姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

昭和レトロの安心安全の場 北陸1期第2講2日目

2011年02月20日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ  ポチっと応援してください!

 
 1日目の会場がとても昭和レトロな会場で ランチも 蔵を改造したすてきな 洋風屋さん。武生駅近くは 昭和の香りがたくさんのこっています。

 こちらは 福井では有名な やけどのくすり!レトロですね~

 

 1日目の夜は 受講生さんと イタリアレストランでお夕食。

 なぜか 受講生さんが 波動にとっても興味を持ち、そんな話題も楽しくはずみながら、ワインをいただきました。

 さて、2日目も好天に恵まれ、1月末の大雪がうそのような青空が広がりました。

 第2講2日目は 質問ワークの続きです。

 受講生さん同士が おたがいにコーチ役とクライアント役になり 本当に楽しそうにお互いの内面を引き出していらっしゃいました。

 どこのペアからも 笑い声が聞こえてきます。

 安心 安全の場で コーチ役の受講生さんが本当にすばらしいパフォーマンスを発揮されていました。そのコーチングアプローチによって、クライアント役の受講生さんの中からたくさんの答えや解決策、想いを引き出していらっしゃいました。

 人の能力は 関係性の安心安全の度合い そして状態に影響を受けます。

 【今日のワーク】

 ○スケーリング
 ○行動の再選択
 ○3つの未来
 ○SAPコーチング
 ○8フレームアウトカム
 ○状態管理ワーク バージョン2 

 楽しかったですね~

 グループシェアでは

 自分がなんとなくと思っていたことが明確になった!

 やる気がわいて 「これならやれる」という気になった!

 ワークを通して この質問ワークをこんな場面で使ってみよう。

 いつも気になるあの子に このワークが活用できるかも

といったシェアや 再受講生さんが 実際に現場で使ってみたうえでの実践例をシェアされたり。

 ご自身の課題を 投入しながら、現場で活用する!!!という視点を持って ワークに取り組んでいらっしゃる受講生さんたち。

 本当に 養護教諭さんって素敵です!!!
 
  そして 最後の 状態管理バージョン2では シンプルなのに驚愕の状態変化に驚愕の声も!!!これを伝えるコーチングのセミナーは他にないでしょう!

 どうぞ、日常で この状態管理の方法を使って 人の想いを上手にクリーニングしながら つねにニュートラルで自分を中心に置いて生活してみてください。

 第3講での レポートが楽しみです。 

 
 楽しい時間をありがとうございました。

 次回は最終講です。承認とリフレーミング、なりたい自分をつくりだすモデリングワーク 知覚変換などを使って変化を体験します!!!

        

最新の画像もっと見る