タガログな日々2

フィリピンパブから続く道を求めて放浪中・・
昨日はマニラ、今日は北京、明日は・・

情報漏洩?

2013-02-27 09:07:27 | 中国
久しぶりに大連の小姐から電話があった。何でも上海に引っ越すのだそうだ。大方、大連の店で下手でもうって店にいられなくなったに違いない。
「いつ上海に来る?」そう言えば、友達の彼女が上海人だから彼女を案内に「たまには上海にでも行こうか?」なんて話をしていたのは先週のこと・・
昨日も会社の若い連中と「上海あたりで美味いものでも食べたいですね」なんて話があったばかりだった。
女の勘は実に鋭い。というか盗聴器でも仕掛けられているんじゃないかと思うことが度々ある。

話は変わって2月26日は北京の小姐の誕生日だった。因みに大連の小姐は5月15日で226、515とともに非常に覚えやすいのだがすっかり忘れていた。
冷たいだの何だのメールで文句を言われた後で「いつ北京に来るの?」と、
う~ん・・4月に出張が決まったことも漏れたか・・
ところで、この出張だが広州に入り2泊した後、北京に入る。この間と逆ルートだ。

今日、弟がドイツに旅立った。2週間の出張らしい。私はアジアばかり、ヨーロッパには縁がないなぁ・・

ナポリタン

2013-02-25 10:24:58 | その他


スタバやタリーズには存在しない喫茶店の「ナポリタン」を無性に食べたくなることがある。
家の近くでは「グリーン」という喫茶店で食べることができる。コーヒーとミニサラダのセットで800円である。
このお店は以前は「ポエム」というコーヒー専門店で高校のころ背伸びをしてコーヒーを飲んでいた記憶があるからざっと35年の付き合いになる。

そもそもナポリ市民からしたら「!何じゃこりゃ~!」というようなパスタ料理である。
聞くところによれば横浜ニューグランドホテルが発祥の地で進駐軍の倉庫から放出された大量のパスタとトマトケチャップから生み出された作品だそうだ。
茹でたパスタを一日ねかしてうどんのようにした発想が素晴らしい。
余談だが、小学校の給食に「ミートソースうどん」というのがあったがこれも秀逸であったと記憶している。

江古田あたりにもこういったナポリタンを食べさせてくれる喫茶店がまだあるはずだから引っ越したら探すつもりだ。

今年も花粉の季節

2013-02-24 09:05:24 | その他
昨日友達が水槽と魚たちを引き取ってくれた。おかげで無益な殺生、または生態系の破壊行為をせずに済んだ。ありがとね!
水槽を彼の家に運び込んで驚いた。確か引っ越した時に部屋のインテリアを北欧風にするとか言って三郷のイケアまで付き合わされたはずなのに今は中国南方系の香りに満ち満ちていた。わけの分からない仏様やら、虎の掛け軸やら、骨董の茶器やら・・・orz
相変わらずファンキーな友達である。私が江古田に行ったあとも月に一回くらいは所沢で一緒に蕎麦でも食っているに違いない。

これから引越業者が見積もりに来るが朝からくしゃみが止まらない。今年も花粉の季節がやってきた。
花粉症が出る前に引越しを終わらせたかったなぁ・・

変わってゆく街

2013-02-20 08:47:30 | その他
あと2週間もすれば住み慣れたこの街を出て行く。
つくづく所沢という街も変わってしまったものだと思う。

昔からずっと贔屓にしていた店がなくなり新しい店に変わっていった。
まず、大好きだった狭山そばが駅の改良とともに無くなった。
博多屋が無くなったのはずいぶん前のことだ・・あの店の餃子が大好きだった。
コロラドのコーヒーも好きだったし、そのビルの1階にあった回転寿司もよく行った。
最期まで頑張っていたパチンコ富士が今年になってついに閉店したのを見た時に「引っ越そうかな」と思った。

街が変わるように人も変わっていく。


迷わずに捨てろ

2013-02-19 10:45:07 | 中国
引越しを決意してから身の回りの様々なものを捨てたり売ったりしている。
物によっては思い入れがあったり、高価なものだったりして手放すのが惜しい気がするものにときどき出くわす。
が、そういうものは特こそ迷わずに捨てるのが正解だと思う。
ここまでいろいろなものを処分したが今のところ何も不便も未練も感じない。
いっそのことすべて新品に入れ替えたいくらいである。

2日連続桜台

2013-02-18 09:34:09 | 江古田近辺
2日続けて桜台を訪れたのはたぶん中学校以来のことだろう。
土曜日は池袋で用事を済ませた後で仲間の床屋で散髪をしてもらった。
夜には親のところに行くつもりだったので、隣のこれまた仲間のパン屋で手土産を買った。
ふと調理場を除くと同級生がケーキを作っている真最中だったが、構わず呼んで10分ほど世間話をした。
中学時代の彼からは腕の良いパテシエになっている現在の姿は誰も想像できないと思う。人生は面白い。

翌日は引越しの準備に追われ遅い昼飯を食べているとLINEにたくさんのメッセージが入っている。
夕方になってこちらも一段落ついたので、皆が集まっている居酒屋に顔を出すことにした。
茶碗屋の旦那の息子は今週末が都立高校の受験だという。志望校に受かればいいね!
音楽教室をやっってる社長に「こっちに越してきたら暇つぶしに音楽教室に通いたいが、先生は指名できるのか?同伴できるのか?」なんてことを聞いたら「そういう店じゃない!」と怒られた。

仕上げにみんなで駅前の「孝華」というラーメン屋に入ったら、昨日のパン屋が一人で食事をしていた。
なんでも日曜日は夕飯をここに食べに来るらしい。せっかくメシを食べている最中に迷惑だったかもしれない。

江古田の病院で生まれ、所沢で育って、桜台と青山で学校生活を送り思春期を過ごした。
この歳になってまたここに戻ってくるとは・・・やっぱり、人生は面白い!

勉強中

2013-02-15 08:56:59 | その他
仕事柄「情報システム取引者」なるものの資格をとるために勉強中である。
勉強中といっても1週間前におよそ200ページから成るPDFが送られてきたものを一夜漬けで覚えているだけのことで自慢するほどのことではない。
それにしても学生じゃないんだからもう少し余裕を持って資料は送ってほしいものである。

引越しでバタバタしているという個人的事情もあって集中できずに困っている。
でも、テストに落ちるとカッコ悪いから受かるように要領よく勉強するつもりだ。
となると、まずは予想問題の解答を見ながら必要な項目だけを覚え3択4択の出題傾向を分析するという手法になる。
ただ、この手法はテストにはめっぽう強いが、ただそれだけで役に立たないという弱点がある。(゜レ゜)?

バレンタイン

2013-02-14 10:25:48 | その他

バレンタインだなんてことをすっかり忘れていたらチョコが届いた。
ディスカバリーチャンネルとのコラボのような惑星チョコ。ちょっと食べるのがもったいないくらい綺麗。
水金地火木土天海と綺麗に並んでいる。プラネットチョコだから冥王星はなし。


会社の女子社員たちからは麦チョコ1リットル!オレのこと嫌いなら嫌いと言ってくれぇ・・
でも、プラネットチョコの火星と木星の間にばらまけばアステロイドベルトになる。
残りは海王星の遥か彼方オールトの雲に・・



即断即決

2013-02-12 10:24:51 | その他
自分の信条は即断即決で、思いついたら即行動に移すことを是としている。
一天地六の賽の目は投げてみなければわからないから、取り敢えず投げてみようということである。
昨日も友達に「もう少し考えてから行動したほうが良いんじゃ・・」とアドバイスされたが「今更なおるわけないか・・」と5秒で諦観された。
そして「またいつでも所沢に戻ってくれば良い。」と、実にありがたい話である。

9割方小竹に行くつもりだが、ほんの少しだけ広くて駅近な富士見台に未練がある。
数日後の契約の時にまた賽を振る。
自分にはもう一つの特性があってそれは賽の目のような「気まぐれ」である。

カスタマーセンター

2013-02-11 10:22:57 | 中国
うちの会社は電話サポートをしていない。正しくは2006年までは電話サポートをしていて、私がカスタマーセンターの責任者だったりした。
先に言っておくが、私の責任でカスタマーセンターが廃止になったわけではない。

カスタマーセンターの矛盾に我慢ができなくなっただけの話だ。
何が矛盾かというと、一つは上客ほどカスタマーセンターに電話をかけてこないということだ。
大概、何も考えないというか考えようとしないバカかモンスタークレーマーの処理に80%以上費やされる。
さらにここがキモだが真面目な社員ほど心にダメージを受けやすく、ひどいとうつ病になったりして働けなくなってしまう。
もう一つ言っておくが、私は決して不真面目な社員ではない。

だから古き良き時代の日本の会社を標榜する私の会社は社員をすり減らすような業務は捨てることにしたのだった。
何かを守るためには何かを捨てなければならないのはよくあることだし、あった方が良い程度のことはなくても良いのである。

引越しの準備を進めながら、ふとそんなことを思い出した。

引越し準備中

2013-02-08 12:24:36 | その他
小竹町にある公社の物件に引っ越すつもりだ。狭いので富士見台のもう少し広い物件も考えてはみたが買うわけじゃないし、気に入らなければまた引っ越せば良いだけのことだ。
狭いというのも、ものは考えようで生活をリセットするチャンスだと思えば良い。
10年前には強制的にリセットされたが、今は自分で好きにリセットボタンを押す権利もあることだし・・
どうせ最後は一人で死んでいくのだから身軽な方が良いに決っている。

昨日は後輩に頼んで車とスクーターを引き取ってもらい駐車場を3月末で解約した。
来週は楽器類を引き取りに来てもらうよう手配した。
ケーブルテレビにも電話した。
洗濯機とオーディオセット以外は買い換えてシンプルに暮らすつもりだ。

水槽も処分をしなくてはならない。欲しい人は取りに来れば差し上げますよ!

末代皇帝

2013-02-07 09:09:33 | 中国
1987年に公開され1988年のアカデミー作品賞になった「ラスト・エンペラー」がよく知られている。
同じころ中国中央電視台が連続ドラマとしてこの「末代皇帝」を放送しているのだが、一見同じようだが当局への配慮があってが微妙に違う。
またこの時期には「火龍」というやはり溥儀の半生を描いた映画があったりして空前のラストエンペラーブームであった。

映画版では溥儀役をジョン・ローンが演じていたが、TV版では老年役として朱旭が演じている。どちらも素晴らしい俳優さんだ。
特に朱旭は1995年に日中合作で作られた「大地の子」でも上川隆也が演じる主人公の養父役で素晴らしい演技を見せていて私もファンの一人である。

春に北京に出張することが決まっているが時間を作って紫禁城を一人でゆっくりと歩いてみたくなった。

山田うどん

2013-02-05 12:38:12 | その他
所沢市民にとって「ヤマダ」と言えば「電気」ではなくて「うどん」だし、「うどん」と言えば「讃岐」ではなく「山田」である。
小学校の頃だから40年以上前に初めて食べたときは、たぬきうどんが35円だった記憶がある。
もっとも個人的には所沢駅の立ち食いそばのほうが好きで、そこは小学校6年の時に天ぷらうどんが80円だったと記憶している。
土曜日に塾に通わされていたのだが、帰りに立ち食いそばを食べたくて通っていたような気がする。

さて先月、香川に出張した時に会社の金正男似の香川県人に本場のさぬきうどんの店に連れて行かれさんざん講釈を聞かされた。
奇しくも彼は所沢、しかも山田うどんのすぐ裏に6年住んでいたのだが、彼に言わせればあんなに不味いうどんはないそうだ。
しかし、よく考えてみると実は山田うどんでうどんを食べた記憶がほとんどない。
大体そばかなんとか定食である。会社に山田うどんをよく知るものが他に2名いるが彼らもうどんではなくそばを食べるという。
実はそば屋なのだ。

ついでに言うとむかし実家のすぐ近くに「大野うどん」という手打ちのうどん屋があって私はそこの大ファンであった。
お店の人が讃岐に修行に行って一時期店の名前も「栗林亭」と改めて所沢風のしょっぱいツユではなくさぬき風のうどんを出していた。
うどんは讃岐よりは固めだったと思うが絶妙に美味しかった記憶がある。
とっくに私の実家も大野うどんも失くなってしまったが美味しかった記憶だけは残っている。

今日の昼は丸亀製麺にしようっと((o(´∀`)o))ワクワク

あっちへ行ったりこっちへ行ったり

2013-02-05 10:21:01 | その他
朝いつもの時間に所沢駅に行くと西武池袋線が止まっている。なんでも架線トラブルとからしいがいつ復旧するとも知れず、その後の混雑を考えて反対側の新宿線で高田馬場経由で行くことにした。
そのくらいの時間には余裕を持って家を出ているから問題ない。と、思ったら人身事故で山手線も止まっているらしいorz
となると高田馬場から東西線で飯田橋に出て有楽町線で戻るか・・否、西武線が止まっているということは有楽町線にも影響が出ている可能性があるかも??
と、いうことで高田馬場からタクシーでサンシャインに向かうことにした。
もっとも、こんな状況ではタクシーを使う人も多いはずだからタクシーがスムーズに乗れる保証もない。
それでも寒い風の中10分ほどでタクシーに乗れた。稼ぎ時とばかりにタクシーの運転手も飛ばしてくれたので何とか間に合った。
後で知ったのだが西武線もすぐ復旧してそのまま乗っていても間に合ったらしいorz

明日は大雪予報だからノマドワークかな

旅に出ようか

2013-02-04 10:56:34 | 中国
先ずはブックオフで本を引き取ってもらった。文庫本を中心に130冊=3000円弱の値段がついた。
ちょうど月曜日はゴミの収集日なので着られそうもないスーツなどを処分した。
いつかは一人で死ぬのだから身の回りはできるだけシンプルにしておいたほうが良かろう。
来週までに車とバイク、それといくつかの水槽も片付ける。
その後で先輩にお願いして大きな不要物やがらくたを処分してもらう。

なんて、パタパタしていたら、心がヘコむ事件が起こった。
週末は3連休だし、一人でどこかへ出かけたくなった。

投票ボタン

blogram投票ボタン