現在水槽1から5まで5台の水槽を運用しているが最大のものでも30*30*38しかない。
底砂やライブロックが入っているから水量としては30リットル強である。
ただこの水槽にはエーハイムの2231という外部式フィルター(40~60リットル用)をつけてあるし、プロテインスキマーもつけてある。
しかも生体がカクレクマノミ1匹とイソギンチャクとエビが1匹しかいないから、まあ快適に回っていて手間がかからない。
反面他の水槽は小さく水量としては半分の15リットルくらいしか入っていない。
おまけにフィルターも外掛け式のせこいやつだし生体も多い。
その2はネオンテトラ9匹、その3はニューギニアレインボー5匹、その4はドワーフグラミー3匹、いずれもコリドラスつきである。
その5はアフリカンシクリッドが1匹だがこいつは大食漢である。
これらの水槽はコケだらけになったり油膜がはったりとあっという間に水質が悪くなる。
小さい水槽、小さいフィルターは手間がかかって面倒なので60センチくらいの水槽とエーハイムの2232あたりを買ってきて集合させるのがよいかもしれない。
アフリカンシクリッドだけは水質が違いすぎるので別立てになる。
今週は週末に予定が入っているので昨日はせっせと水槽の掃除と水換えをしたがその時にふとそう思った。
底砂やライブロックが入っているから水量としては30リットル強である。
ただこの水槽にはエーハイムの2231という外部式フィルター(40~60リットル用)をつけてあるし、プロテインスキマーもつけてある。
しかも生体がカクレクマノミ1匹とイソギンチャクとエビが1匹しかいないから、まあ快適に回っていて手間がかからない。
反面他の水槽は小さく水量としては半分の15リットルくらいしか入っていない。
おまけにフィルターも外掛け式のせこいやつだし生体も多い。
その2はネオンテトラ9匹、その3はニューギニアレインボー5匹、その4はドワーフグラミー3匹、いずれもコリドラスつきである。
その5はアフリカンシクリッドが1匹だがこいつは大食漢である。
これらの水槽はコケだらけになったり油膜がはったりとあっという間に水質が悪くなる。
小さい水槽、小さいフィルターは手間がかかって面倒なので60センチくらいの水槽とエーハイムの2232あたりを買ってきて集合させるのがよいかもしれない。
アフリカンシクリッドだけは水質が違いすぎるので別立てになる。
今週は週末に予定が入っているので昨日はせっせと水槽の掃除と水換えをしたがその時にふとそう思った。