姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

仕事をシングルタスクに分解し、期限を決める

2022年05月30日 | 保健室コーチング

(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表
主体的人生を構築する人材育成トレーナー 桑原朱美です。
 

今日のテーマは
「仕事をシングルタスクに分解し、期限を決める」です。


今日のテーマは
「仕事をシングルタスクに分解し、期限を決める」です。


桑原が住んでいる愛知県犬山市では
4月に数年ぶりに犬山祭りが開催されました。



桑原は、土日も仕事で行くことはなかったのですが
ご城下は、大いに盛り上がっていたようです。

この土日は、こもりっきりで仕事!
あれとこれと・・・あれやってこれやって
と、考えているとパンクしそうになっていました。

とにかく同時進行で進める仕事が
いろいろあって考えているとうんざり。

あなたも、そんな体験はないでしょうか?

同時進行で進めていかなければならないことが
増えれば増えるほど、タスク管理が必要になります。


桑原は、仕事をできるだけシングルタスクにまで落とし込んで
スケジュールの中に入れています。

終わったものに〇を付けていくのですが
タスクの表現が抽象的すぎると
いつまでたってもその項目に〇が付かず
期限内に終わらないことにがっかりしてしまうからです。


わかりやすい事例で説明すると
例えば「冬物を片付ける」という項目の中には
いろいろな作業が存在します。

数日に分けてやるにしても、
1日で一気にやるにしても
その項目にどんな作業があるのかを
書き出すことが先決です。


何となくこういう手順でという頭の中だけで
イメージしたものは
実際にやろうとすると予期せぬ作業が必要だったりして
うまく進みません。

頭の中のものは全部書き出して
できるだけシングルタスクにすれば
取り組みやすくなります。

たとえば
「玄関にある冬物の靴を袋に収納して、保管する」
というくらいのサイズです。

これくらいならすぐに終わるし
このタスクについて〇が付きます。


そして、次に大切なのは「期限」

忙しくなってくると、やってもやっても仕事が終わらない!
ということって多いですよね。

「●●さん、まだ帰らないの?」なんて声をかけられても
「うん、この▲▲だけ終えたら帰ろうと思って・・・・」

職場でよくある会話ですね。
こんな時は、脳の仕組みを上手に使うと
仕事の能率が上がります。

具体的には
「▲▲を終えたら帰る」という決め方を
「今日は○時には、職場を出る」
「〇時までに、この仕事を終える」
という決め方に変えるのです。


スケジュール管理のコースを
受講された方は、もうおなじみですね。

網様体賦活系という脳の部位は
「期限」が設定されると、
それを達成すべく活性化します。

それに伴って集中力もアップしたり
アイディアも出やすくなります。

「どうしたら、その時間までに終えることができるか」
という問いが起き、その問いに対し、
脳が情報収集を始めるのです。

おしりに火がついて、間に合わない!
って思って取り組むと集中力が出るのは、
脳が効果的に動くからです。

締め切りが近づいている時
「やらないとしかられる!!」
「やらないと迷惑がかかる」
「ダメな奴だと思われる」
という恐怖心はもちろん原動力になりますが
ストレスも半端ないですよね。

そもそも、主体が誰なのかわかりません。

「私が、●日●時までにやり遂げる」という
主語を自分にして仕事をすることで
仕事の質も変わります。


やらされている(と思っている)仕事を
自分がやるに変えていくだけ!


主体が自分なので、愚痴や不満が
出てきません。

日常の中でこうした「決め方」をすることは
とても効果的です。
「決める」という行為は、脳を動かします。

メルマガでも何度もお伝えしていますが

もう一度復習!

就寝前は
「明日は●時に元気に起きて△△をし、●時に出勤する」
というところまで決めて就寝します。

出勤前は
「今日は、●●の仕事を~して取り組む」
「帰宅したときどんな状態でどんな気持ちで帰ってくるか」
も決めましょう。


昨年度、大好評だった
「スケジュール管理コース」は今年度も
豊野・竹内・五十嵐が担当します。

自分一人では、投げだしてしましそうなことも
やり方を段階的に変えていき

受講生どうしてシェアすることで
徐々に、習慣として身に付きます。

 

コース自体がリマインダーとなり

講師の3人は伴走者として一緒に前に進んでくれます。


年間計画に本年度の予定も
記載してありますので、ぜひ、チェックしてね。
https://heart-muscle.com/wp/wp-content/uploads/schedule_thisyear.pdf


それでは、今日も
素敵な1日を!
 

この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
 2022年4月4日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。

 

 

お願い LINEでメルマガを受け取りたい方

↓ ↓ ↓

友だち追加

https://lin.ee/q86Z8lO

 

 

講座のご紹介

【波動脳科学入門講座】
→入門講座を受講するとセルフアクセプトコースが受講できます。

 

≪5月開催≫

 

≪6月開催≫

 


【波動ワーク仙台5月】→桑原も参加します!
・個人セッション
https://smart.reservestock.jp/reserve_form/reserveable_date_times/6798
・ワークショップ、勉強会
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/6798

 

【桑原朱美 公式youtube】
https://www.youtube.com/channel/UCeRjASykbzzuUMhfUjfFDHw

【授業や対人支援で活用できるハートマッスルレジリエンスメソッド】
https://heart-muscle.com/category/textbook/

【保健室コーチング・脳科学コーチング FaceBookグループ】
https://www.facebook.com/groups/363492110366615
※参加無料!登録時に「質問」への回答をお願いします

【MAMA★JAM- FaceBookグループ 】
https://www.facebook.com/groups/753022748628861

MAMA★JAM講師によるワンポイント子育て動画配信中!
※参加無料!登録時に「質問」への回答をお願いします

 

 

 

講演・講座の感想を続々アップ中

■講座の感想

波動脳科学/セルフアクセプトコース(修了生の感想)

時制のワークは、体感マッピングでした!
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12725017585.html

このコースの一番のギフトは「私は存在していい」と感じられたこと
https://ameblo.jp/finf-hime/entry-12725019683.html

波動脳科学の感想のすべてはこちらから
https://ameblo.jp/finf-hime/theme-10116231716.html
 

 

 



最新の画像もっと見る