姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

「2023年展望シート」のシェア会~途中の事だらけの私にとっては、目から鱗でした~

2023年02月08日 | 保健室コーチング

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原朱美です。


今日のテーマは
「<2023年展望シート>のシェア会~途中の事だらけの私にとっては、目から鱗でした~」です。


先日、公式アカウントとメルマガの読者の皆様にプレゼントした
「2023年展望シート」多くの方に喜んでいただいています。

1月8日に、コミュニティ会員限定の「展望シートシェア会」を
開催しました。

急な開催だったので、7人ほどの参加でしたが
みなさん、それぞれの視点でまとめていらっしゃいました。

お互いの書いたものをシェアすることで
「なるほど」とと思うことがたくさんあり、たくさんの学びがありました。

スーパー開業保健師 鈴木由美さんもコミュニティ会員の一人です。
今回のシェア会にも参加してくださってさっそく、

メルマガでも紹介してくださいました。


由美さんの

『書き出すことで、自分のパターンが見えたり、じゃ、こうしてみようという工夫ができた』
という話や『やりきる』ことの大切さを改めて気づいたというお話は納得でした。

桑原は今年の展望を考えるにあたり、次のよう進めました。

 

①「増やすこと」「減らすこと」をまず、思いつくままに書き出す(たくさん書けるようにA3サイズで印刷)

②その書きだしたものを分野ごとに分類しながら、再度書き直す。(後から思いついたものは、追加で書き込む

 ⇒人数や回数などを増やすもの
 ⇒新しく始める講座や取り組み
 ⇒新しく習慣化するもの(時間として増やすもの)
 ⇒昨年度からのやり残していて引き続き完結させていくこと


③減らすものも同じように、いったん思いつくままに書き出し、
そのあと、書いたものを分野ごとに分けて書き直す。
 ⇒思考のノイズ・行動のブレーキになるもの
 ⇒家の中のもの
 ⇒ものを増やしてしまう行動パターン
 ⇒仕事の量


④同じように現状維持と検討すべき事項についても書き出す。



何かを増やすことで、何かを減らすことになる。
両方を右と左にわけているのは、そのリンクに気づきやすくするため
それが生活の見直しや習慣の見直しになりますね。


さて、ここまで書きだしたら、次のステップです。

 

⑤増やすこと、減らすことに書いた1つ1つのことについて
それを実現するために必要な行動や準備を思いつくままに書き出す


⑥書いたものをどのようにルーチンに組み込むかを決める(週1なのか毎日なのか、月1なのか)


⑦すべて書き出した後、GoogleKeep⇒Googleカレンダーに記入する
(人によっては、マッピングシート/PencilPlannerなどもよいと思います)


行動シートもは、

増やすこと、減らすことに書いた1つ1つのことについて
それを実現するために必要な行動や準備を思いつくままに書き出します。

ここで大切なのは、いきなり「計画」に組み込まないこと。
行動がすぐにできるように、「シングルタスク」になるまで細かくすることです。

初めてやることややったことがないことほど
「考えたり躊躇しなくてもできる」サイズにまで落とし込むことが大切です。
行動しようとしようとした時、「どうやってやろうか」「できるかな」「なんかモチベーションが上がらない」
などの抵抗や考える時間が生まれると、めんどくさくなったり、やらないための言い訳が出てくるからです。

あとは、それをどの時間に入れ込むかという1日、週、月間、半期、年間の全体の
ルーチンを修正することにつながります。

 

当日の参加者の方からの感想を紹介します。

 

(Nさん)
私はやりたいことはいっぱいあるのに、それに取り掛かるためのエンジンが
かりにくいことが多々あり、未完了になることも。
やりたいことを細かくチャンクダウンして、それからマッピングしてみます。
そして、増やしたいこと、減らしたいことは循環しているという姫先生のその言葉にハッとしました。
自分がシートに書いたものを改めて見ると、本当に増やしたいことと減らしたいことが、おもしろいようにリンクしていました。
どちらかに焦点を当てるのではなく、両方見ていくことが大事なんですね。


(Iさん)
自分の課題は『決める』『やり切る』だなぁ〜と思っています。
わかっていながら、動けていない自分がいて、何が引っ掛かるのか考えているところです。


(Mさん)
参加後、じわじわと気力が戻ってきたような感覚になりました。
参加して皆さんから元気をいただいた気がします!おしゃべりは大切だ!


(Oさん)
座談会のようにリラックスした雰囲気で楽しかったです。
自分で書き出すことは、とても大事ですが、交流することで更に気づきや自分に対する捉えが深まりました。
完了する(やりきる)、いつまでにやるか決める。どこまでしたら完了かを決める、さらにこれをルーチン化する。
いきなりマッピングせずにチャンクダウンしてからマッピングする
途中の事だらけの私にとっては、目から鱗でした。


(Sさん)
新しいことを増やすにも、今までのことを減らすにも、まずは決断だと思いました。シェア会に参加して、もう少し気楽に楽しく書いて良かったのだとわかり、今度3月の年度末にもう一度ワークシートを書いてみようと思います


おしゃべりって大事ですね。
私もおしゃべりが大好きです。

桑原も、今回1月に書いたものを、新しいルーチンに取り組みながら試行錯誤し
何度か修正し、4月からの新しい年度に向けて、さらにこのシートにたくさん書きだしていこうと思います。

次回のメルマガでは、時間の有効活用のためと
ルーチンを動かすための「仕事と作業」のふりわけかたについてお伝えします。

 

 

それでは、

今日も素敵な1日を!


この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」 2023年1月10

日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。

 

 

 お願い LINEでメルマガを受け取りたい方

↓ ↓ ↓

友だち追加

https://lin.ee/q86Z8lO

 


p.s.1
前回のメルマガでご紹介した「ボヤキすごろくを使った質問の力の授業」
「すごろくの掲示物と手作りルーレット」
の詳細を、ネヂカラサイトで紹介しました。会員の方はログインしてご覧ください。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る