
株)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原規歌です。
今日のテーマは
「ネガティブな思考をとめる魔法のフレーズ」です。
日常の中で
思わず、ネガティブなことを
考えてしまうことって
ありますよね。
以前の記事で
「おっと、また、ネガティブなこと
考えちゃった!」
と気づいたら
リセットしたり
「なんちゃって!」といって
打ち消すことで
マイナスが現実化することが
なくなりますよ・・・ということを
ご紹介しました。
今回は
最近は待っている芸人
「ぺこぱ」の
あのフレーズを使う
方法です。
例1:
「なんだよ、あいつのあの態度!
ばかにしてるのか?(ムカッ)」
例2:
「こんな事したら、きっと
まわりがこう思うに違いない」
例3:
「失敗したらどうしよう」
色々ありますが
こんなネガティブな思考も
このひとことで気持ちが
変わります。
-----------------------------
・・とも、言い切れない!!
-----------------------------
ふしぎとこの一言で
脳が別の見方を提示してくれます。
「いや、それは
愛情表現ともいえるかもしれない」
「いや、意外と誰も
気にしていないのかも」
「いや、やってみるだけの
価値はあるだろう」
と、言う感じで。
保健室コーチングにも
一瞬で脳の方向を変える
「それはすばらしい!ワーク」
という瞬間リフレーミング法がありますが
ぺこぱの否定しないツッコミ
「~とも言い切れない」という
フレーズも
たったひとことで
脳が、ものごとの意味づけを
変えてくれますね。
ただ、
「私、また、ネガティブなこと
考えている!」
「私、また、マイナスな言葉を
使ってる」
と、気づくことが大前提ですね。
気づかないままだと
そのマイナス思考から
負のスパイラルにはいってしまいます。
無意識に使う
「できない」「難しい」
という言葉で、自分の可能性を
つぶしてしまいます。
自分を客観的に見る
もう一人の自分を
育てたいですね。
すると、徐々に
気づくまでの時間が
短くなってきます。
それでは
今日も、今日も素敵な1日を!
【今日の一冊】
一流は知っている! ネガティブ思考力
https://amzn.to/2JgA5oF
ネガティブ=悪ということはありません。
あってもよいのです。
発想の転換ができる一冊です。
この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2020年12月2日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。
メルマガバックナンバー
https://1lejend.com/b/IRnMnAEvyo/
メルマガが届いたり届かなかったりする!
という方は、LINE@に登録していただくと
確実に届きます。
https://hoken-coa-joint.net/recommend/#line