姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

スキルを使う人から作り出す人になる! 感想UP!

2011年10月09日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ ポチっと応援してください! 
 携帯からご覧の方は こちらから応援してね

◆月別スケジュール(23年10月から24年4月まで)をUPしました! こちら
◆保健室コーチングベーシックコーステキスト 一般販売が大好評です。ぜひご購入下さい。NLPをベースとした人間理解とアプローチの方法がわかります。詳細は http://nagoya-nlp-edu.jp/text 
NLP活用講座開催します! 【12月10日 面白脳科学編】 【12月18日 観察力・傾聴力編】 【12月23日 状態管理編】 【1月9日(祝) リフレーミング編】  【1月9日(祝) 質問力UP編】 好きな講座をチョイスしてね!

 保健室コーチングアドバンスコース第1講2日間 無事に終了しました。

 少人数で お一人お一人の課題に 対応しながら進めることができ、より深い気付につなげていくことができました。

 今日は、昨日のワークの中でなんどか出てきた「自分を受け入れる」「自分を好きに」のテーマをより深く掘り下げるところから始めました。

 「自分」とは?何が自分なの?という問いからのスタートです。

  多くの学校現場で取り組まれている「自己肯定感の向上」

 ですが、自己肯定感の「自己」ってなんでしょう?

 そういう視点から 自分というものをどうとらえるかの概念をニューロロジカルレベル、パートなどからの視点からお伝えしました。さらにそこから一歩進んで「自分を持つ」という状態をNLPと波動の視点からもお伝えしました。

 わかりやすくするために、仮面ライダー電王の事例をもとにお話ししました。
 
 この概念をつかんでいただくと より深く「自分」を持つことの大切さもわかっていただけます。

 今日はスコアモデルにも挑戦していただきました。
 
 単に座ってのコーチングではなく 脳のしくみを使って 体をつかって行うコーチング的アプローチです。

 脳の焦点化を利用したワークです。

 実際にやっていただくと、

 初めに「これが今問題」ということも ワークをしていくうちに
「本当の問題」は別のことだということに気付いていきます。

 初めに問題だと思っていたことは ひとつのとっかかりにすぎません。

 実際の保健室でのアプローチでは 子どもたちが実際に問題だと感じていることはとっかかりにすぎません。

 このワークをしていくうちに 本質的な問題に突き当たっていきます。

 受講生さんから出た感想は、「問題の大元は同じなんですね。」

 このワークで、もうひとつ 受講生さんたちが感じ取ってくださったのは

 一つ一つのステップを踏みながら、クライアントの答えが深まっていく中で

 コーチ役が 「質問が勝手に浮かんでくる」という感覚が起きたこと。

 質問は、人間のしくみがわかれば、勝手に出てきます。

 質問そのものを100も200も覚えることも決して無駄であるとは言いませんが、

 それよりも、コーチの人の中から クライアントの変化や気付きにつながる質問やアプローチが 湧いて出てくるような学びを大切にしたいと思っています。

 さらに NLPや保健室コーチングでも 変化のための大切な概念「アソシエイト ディソシエイト」を より深く理解していただくためのワークを行いました。

 その中で 超スーパーディソシエイトが必要なクライアントに対してのための手法お伝えしました。そして、どうしてそれが アソシエイトしがちな人に効果的なのか???をお伝えしました。今、相手は ディソシエイトしているのか アソシエイトしているのかを しっかりと見極める観察力もたいせつです。

 この2日間では お伝えしたスキルはわずかです。

 しかし、スキルが機能するための状態管理の本質的理解、人間理解のためのワークは山ほど(笑)提供しました。

 1000のスキルより大切なのは本質の理解。スキルを使う人ではなく生み出す人を育てたい! 

 第1講の2日間の感想を以下ににご紹介します。

○この2日間でたくさんのワークをやりましたが、その中で 自分が今まで気付かなかった面に気付くことができました。先生が話してくださった「ブドウ」の話を同じように 私自身が苦手と感じている出来事1つ1つがブドウの実の1つで、根っこには同じですべての問題がつながっているのだと実感できました。ベーシックの時と同様に 毎回とても深い気付きがあって とても充実した時間でした。学んだことを明日から、学校だけでなく生活すべてでいかしていきたいです。

○今まで 何か解決しなくてはならないのではないか?質問を何かしなければいけないのではナないかという想いにとらわれていて、それができない自分を否定したりしていたと思います。この2日間で 自分の価値は自分で決めるという状態にしてワークしたときに、自分の感覚の違いがはっきりと わかって とても気持ちが楽になりました。「どこをどんなふうにいじれば全体が崩れるか」ということばが 自分にはとてもしっくりきまして、生徒の問題の入れ子に入らずに冷静に話が聞けるのではないかと感じました。まず毎朝の宣言をして 否定的な言葉を避けて 第2講に臨みます。

○本当によく似たタイプの人が あつまったなぁと驚きました。今まで受講したことを勝手に解釈していたなぁと感じました。いろいろなことをニュートラルにみるために面倒なことをすべて棚挙げしていた自分がよくわかりました。ベーシックでは感じていなかった(棚上げしたこと)今回口を突いて出てきたことが 実は解決しなけらばならない根っこだとわかり、しっかりむきあいたいと思いました。少人数であったことが 私にはとてもよかったです。頭でわかっていたディソシエイト、アソシエイトが今回すっきりと体で理解できました。自分自身を俯瞰してみようと思います。次回もたのしみです、

*********************************************

   募集中の講座です!↓

◎波動ワーク12月
 12月波動ワーク いよいよ今年最後となりました! 口コミで新しい参加者が続々。自分とむきあう覚悟をもって、人生を本気で変えたい方、ぜひ お越しください。 http://www.heart-muscle.com/contents/hado2011/reserve.html 

◎NLPと波動の勉強会
 月1,2回を 犬山で開催します。詳しくは http://www.heart-muscle.com/1817

◎保健室コーチング基礎講座 長野会場(11月) 沖縄会場(11月) 募集開始!
 長野会場は 残席9です。http://nagoya-nlp-edu.jp/category/h_couching01

◎姫先生(桑原規歌)への講演依頼はこちらから


 



最新の画像もっと見る