夏休みを利用して2週間ばかり中国へ語学留学しようと思う。
といっても、夜な夜な小姐とバカ話をするのではなくて、真面目に大学に通って真面目に学ぶのである。
当然、北京大学とか上海大学とか超一流の大学でなければならない。
2010年にHSK4級を取得したが、これは「中国語を用いて広範囲の話題について会話ができ、中国語を母国語とする相手と比較的流暢にコミュニケーションをとることができる。」とされているが実はムリだ。
たまたま試験に強かっただけで今の実力はその下のHSK3級くらいだろう。「生活・学習・仕事などの場面で基本的なコミュニケーションをとることができ、中国旅行の際にも大部分のことに対応できる。」
今回の試験の合格目標はHSK5級ということになる。「中国語の新聞・雑誌を読んだり、中国語のテレビや映画を鑑賞することができ、中国語を用いて比較的整ったスピーチを行うことができる。」だと(+_+)
早速、JTBで調べてみたら2週間で20万くらいでいけるようである。
朝8時からお昼までみっちり語学研修をして午後は習字をしたり太極拳を習ったり、けっこう楽しそうだ。
北京大学で日本語を教えている知り合いのO先生に問い合わせを入れてみた。
といっても、夜な夜な小姐とバカ話をするのではなくて、真面目に大学に通って真面目に学ぶのである。
当然、北京大学とか上海大学とか超一流の大学でなければならない。
2010年にHSK4級を取得したが、これは「中国語を用いて広範囲の話題について会話ができ、中国語を母国語とする相手と比較的流暢にコミュニケーションをとることができる。」とされているが実はムリだ。
たまたま試験に強かっただけで今の実力はその下のHSK3級くらいだろう。「生活・学習・仕事などの場面で基本的なコミュニケーションをとることができ、中国旅行の際にも大部分のことに対応できる。」
今回の試験の合格目標はHSK5級ということになる。「中国語の新聞・雑誌を読んだり、中国語のテレビや映画を鑑賞することができ、中国語を用いて比較的整ったスピーチを行うことができる。」だと(+_+)
早速、JTBで調べてみたら2週間で20万くらいでいけるようである。
朝8時からお昼までみっちり語学研修をして午後は習字をしたり太極拳を習ったり、けっこう楽しそうだ。
北京大学で日本語を教えている知り合いのO先生に問い合わせを入れてみた。