【2012年の記事】
波動ワーク2日目 メンバーも入れ替わり 当然場のテーマも変わりました。
変化の中にある今をどう動くのかっていうことが テーマだったみたいに感じました。
1日目は 「愛情」の部分
2日目は 今の状況を引き起こしている大元の原因を見ながら この変化の時期をどう乗り越えていくのかを 擬似ワークも取り入れながら進みました。
昨日 お預けだった私とY君のワークから始まりました。
私は 今回の波動ワークの数日前から 「なんだか ひとつ忘れ物をする」「落し物をしても 戻ってくる」という小さなミスが続いていました。その分余分な動きをすることになり・・・
それで、そのことを テーマに取り上げました。
この状況が 先日の 税理士さんの訪問の際に 目標額まで あと少しっていうのと
税理士さんから 「そろそろ 個人事業主から 会社組織にしていく方向も視野に入れて」という アドバイスをいただいたことと なんだか分からないけど 関連性を感じしていたからです。
なんかひとつポカをする ことと 自分の事業との関連性。たぶん、今年の目標に一歩及ばずの結果との関連性。どんぴしゃでした。
「あと1割くらいのところで達成できてないことと 関連性があるように思うんです」って 話したら
「1割もないんだよ 3%だよ」って 先生に言われました。
え? わずか3%・・・・
また 望みがカタチになるのが 恐いのかしら?
とか
甘えがストップかけているのかしら?
とか
あれこれ 考えておりました。
いやいやいやいや・・・
先生から いわれたことばは
「もう さなぎからでて 蝶になっているのに なんで羽ばたかないの。いも虫(幼虫)がさなぎを経て 蝶になると細胞も全部変わる。食べ物も いも虫時代は はっぱを食べる 蝶は花の蜜を吸う。食べ物も変わる。なのに 跳びもしないで まだ幼虫のつもりで動いているんだよ。もう どこでも自由に跳べるのに」
えええ? 私まだ 自分がさなぎだから もっと地の中で がんばって カタチにしていく力を蓄えていく時期かと思っていました。
「そんなのとっくに過ぎてる。蝶になっているのに 昔の幼虫時代のやり方で 前に進もうとしているから この3%がクリアできないんだ」って小窪先生に 言われ。
この3%を教える現象が 「なぜか ひとつ落とす」「それを 取りにもどる」あるいは「落としたものが戻ってくる」という現象。
3%を超えるために 捨てていくものがある
それを手放すのが怖い・・・・
それは 今までのやり方
もう 一人ではやりきれないくらいのことを 一人でやろうとするのも 今までのやり方
状態に合わせた 新しいやり方に変えていく時が来ている
税理士さんとの経理相談の話とリンクするなぁ…・
この状況が理解できて
これから また 事業計画を見直していくことも必要だし
会社組織にするための いろいろな準備も必要になってきます。
おおおおおお。平成24年度は 大きく何か変化が起きそうです。