姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

NLP言語アプローチ研修☆日本全国からのご参加ありがとうございました!

2011年08月28日 | 保健室コーチング

【2011年の記事】


 8月27日 NLP言語アプローチ研修を行いました。

 これまで、保健室コーチングでお伝えしてきたプログラムを、テーマ別に集中で学ぶというこれからの方向性の第1回目です。

 全国から ご参加くださいまして、おかげさまで 満席でございました!!!

 山形、千葉、静岡、福井、石川、愛知、三重、京都、滋賀、徳島、島根、岡山・・・

 ありがとうございます。本当に素敵~!

 講座は グループで学びあうという形式にしました。(おっ!これって犬山市の「学びあい」みたいじゃん)



    


 VAK(代表システム)のワークは大盛りあがりで、タイプ別に分かれたところ、特にV(視覚優位)のチームからは キャーキャーワーワーと元気な声。何かの決断、判断に使う感覚の違い、学習に使う感覚の違い、思考のスピードなど、お互いにびっくり~という感じでした。

 
 承認メッセージのワークでは、出会って数時間なのに、仲間のいいところやすてきなところを発見しメッセージ伝えていらっしゃることに感動しました。

 ミルトンモデルの日常活用では 実際に教育現場でで成果を出したママンコーチさんたちの事例を発表もありました。「ええ~っ」と驚きの声が上がっていました。

 忘れものだらけだった学生が たった一言で 次から 提出物を出すようになった。

 テストのたびに休んで、大人の指示に反抗ばかりしていた学生が すんなり再試験を受けた

 「お外で遊ばない」と泣き叫んでいた園児が、すんなりと 外へ遊びに飛び出した。

  怒らなくても 正論を語らなくても 人間は ちゃんと行動を起こしますね、

 講座の最後にいただいたシェアの中で 小学校の先生が 「自分は国語の教師で、ことばが大好きです。そして これまでたくさんの研修会に参加してきました。度の講座でも スキルは教えていただけますが、この講座のように“どうしてそのことが有効なのか”という概念までを教えていただけたのは初めてです。」とお話してくださいました。

 やり方だけを1000覚えるより 基本をもとに柔軟性を発揮できる学び方をする・・・これこそが、ラーニング出身者が師匠 山崎啓支さんから叩き込まれたことですね。

 講座を進めるにあたっては、ママンコーチング・保健室コーチングのコース修了生に助けられました!みんなありがとう!

 そして、参加してくださったみなさん ありがとう!

 



≪参加者の感想≫


○言語アプローチが、パワフルで、影響力があることを実感できました。特にミルトンモデルのような無意識レベルのメッセージの中に 子どもたちの可能性や成長を信じる想いを乗っけてどんどん伝えていこうと思います。伝えたい!という想いが強くなりました。相手に向けて伝えていることばでも、じつは自分にも伝わっていて カラダやエネルギーに大きく影響していました。ワークで否定的なコトバを伝えいる時、身体が緊張して方が痛く、がちがちに固くなっていました。今回の言語に焦点を当てたアプローチ法を学んだことで「質問の質が人生の質」ということが、腑に落ちました。

○正直、申し込んでは見たものの 遠方&最後の休日ということで、来るのが少々億劫でしたが、来てよかった!と思いました。「V」タイプばかりのうさぎさんグループの方たちと出会え、今日出会ったばかりとは思えないくらい楽しく研修でき、おいしいカレーも食べることができ、心もおなかも大満足でした。夏休み最終近く、もうすぐ2学期が始まりるこの時期に開催というのも、研修を終えてみるとよかったと思いました。初めての研修なので、まだ基本的な概念とワークがつながっていませんが、とにかく、2学期から子どもたちに使ってみたいと思います。使ってなんぼ! そして、本当に自分のものとなり、当たり前に自然に子どもたちにことばがけができるように。機会があれば、また、研修に参加してみたいと思います。福井から参加しやすい情報があればぜひまた教えてください。本当に楽しい充実した研修をありがとうございました。元気をいただきました。

○言葉による情報伝達のあいまいさが、伝言ゲームでわかりました。小学校で学級担任をしています。反抗的な態度をとる子どもたちへの言葉がけを学びたくて参加しました。無意識が意識の2万倍もの大きさであることがショックでした。無意識層に働きかける必要があるなあと思いました。教えていただいた言葉がけ、また2学期から教室で使ってみたいと思いました。すぐに使えるスキルだけでなく、根本的な考えを重点的に教えていただいたことで、より応用のきく講座だと思います。使ってみた事例の効果を話していただける場面があり、よかったです。失敗してもよいのでまずはやってみようと思いました。

○お気づきですか?姫先生の講座は、終わった後に受講生同士が仲良しになっていること。ほとんどのみんなが笑顔で帰路につけるコトバのマジック。まだまだ技術に固執して 使いこなせない罪悪感を持ちながらのわたし。日々進歩している姫先生に 「来なくていいよ」と言われるまで通い続けたいと思っています。コミュニケーションのむずかしさ、子どもとの距離感、感情。。。。自分の状態管理をしていきたいです。

○初めて 桑原先生の講座を受けさせていただきました。日頃から、自分のコトバに気になるところがあり、今までやってきたことも含めてNLPで学んだことを1つの柱としてこれからも取り組んでいこうと思いました。黒1点でしたが、そんなことを気にすることもなく、1日、いろいろな方ともお話ができて、ここに集まってくる方々の志の高さを感じ、多くの刺激を受けました。内容と時間の関係もあったかと思いましたが、願わくはもう少しワークの時間がほしかったです。これからも愛知での講座をお願いします。ありがとうございました。


○一日研修でしたが、あっという間に終了してしまいました。ママンコーチングから始め、レベル2も受けて今回の言語アプローチ。やっと身についてきました。思えば、言葉の歪曲、省略化による 行き違いは普段の家庭内で実感しており、思いの違いは十分認識していました。職場内でも…。ただその理由付けが、理論に基づいていなかった。相手の脳に「快」にする問いかけをしよう。職場では本日から、経験の浅い若い保育士に、問いかけをしてみます。体調の関係で、受講を途中でやめて帰ろうか?と思いながらの参加でしたが、最後までいてよかったです。

○今日の初まりの自己紹介で話した目標は 「楽しい時間を過ごす」だったのですが、初めからリラックスした目標を立てていました。目標どおり、あっという間の楽しい時間でした。ママンコーチングレベル2での復習ができてより理解が深まりました。NLPを自分のために使ってみようと感じました。今日も楽しい講座をありがとうございました。

○無意識層に働きかけることの大切さと怖さを感じました。実際にワークをして、ほめられたり、ことばがけがどれほど影響するかを身を持って体験できてよかったです。また自が発する言葉が人に向けて言っていても 自分に跳ね返ってくるということもわかり、子どもたちに自信を持ってそのことを伝えられると思います。また すらすらと言葉が出てこない自分をあまり好きに思えなかったのですが、体感覚が優位だからだと思えました。そんな私だからこそ、感じ取ってあげられることもあるのかもしれないと思います。言葉の重みを感じながら方法をちょっとずつ使っていこうと そして 一人一人のかかわりを大切にしたいけたらなぁと思いなおすことができました。

○言葉の持つ力、人の無意識のスゴサを改めて実感できました。患者様や家族など、身近な人たちにもっともっと 効果的な言葉がけをしたいってより良い状態になってもらいたいと思います。もちろん、自分自身の為にもよい言葉 質の良い質問をしていきます。とても楽しい時間を過ごせた上に、今後の人生において大きな影響を与えるチカラがあるだろうことを学びました。ありがとうございました。

○夏休み最後の土曜日でしたが、たくさんの方々(職種も違う)とご一緒させていただけたことをうれしく思います。今回、受講動機にも書きましたように、言葉の意味の本質を学ぶことができ、改めて考えさせられました。自分のものにするには日常生活の場面で活用していくことだという実践も聞いて、私自身 2学期に少しずつ活用していこうと思いました。

○今日は 久しぶりの受講でしたが、楽しくやらせていただきました。日常的に使っている言葉が、いかに自分の思い込み、省略によって話されているかがよくわかりました。本当に無意識に届く言葉がけ、想いが伝わる話し方ができたらなんて素敵な自分になれるだろうと今からワクワクです。相手に伝えた言葉が自分にも伝わっているということをワークを通して実感しました。今日のお話が自分の中にたくさん残って実践できるとよいなと思います。繰り返し 繰り返し 忘れたら、もう一度 これからも やっぱり自分大好き!で 認めていけるように過ごしていきたいです。今日はありがとうございました。

○メッセージ、言葉について、集中的に考える機会ということで参加しました。何度聞いても、自分の開いているふたが違うので、落ちていくところが違いますね。また、基礎基本の部分を保健室コーチングで学んでいるので、応用を考えやすかったです。言葉の影響力を考え、感じながら、日々使っていきたいと思っています。相手の心にとどくメッセージを伝えられたらいいなと思って参加したので、今日の講座でヒントを得ることができました。ぜひ 単発講座を続けてください。グループになっていたので、リーダーとしてうまく役が果たせたか少々心配。でもみんなが笑顔だったからいいのかな・・・

○姫先生の講座には何度か参加させてもらっていますが、そのたびに新たな気づきや発見があり、それらが少しずつ腹にたまっていく充実感というか 心地よさというか そんなものを感じます。「相手の脳を“快”にする問いかけ」は、結局は自分の脳も“快”にしているというのを肝に銘じて 楽しいコミュニケーションをしていきたいと思います。

○7月の講演をお聞きして、もっと具体的に知りたいと思い参加しました。スキル的なことだけでなく、その根拠となる概念を抑えたうえで お話をお聞きできて2学期からすぐに使えるので、実践してみたいと思いました。

○月曜日から1学期後半がスタートします。やんちゃ坊主との対応に悩んだ前半でした。自分のエネルギー補給の目的のために受講しました。忘れかけているところ、新たなところがしっかり吸収され、エネルギーになりました。エネルギーが切れる前にやんちゃ坊主をほめまくり、表情を楽しみたいと思います。

○日頃、何気なく言葉をつかっていますが、じつは影響力があるんだなと改めて思いました。コミュニケーションの方法はいろいろありますが、どれがよい、悪いではなくパターンというか、個性があるということ。それぞれの特性を知ることで お互いにお互いにコミュニケーションが図れるように使いこなしたいと思います。

○みなさんの熱意の中で 一日研修を行い、少し落ちていた自分のやる気がまたUPしてきました。まだまだ自己否定する気持ちも強く 本質的な理解にもとおい道のりですが、あせることなく 自分のペースで無意識に取り込んでいくことができるようになりたいです。あと数日で2学期が始まります。自分にも生徒にも、よい働きかけでできる毎日になることを思い描いてます。

○普段何気なく使っていることばが無意識に響く影響力があるとつくづく思い知らされ今後意識してメッセージを届けられるようにしたい。職場に戻ったら 保健室だけでなく先生方にも伝達していきたい。ワークがあって 自分が体験することで身を持って知ることができました。スキルだけでなく 概念も教えていただき根幹となるのでよかったです。

○平行して学んでいるNLPの内容を復習という感じでとても頭の中整理されました。講義の中で 内容の一部が自分の中でリンクしてハッとすることや VAKの感覚が少し変化して生きていることなど 自分自身の気づきがありました。次はリーダーの品格を身につけようと思いました。

○前回とは違った気づきや学びがたくさんあった。今回のチームは たくさんの気づきと安心感をありました。メッセージが相手に届いたなぁと感じた時、自分の心が喜ぶことを体感できました。とにかくやってみる、そしてその結果、変わる自分と輝く人を見てみたいです。



最新の画像もっと見る