姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

脳の認知エラーとある児童の変化

2021年06月28日 | 保健室コーチング

株)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー
桑原規歌(朱美)です。

今日のテーマは
「脳の認知エラーとある児童の変化」です。

 

■認知のクイズ!?


------------------

犬はドッグ

猫はキャット

では かっぱは?

-----------------

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

答は・・・「レインコート」です!

すぐに答えることが
できましたか?

桑原は、LINEで娘から
この問題を出され

きゅうり!
雨具!と答えました。

ひっかけクイズだなと
思ったので
なんか違うこと言わなきゃ
と思ったのですが

「レインコート」と
言う答えまで
たどり着きませんでした。


猫、犬・・・
と続くと

「かっぱ」と言われた時
当然動物だと
思ってしまいます。

この先入観
すごいですよね。


では、次の問題。

ーーーーーーーーー

リンゴとパイナップル
とバナナを積んだ
トラックが

カーブを曲がるときに
何かを落としました!

何でしょうか?
   
ーーーーーーーーーーーー
 
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

答は・・・「スピード」です。
面白いですね。


■人間の脳は高度だからこそ・・・

脳は簡単に
言葉に引きずられ

レインコートの問題も
スピードの問題も。

その「先入観」が
論理的思考を妨げます。


私たちの脳は
地球上で一番高度な脳を
持っているにも関わらず

ほんのちょっとした
ことで

こんなにも簡単に
騙されてしまいます。

いや、
高度であるからこそ
騙されるのかも
しれません。

認知のエラーですね!


■認知バイアスが現実をゆがんで見せる

このメルマガでも
何度か「認知バイアス」について
話題にしています。

認知バイアスは
認知心理学や社会心理学野で
用いらる概念です。

認知バイアスは
生活習慣などによる

固定観念などが
原因で生まれると
されています。

認知バイアスは
100種類以上もあり
すべて取り除くことは
困難とも言われます。

しかし
そういうものがあるんだと
知っておくだけでも

ものごとを
冷静に判断する
手掛かりにもなります。

日常でも
こんなことがあります。

転校生が来る。

情報あふれる昨今、
LINEグループや噂話で

「今度来る転校生
家庭的にも問題があって
大変な子らしいよ」


なんていう
情報を事前に得ると

あったこともない
その子に対し

沢山の先入観が
生まれます。

人間の思い込みは
その人を見る目を
曇らせます。

「問題ある子」という
フィルターがかかり

その子の行動の一つ一つを
そのフィルターで
見てしまいます。


他の子が同じことをしても
何のジャッジもしないのに

その子がやると
こう思うのです。

「この子は
問題児だから
こんなことをするんだ」

と考え

「やっぱりこの子は
噂通りの子!」

と決めつけてしまいます。

人間の意識の焦点は
1つしかないので、

さらにその子の
良くない面ばかりが
見えるようになります。

そして
さらにその思い込みを
強化してしまい

まるで「真実」で
あるかのように
レッテルを貼り続けて
しまいます。

 

 

■小学校勤務時代の体験


桑原は
小学校勤務時代

この真逆の
事例を体験しました。

ある学年に
転校生が来ることに
なりました。

職員には
転校前の学校から
この児童に関する

様々な
情報が提供されていました。

問題行動も多く
担任も手を焼いた
自動ということでした。

子ども達は何も
知りません。

だから
何の先入観もなく

その子を
クラスの大切な仲間として
自然に受け容れていました。


新しい友達が来る!
子ども達は
それだけで
ワクワクしていたのです。

それから数か月後
担任がこんな話をしてくれました。

「転校してきた子ね。
全然、何も問題なく過ごしているよ。

子ども達がなんの先入観もなく
彼と接してくれたから。


最初はちょっと
目つきが悪くて心配したけど

周囲の子が
一人の仲間として
普通に接したから

彼の目つきまで
変わってきて

グループ活動も
委員会の仕事も
積極的にやっている。

子どもの力ってすごいよね」

この児童は
何の問題も起こすことなく

小学校を卒業しました。

子ども達はすごい。

でも、担任もすごい。
「問題児」として扱わなかったし

保護者も
事前に知っていた方も
ありましたが

そんな情報を
子どもには与えなかったのです。

人をありのままに見る
ということの大切さを
教えてもらった事例でした。



それでは
今日も素敵な1日を!
 

p.s.子どもをどんな存在として扱うか?
それによって何が起きるのかを
脳科学の視点から書いた書籍が大人気です!

 

 

 

保健室コーチング無料メール講座

 

 

講座のご紹介
【7/2 19;00~オンライン講座/ 子どもの本音を引き出す相談活動】
質問カード、人生の魔法カードを使ったアプローチ法を学びます

https://heart-muscle.com/post-21180/


【7/17 13:00~オンライン講座/ 子どもの本音を引き出す相談活動】
質問カード、人生の魔法カードを使ったアプローチ法を学びます
https://heart-muscle.com/post-21183/

【保健室コーチングベーシックコース名古屋9期】
生きづらい人生が好転し、影響力が向上する大人気講座!
https://heart-muscle.com/post-21091/

【やりたいことがサクサク進む!私にもできるスケジュール管理とマッピング】
自分の脳の癖に合わせた仕事の仕方とマッピングで視覚化するスケジュール法を学びます。

A日程 https://heart-muscle.com/post-20988/
B日程 https://heart-muscle.com/post-21080/

 

 

メルマガ/可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方

 

 



最新の画像もっと見る