goo blog サービス終了のお知らせ 

姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

比較の始まりとともに 苦しみは作り出されるのかもしれない

2011年12月10日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
【2011年の記事】  子どもが生まれたばかりの時、  今日は こんなことができるようになった  笑った!  ママと言ってくれた!  寝返りした、はいはいした、歩いた・・・・と、  その子が成長していく様子を ただただ 純粋に喜んでいます。  寝返りをする、はいはいする、ましてや 歩くっていうことは  大人から見ると できたできた!と 喜ぶのですが、  当の赤ちゃんって もの . . . 本文を読む

NLPのワークを切り口にして、波動理論で深める!

2011年12月09日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
【2011年の記事】  今日は 犬山NLPと波動の勉強会6回目でした。  参加者は決して多くないですが 本当に深いまなびができると好評をいただいております。   私が学んだNLPラーニング社のNLPは 本当に質が高く   トレーナーの山崎氏も半端ない学びと実践をご自身が続けられている方です。     山崎啓支さんに出会って すでに 8年くらいになると思います。  初めて資格コースを . . . 本文を読む

めんどくさい!絶対無理!が「やってみよう」に☆ママンコーチング

2011年12月08日 | ママンコーチング
【2011年の記事】  6日は ママンコーチング第7講でした。  前回、ご主人との関わりをテーマに 特別ワークをした受講生さんが  シェアの中で「もう、不思議なくらいなんでもなくなりました。自分をしっかりもってかかわることで ちょっと意地悪な関わり方(だんなさんが試してくる)をされても、なんともなくて。見える世界が変わったら 相手も優しくしてくれます。」と、変化を語っていらっ者しました。 . . . 本文を読む

生きる恐怖 死ぬ恐怖

2011年12月06日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
【2011年の記事】  今日は名古屋波動ワーク12月講座最終日 勉強会でした。  ワークショップでは 語る時間がない より人生のしくみを理解します。  今回の勉強会テーマは、「生と死の恐怖」  ・生きる恐怖はないが 死ぬ恐怖がある  ・生きる恐怖があって 死ぬ恐怖がない  ・生きる恐怖も 死ぬ恐怖もない  ・生きる恐怖も 死ぬ恐怖も両方ある  この4つのどれを自分が生きているのか?と . . . 本文を読む

実は しっていたんだね。。波動ワーク2日目 驚愕の事実

2011年12月05日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
 波動ワークショップ2日目は 名古屋会場では最高となる15名の参加。  これ以上増えると全員のワークが不可能となります。。。     波動ワークでは それくらい 一人ひとりの課題について 全員で関わっていきます。  12月講座のキーワードは   「不平等感・不公平感」「ジャッジ(価値判断)」「主体を自分に戻す」だったように思います。  久々に 体を使ったワークもあ . . . 本文を読む

11人の自分の内面を見る 波動ワーク12月1日目

2011年12月04日 | 波動脳科学/主体的人生のリテラシー
【2011年の記事】  波動ワークショップ 名古屋 12月講座1日目  参加者は 11名  つまり 11名の自分の内面を見て 向き合うことができます。     今回は 初めて参加される方も多かったので、  小窪先生から   波動ワークがどのような市人間の仕組みを使って行われるのかの説明をしていただきました。  波動とは エネルギー+情報(人間で言うと想念)   良い波動とか悪い . . . 本文を読む

教頭先生は 吉本芸人級!

2011年12月02日 | 講演・研修・講座・セミナー
 今日も名古屋市内の小学校で 家庭教育セミナーの講師をさせていただきました。  名古屋のPTA家庭教育セミナーは 成人教育部と呼ばれるPTAのチームが中心となって企画、講師交渉、運営などを 自分たちの手で行うという 主体的な伝統があります。  今回おじゃました守山区の成人教育部の方々は セミナーの打ち合わせのために 犬山まで足を運んでくださって、お母さんたちが抱えている悩み、その悩みの解決 . . . 本文を読む