姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

一周回って、過去がリソースとなる

2021年09月15日 | 保健室コーチング

(株)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原朱美です。


今日のテーマは
「一周回って、過去がリソースとなる」です。

1980年~1981年に放送された「3年B組金八先生2」では
『腐ったミカン』ということばや
『中学生が学校で警察に手錠をはめられ逮捕される』
というシーンが話題になりました。

このシリーズで不良役「加藤優」を演じた直江喜一さん。

すでに、57歳。
最近、彼のことがネットニュースに取り上げられていました。
記事を読みながらたくさんのことを感じました。

■加藤優というイメージに苦しむ

・ドラマ出演当時、高校生だった直江さん。町のヤンキーに絡まれ
「勝負しろ」といわれた。

・「加藤優」のイメージが強烈で他の役がもらえない。

・そのため、仕事がなくパチンコに明け暮れる日々。

→イメージというのは真実ではないのにこのことが人を苦しめますね。


■過去の栄光を手放す

・仕事がなく、バイトを繰り返す中、年下の人間が桁違いのお金を動かす姿に
「いつまでも懐かしんでいてはダメだ」と、過去の自分と決別。

・その後、建設会社に中途入社。
「俳優に建物がつくれるのか」と言われる中、建築士や建築施工管理技士の資格取得のために猛勉強。

→妖怪「過去は良かっタヌキ」を手放すことで「今」に集中することのすごさ!
何かを握ったままでは、目の前のことに集中できませんものね。


■一周回って、過去が今につながる

・俳優だったことを上司が知り、営業職へ。一度手放した「加藤優」が
仕事の幅を広げ、営業に役立った。

→過去を手放し、今に集中したことで過去の足かせが、リソース(資源)と
なる。執着を手放すことの大切さを教えてくれますね。


■金八先生の教え

・ドラマ収録のある場面で、直江さんは、「この場面で泣かせてやろう」と思ってセリフを読んだ。
その時、金八先生から『青春ドラマみたいな芝居はするな。かっこつけず、一生懸命やれ』と叱られた。

・現在は、部長にまで昇進した直江さんを支えることばとなっている。

→上手にやろう、かっこよくやろうというのは、「ノイズ」となります。
かっこよいとか悪いとか関係なく「本気」で伝えようとする姿こそ受け取る側に影響を与えます。

人生ってどこでどうなるのかは全く分かりません。
でも、どんなことであれ、本気で無我夢中でやった経験は
自分の人生の質に少なからず影響するのではないでしょうか?


それでは今日も
ステキな1日に!


p.s.保健室コーチング101第3講「コミュニケーションの本質」の感想をUP!
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12691500914.html

 

この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
2021年8月11
日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。

 

 お願い LINEでメルマガを受け取りたい方

↓ ↓ ↓

友だち追加

https://lin.ee/q86Z8lO

 

 



最新の画像もっと見る