【2007年の記事】
今日は、台風のために延期になっていた管内野球大会が開催され、自称 永遠のチアガール????の私は、ミーハー応援に行ってきました。
前日のバレー大会に応援に来ていた野球部の生徒達が「先生、あしたは必ず応援に来てね」と、行っていました。あったぼうよぉ。
というわけで、いそいそとお出かけ。駐車場があるかなぁと心配でしたが、最近は、なんだかラッキーなことが引き寄せられているって感じで、ちゃんと止める場所がありました!!うーーん、すばらしい。
さらに、今年の会場は、ちょうど応援席が木陰で涼しく、私は、最初から立ち上がっての応援!!!
ピッチャーのアツシも、落ち着いた投球でビシビシとストライクが入り、「キャーアツシ、カッコいい~と、まるで中学生のような黄色い声で声援。
律儀なアツシは、こちらを向いてぺこり。かわいいですね。(こわかったか???)
投げる、打つ、走る、守る。
とにかく、カッコいい。
途中から、女子バレー部の生徒が応援に駆けつけました。
「昨日、私たちの試合を応援してくれた」と、3年生の部員がみんなで自転車で駆けつけました。うーーん。ほんとにいい学年だよね。あったかい。
途中、ピッチャーのアツシが、氷をとりに応援席近くをとおり、バレー部の子に、「気合入れるためにおれを殴れ」と、言ってきて、はじめはびっくりしていた女の子も、手加減なく平手打ちをしていました。
ひぇぇぇ。これって、信頼関係がないとできないですよ・・・。
ほんとに ほんとに 素敵な学年です!!!!
そして・・・一回戦 突破。
応援席に「ありがとうございました!!!」と、あいさつにきた部員達。深々と頭を下げた後、ピッチャーのアツシは、感激のあまりか、泣き崩れていました。
それを見て、応援していた女子生徒も「なんか、いい・・!青春だよね」といっていました。
人の本気の心は、まわりの人たちの心を揺さぶり、その心を受けて返したエネルギーは、また人の心を動かす。
すてきな姿をたくさん見せてもらいました。
ありがとうございます。
あしたは、2回戦と3回戦。
小規模校の本校の数少ない部活動で、たった一つだけ、勝ち残った野球部。
みんなの熱い視線とあったかい心よ、届け。彼らに。
行こうぜ。野球部!!!県大会★
最新の画像[もっと見る]
私も今日は、息子(それも一番下の)の野球で、郡の大会の決勝でした!!
しかもウチの末っ子は昨日も準決勝で先発、絶好調で、今日も先発で7回まで投げました。(最終回)
うちのチームでは珍しいことでした。
ピッチャーの親は超ドキドキなのです!
ほんとに投げかっていたと思うけど、チームとしては
負けてしまいました。泣いている子もいましたが、本人は、満足。やりきれた感でした。
ほんとに頑張って投げていて、心から誇らしく思えました。末っ子で猫カワイがりしてきたのに。
みんなに遅れて野球を始め、最初はサボりサボりでしたが、去年の始めぐらいにピッチャーに抜擢されて、
ぐんぐんと存在感をだしました。
小学生といえども、お正月ぐらいしか休むことなく、
お盆も練習しました。6時まえまでの一日練習がおわっても、まだみんなで、あと少し、と野球をやります。
スポーツがすべて、とは全然思わないけど、こんなにも夢中になれるものをもつことは人を変えていくなあ、って思います。
プロ野球選手になりたい、と初めて言った日に、
「それじゃあ、先ず、サインの練習やな」(笑)と
紙に崩した名前をかいて何枚も練習!これ、
メタアウトカムのイメージトレーニングになったね。
親の立場として、彼が野球を続けた先に、姫先生のような応援団に出会えたら最高だなあ、とつくづく思います。
昨年3月からことし6月まで名古屋タイムズに伝記・歴史小説を書き、目下つぎの作品のテーマ探し中です。
姫先生、がんばれ!
コメントありがとう。いつも読んでくださっていて、嬉しく思います。ふところ深いいまここママのもと、お子さんはのびのびとせいちょうしていらっしゃっているのですね!!!
>ふーちゃんさん
コメントありがとうございます。名古屋タイムズでの執筆読んでみたいです!がんばってくださいね。