goo blog サービス終了のお知らせ 

姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

感想が届きました。「エンパワーメントピクチャーで達成感と安心感を得ました。」

2014年04月06日 | 講演・研修・講座・セミナー

2014年の記事

 

 

 

 

 昨年7月に開催した

「スケジュール管理とタイムマネジメント with エンパワーメントピクチャー」

の講座に、島根から参加してくださった S先生から 

2月はじめに 素敵なお手紙が届きました。

 ご本人の承諾を得て、お手紙の一部とS先生が書かれたエンパワーメントピクチャーをご紹介します。


「早くも2月。

 桑原先生のタイムマネジメント講座で名古屋を訪れたのは、半年以上前。

 早々に年賀状をいただき、ありがとうございました。

 先生の文字が力強く、お元気でご活躍のことかと私も元気になりました。

 講座でやる気になった『8月のわたし』のエンパワーメントピクチャーを振り返り、

チェックしてみました。

 ほぼ○がつき、達成感と安心感を得ました。

 気がかりなタスク、段取りって意外と仕事や私生活の『気』が

滞っている原因なのかなと感じました。

 教員免許更新のテストも無事クリアし、

秋から1年半をかけての新たな勉強にもチャレンジしているところです。

 今年44歳。

 やっとチャレンジすることが楽しいと感じられるようになりました。

 ・・・・」


S先生が参加された講座は 昨年の7月下旬に2日間にわたって開催しました。

 当日の記事   

 1日目 同じコトバでも体験に基づいたコトバは浸透力が違う! エンパワーメントピクチャー講座より

  2日目 みえていなかった時間が見えました! スケジュール管理とタイムマネジメント講座

 

 養護教諭さんの仕事って、多岐にわたっていて しかも専門性を要求される。

 けが人も 体調不良者も 相談者も 予約なしで やってくるので、本当に予定どおりに仕事が進まない。

 さらに、仕事の中には、企画力とか段取り力を要求されるものが多い。

 そんな養護教諭さんの仕事の効率化のための講座が 「スケジュール管理とタイムマネジメント講座」

 昨年は サリー先生の 「エンパワーメントピクチャー」を取り入れて

 より多角的なスケジュール管理の方法を学んでいただきました。

 学んだことを、日常で実践された方は、かならず何かしらの変化を感じていらっしゃいます。

 S先生もそのうちのおひとりですね。

 本当の学びは セミナー会場ではなく、日常なのですから。


  今年のスケジュール管理&タイムマネジメントは

  1月の「保健室経営力・現場力ステップアップコース」の中で、取り上げました。

  「エンパワーメントピクチャー」の講座は

  7月26日27日の 全国保健室コーチング研究大会で 分科会の一つとして

  学んでいただけます。

  全国保健室コーチング研究大会(後援:愛知県教育委員会、犬山市教育委員会、犬山市)

  のご案内は、

  4月20日以降に全国保健室コーチング連絡協議会のHP開設と同時にupさせていただきます。

  「スケジュール管理とタイムマネジメント」の講座は 今後も全国で開催します!

 


最新の画像もっと見る