
保健室コーチングベーシックコース関西4期にアシスタントとして参加してくださったNさんの感想をご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アシスタントNさん(HMレジリエンスコーチ/保健室アドバンスコーチ)】
これまではアシスタントとして参加していても、しばしば受講生に
今回は、アシスタントについての質
初日に姫先生が動画を配信してい
そして、だからこそ気づいたこと・感じたことがありました。
3つ
1)観察力
受講生さんのペアワークを見ていて、
「ワークをしている受講生さ
が
五感を働かせ、言葉に注意し深く観察し、
頭と心と体の整合性にお
それに加えて質問力を磨くことで、学校での保健室コーチング
2)アシスタントこそBE(あり方)が重要
テキストの「支援者」をアシスタントに変換すると、アシスタント
受講生さんが、「
チーム奈良の仲間は私に「安心感」と「刺激」をもたらしてくれま
関西4期でも、レジ3期のときに感じたような「安心できる場」を
3)自己信頼・自己受容
「ありのままの自分を受け容れ、信じて関わる」ことができて、
初
裏の思いや迷いがあると、
また、私自身の「
これまでの学びの全てを生かして、自分をととのえて臨む。
「常に自分が問われている」ということを感じます。
この時期にリアルの講座に参加できること、ありがたく思っていま
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Nさん、ありがとうございます。
今回のベーシックのアシスタントは、奈良県内の方だけに限定しました。
Nさんの感想にもあったように、チーム奈良のメンバーのチームワークは抜群です。
保健室コーチングベーシックコースから始まる資格コースは、お互いに学び合い高めあいながら、ずっと関わりあって力量を高めていきます。
中でもアシスタント制度は、一つ上のコースを修了した人が、少し客観的な立場から、受講生をフォローする立場を経験できる貴重な場となっています。
受講生の時には気づかなかった視点での気付きも起きますが、それ以上に、自分の在り方が場に影響することをからだで実感できる場でもあります。
優秀なアシスタントがそこにいてくれるだけで、講師は安心して、講座に集中できるのです。