や授業づくり・行事計画に役立つマッピングがあなたの仕事を楽しくします。右脳と左脳を上手に使って楽しく生きよう
(3)保健室コーチング速習コース
10分間の休憩時間に、子どもたちの状態に変化を起こし、レジリエンスを高める
脳科学手法のエッセンスを2日に凝縮!