【2007年の記事】
7月1日に最終講を迎えた 「ママンコーチング犬山2期」の受講生さんの感想が届きました。
すでに受講生さんの中にあったたくさんの宝物が 次々に溢れでていったような そんなステキな3ヶ月でした。
この3ヶ月で、学ばれたこと、気づかれたことを感想にまとめていただきましたので紹介します。(新たな感想が届き次第、徐々にこのページにアップします)
【ママンコーチング犬山2期 受講生ママさんの感想】
◎第2期の初日、はじめて会った受講生の方が、。1期を受講した時の自分と重なって見えました。私もはじめはさぞや不安そうな顔をしていたのだろう。でも、2期が終わった頃には、みなさんの顔が柔らかくなっているように感じました。受け入れることを知り、自分自身がとても楽しくなりました。すごいことに、であってしまったと思っています。ママンコーチングに行くきっかけになった息子にはとても感謝しています。もちろん、主人あっての息子なので主人にも感謝しています。そして、姫先生ありがとうございました。(Oさん 再受講)
◎今まで、何の問題もなくきた娘が、いきなりの不登校になり、どうしたらいいのか悩んでいた時にママンコーチング講座の誘いを受けました。正直、ママンコーチングって?乳幼児とお母さんの勉強会?うちの子、思春期だからもう間に合わないんじゃない?という気持ちでしたが、とりあえず受講してみようと参加しました。そんな疑いのまなざしで参加した私は、頭が固いのか、なかなか他の受講生の方のように次々と変化は起こりませんでした。途中で、私もパニックになることがありましたが、気がついたら少しずついい方向に進んでいて、娘も学校へ楽しく通えるようになったし、ダメもとでうけた漢検も合格しました。今まで、娘が不安になるといっしょに不安になっていましたが、脳の仕組みがわかるようになると「あ、これはあの時学んだ・・・」とわかるようになり、どっしりと構えるようになりました。これからも学び続けたいと思います。(Tさん)
◎ありがとうございました。脳のしくみ、自分のこと、いろんなことがわかり(理論だけでなく体でも)うれしさと不思議な気持ちともっと深く学びたいという気持ちでいっぱいです。子どもへの対応にプラスに成るようにと思い、受講しましたが。結局はすべて自分の学びになりました。まず、自分がしっかりたっていないと子どもには、何も伝わらないと感じました。私が変わることで、主人も子どもに変化が現れていると実感できて嬉しく思っています。本当にたくさんのことを学び、整理できていないこともあるので、名古屋2期も参加します。!自分を受け入れることで、いろいろなことが受け入れられるようになりました。今までにあった嫌なことも、時分には必要だったんだと思えるようになったことで、また新しい人生が始まったような気がしています。姫先生と、ともに学んだ仲間たちに感謝します。(Kさん)
◎講座を終えて、幸福感と充実感に満ち溢れています。最初は子育てのヒントを求め、受講させてもらったのですが、人間の脳と心と体について勉強するうちに、自分自身が心の壁にぶち当たっていることに気づくことができました。また、ワークを通しての学習が、体の感覚で腑に落ちるので、いっそう深い学びとなりました。2週間に1度という講座のペースも、学んだことを日常の生活や仕事の中で実践でき、実践することでまた自分を見つめ、知ることができる良いペースでした。姫先生の暖かい個人セションもあり、私の中で30年以上も抱えてきた心の壁もブチ破ることができました。おかげで私の心は今、エネルギーで満ち溢れています。本当に最高の宝物をありがとうございました。そして、姫先生からもっと学んでいきたいです。姫先生と一緒に学びをした受講生の仲間に心から感謝します。(Wさん)
◎「へぇ~」「なるほどね!!」と『目から鱗』の情報が いっぱいの講座でした。
この講座を通して、私は、母との関係を見直す事ができました。病弱な母の看病は、子どもの頃からの私の役で、今思うと、子どもらしい感情を随分押さえていたように思います。これが、大人になっての生きづらさ(自信がない、不安感、イライラ感など)に繋がっていたと思います。姫先生が言われた『「おかあさん、ありがとう」と言って手放す』という言葉に気持ちがほんとに楽になりました。母の人生と自分の人生を切り離して考えられるようになりました。今まで、母がいなくなったとき、ようやく 自分が自由になれると思っていました。でも そうじゃないですね。母がいても 自分は、自由だと実感できました。自分を大事に思えたことで、母に穏やかに寄り添えるようになりました。この講座を修了して、娘に、「私、変わった?」と聞いてみました。「前よりずっと話しやすくなった。批判しないから、いっぱい話せる」「お母さん、楽しそうに見える」うれしい誉め言葉を返してくれました。自分の知らなかった自分が発見できた素晴らしい講座でした。ほんとにありがとうございました。それから、「意識の五段階」の話は、ほんとに大切なことです。生徒たちに必ず伝えていきます。では、新たな講座も楽しみにしています。
◎ママンコーチングを犬山で2クール、名古屋で1クール受講。ママンコーチングと名前はなっていますが、これはママだけでなく、教育・保育関係者も必須の講座だと思いました。人間が生きていくうえで、ものすごく重要な土台の学びなのに、なぜ教育系の大学でこれを教えないか、不思議なくらい。子どもに関わる人、お願いだからこの講座受けてから子どもに向かい合ってくださいという感じさえしました。知らないと自分の経験や勘だけで対応してしまい時にはよかれと思って間違った対応をしてしまうことがあるから・・、ちゃんと「知り」「理解し」「理論習得して」おくこと大事です。
ママンコーチングは、大事な基本を姫先生がいろんな角度から理解できるように落とし込んでくださるので、受講するたびに、学びが表面だけでなく、自分の深いところに落ちていくのを感じました。繰り返し学びたい講座です。今回の講座で、一番のヒットだったのは、自分の感情にフォーカスするということです。今起こっている感情に、こうやって向かい合うことで、今まで気づかなかったことが見えてくるんだぁ・・・とびっくり!!いつのまにか自分にはめてしまっていた枠組みや足枷もちゃんとそれがあることに気付けたら、ちゃんとはずすってことができるんですね。自分で外せるって経験は、自分にとって大きな力となりました。うまく外すコツをつかんできたので、これを活用してもっと自由に、はばたきたいと思います♪姫先生、ありがとうございました!!(Iさん)
◎資料がとてもわかりやすく、きれいで、この内容での受講料は安いと思いました。初めて受講した人の切り崩しがおこっていて、そこでの無料のセッションが1回ついているというのもすごいです。わかっているけどできないことを繰り返し繰り返し、やっていきたいと思いました。先生の実体験、先生の中から出た言葉に、心が動きました。(Nさん)
最新の画像[もっと見る]
-
個性を知って 受け容れると 笑顔が生まれます 10ヶ月前
-
症状や現象を≪問題≫ととらえると、うまくいかない 10ヶ月前
-
本気になったらふられてしまった!が起きる理由 10ヶ月前
-
養護教諭は専門職であり経営者・そしてそのホスピタリティとは 10ヶ月前
-
養護教諭のセカンドライフ/中途退職し起業された方々のお話を聴きました! 10ヶ月前
-
未来への約束と仲間たち 10ヶ月前
-
養護教諭のセカンドライフ/周波数を変えるとうまくいく 11ヶ月前
-
こんなことを考える私はダメなヤツって言ってないですか? 11ヶ月前
-
授業や講座の本質はコミュニケーション 11ヶ月前
-
言葉の言いかえだけがリフレーミングではありません 11ヶ月前