京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 1/14の拝観報告2(西本願寺 御正忌報恩講法要 お斎)
-
写真は、対面所。
京都駅を出て、pippaのレンタサイクルで向ったのが西本願寺です。
この日は御正忌報恩講法要でのお斎を12時からで申し込んでいました。
1/10~1/15までの御正忌報恩講法要期間中は、予約しておくと1万円以上の志納でお斉が対面所で頂けます。
そこでこの日は11:30までまいまい京都の京都駅と分かっていたので、12時からで申し込んでいました。
龍虎殿で受付をすると、順に対面所に案内されます。
横1列でテーブルが並んでいます。
12時に中に入ると、一斉にお膳が運ばれて来ます。
-
写真は、お斎。
おかずの左上は折詰めになっており、ほとんどの方が持ち帰られます。
量の問題もありますが、それよりも時間の問題。
12:35にはお菓子タイムになるので、時間的にきついですね。
精進料理はお手製っぽくて、非常に美味しかったです。
-
写真は、お菓子のくらかけ饅頭。
12:35にはお膳が下げられ、お菓子タイム。
細長い常用饅頭のようなくらかけ饅頭が出てきます。
量的にとてもじゃないけど全部は食べられません。
お薄も出てきます。
12:50頃には御馳走さまで順次退出。
1/10ぐらいの方は対面所の上段の間を観て帰られていましたし、やはり皆さん写真を撮っておられました。
正直僕も通常の拝観時は写真撮影を禁止されますが、食事の際ならワンチャン撮れるんじゃないかと思っていましたw
最後に退出して、キレイな写真を撮っておきましたw
12:55頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 12/16の拝観報告3 最終(東本願寺 本山僧侶と特別拝観!非公開の白書院・宮御殿・御影堂門の楼上まで まいまい京都)
-
写真は、宮御殿の内部。
伊藤軒の京都タワーサンド店を出て、烏丸通を北へ。
14:00前にやって来たのが、東本願寺です。
この日は14時からまいまい京都の「本山僧侶と特別拝観!非公開の白書院・宮御殿・御影堂門の楼上まで」がありました。
参加者は20名で、参加費は4,000円。
結構人気企画のようで、3か月に1回ぐらいありしかもロングランですね。
現地でアマ会の福助さんにお会いしました。
かなりお久しぶりで(8年ぶりぐらい?)、最初は気づきませんでしたw
今回のコースは阿弥陀堂→御影堂→大寝殿→白書院(能舞台)→宮御殿→御影堂門楼上でした。
と異常な頻度です。
今年に続き来年の京の冬の旅でも諸殿が公開されます。
しかしこの宮御殿だけは、この企画じゃないと入れないんですよ。
もちろん過去に宮御殿に来たことがあるんですが、どうしても引きの写真が欲しくて。
そのためだけに来ましたw
それが上の写真です。
満足しました。
そういえばこのツアーの能舞台の時、「ここでコンサートが行われることもあります」って言っておられたんですが、
もしかしたら紅白歌合戦のAdoさんの中継の伏線だったのかもしれないですねw
16:00頃に終了し、この日は帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 1/1の拝観報告2 最終(神泉苑 毘沙門天・増運弁財天御開帳)
-
写真は、弁天社の増運弁財天。
13時に母宅に行きました。
妹も来ており、みんなでお話。
おせきもちも戴きました。
みんなでトランプを始めたので、僕は一旦外出w
15:00にやって来たのが、神泉苑です。
今年の初詣では毘沙門天像が初開帳、昨年3月に続いて増運弁財天が御開帳されました。
辰年ってこともあるからでしょうか、善女龍王社のお参りは長い列でした。
善女龍王社に向かって右手の弁天社で増運弁財天が御開帳。
こちらは2回目。
そして本堂の内陣中央の左手に毘沙門天像が御開帳されていました。
15:15頃にこちらを出て、母宅に戻りました。
帰ってからはトランプで大富豪になり、僕も参加しましたw
17時過ぎまで遊んで帰宅しました。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
2023 11/18のランチ報告 最終(京町屋いづも)
-
写真は、2階の1室。
京都駅前から徒歩でランチへ。
このエリアですから、アソコでしょうね。
11:05にやって来たのが、京町屋いづもです。
前回10/13に来ましたが、その際に11月からメニューが変わるとのことで、再訪をお約束していました。
今回も食事が来る前に、2階を拝見させて頂きましたw
-
写真は、鶏ゆず胡椒と9種のおばんざい御膳 2,500円。
そして今回注文した新メニューが、上の写真のです。
鶏ゆず胡椒の味がしっかりついており、そのまま戴いてもいいし、海苔や胡麻などの薬味を入れてもいい。
さらにお出汁を入れて、お茶漬け風にしても美味しかったです。
ただ塩昆布も入れると塩辛過ぎるので、鶏ゆず胡椒を戴き終わった後に、お出汁に塩昆布を入れて戴くと美味しかったです。
さらに9種のおばんざいも合間合間で戴き、かなりよかったですね。
お食事を戴き11:45頃にこちらを出て、この日は市バスで帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/18の拝観報告4(明覚寺 非公開文化財特別公開)
-
写真は、表門。
一念寺を出て、正面通を東へ進みます。
新町通で突き当り南へ。
10:05頃にやって来たのが、明覚寺です。
明覚寺も過去にクリスマス茶会と法話会で2回来たことがありました。
しかし今回の非公開文化財特別公開で、このエリアの本願寺派の3寺院を1日でまわれる週末って、この11/18だけだったんですよね。
本堂からスタート。
奥の上段の間をみて、お庭に出ます。
土蔵で寺宝の展示を行い、最後は茶室の杏粱庵へ。
このお茶室は伏見にあった西本願寺の別荘、三夜荘から移築されたものだそうですね。
じっくり拝見し、10:25頃にこちらを出ました。
しかしね~~、非公開文化財特別公開も写真撮影禁止がスタンダードになってきましたね。
拝観料も1,000円に上がるなか、正直ちょっと寂しいですね。
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
2023 11/18の拝観報告3(一念寺 非公開文化財特別公開)
-
写真は、表門。
法輪寺を出て、数件南側にあるのが一念寺です。
9:40頃から。
こちらも非公開文化財特別公開での公開です。
しかしこちらはイベントの会場になっていたり、法話会があったりして過去に2階来たことがありました。
今回は庫裏の方から入って、書院、本堂と奥の離れの茶室が拝見出来ました。
こちらも本願寺特有の座敷御堂の様式で、あとは寺宝が多かったですね。
前述の3つが展示会場になっており、川合玉堂の画、泉鏡花や高村光太郎の書などがたくさん展示されていました。
離れの茶室は2016年のイベント以来でしたので、懐かしかったです。
以前よりきれいになった感じがしました。
10:00頃にこちらを出て、次へと参りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/18の拝観報告2(法輪寺 非公開文化財特別公開)
2023 11/18の拝観報告1(西本願寺 書院 非公開文化財特別公開)
-
写真は、書院 波の間の玄関。
土曜日です。
この日から急に寒くなった感じがします。
さて午後からは家の用事があったので、この日はAMだけ拝観。
8:30頃に自宅を出て市バスで9:00前にやって来たのが西本願寺。
非公開文化財特別公開での書院の公開です。
この日は同時に飛雲閣も公開しており、そちらの受付が先にあるせいか大行列。
逆にその奥の書院は数人でしたw
今回は波の間と太鼓の間の公開。
いわゆる西本願寺書院の1番手前の2部屋のみ。
でもね、これが逆に貴重なんですよ。
1番多い西本願寺の書院公開って、虎の間→対面所→雁菊の間→白書院→虎渓の庭コースなんですよ。
波の間と太鼓の間ってカットされちゃうんですよね。
だから今回は波の間の玄関から入場しました。
実はここから入るのは2回目。
その1回目がアレですよ。
2012年秋の法要の際の黒書院公開の時ですよ。
アノ時は波の間→太鼓の間→対面所→雁菊の間→白書院→伝廊 →黒書院→虎渓の庭→虎の間だったので、フルコースだったんですね。
もうほぼ伝廊と黒書院しか覚えてないですがw
波の襖絵や天井画。
太鼓の間の天井をじっくり見て、9:15頃には次へと参りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/4の拝観報告5(元淳風小学校 京都モダン建築祭)
-
写真は、正面外観。
龍谷大学 大宮図書館を出て、そのまま北へ。
14:00頃にやって来たのが元淳風小学校です。
こちらは内部撮影は禁止でした。
校舎は北西を角にしたL字型になっており、西側から入ります。
1階の右手には重厚な雰囲気の会議室。
2階に上がりL字角の内側にある放送室。
そして3階に上がり、L字角の外側にある一般教室。
1階に降りて、北東端にある理科室。
1階の廊下を歩いて玄関に戻ってくるルートでした。
番組小学校だからでしょうか、私の母校成徳中学校と非常によく似ている気がしました。
木の廊下が歩くとギシギシ音がして、木のためかちょっと湿り気がありカビ臭い感じw
懐かしい匂いでしたね。
でもよく見ると廊下の上や特に玄関アーチの装飾などは細かいんですよね。
14:20頃にこちらを出て、コインパーキングに戻ります。
次のエリアに向かいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/4の拝観報告4(龍谷大学 大宮図書館 京都モダン建築祭)
-
写真は、大宮図書館。
顕道会館を出て堀川通を南へ。
伝道院はスルーして(笑)、飛雲閣の南側の北小路門から入ります。
13:35にやって来たのが、龍谷大学 大宮学舎。
これ実は見所の多い大物ですが、もうまいまい京都で来てますw
この日はこちらでボランティアをしているアマ会の桜さんから、期間中は大宮図書館も開門されており、外観を拝見出来るということで来ました。
なので滞在時間のほとんどが図書館です。
南側の脇門から入って、外観をじっくり拝見。
洋館と仏教建築が混じったような、面白い建築でした。
しばらくしたら倉方先生も観に来られましたねw
無人写真も撮影して、13:50頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 11/4の拝観報告3(顕道会館(浄土真宗本願寺派京都教区教務所) 京都モダン建築祭)
-
写真は、2階の仏間。
一旦帰宅して、まずはスーツから着替えますw
楽な格好に着替えて、再び車でお出かけします。
今度は堀川通を南下。
花屋町通付近のコインパーキングに駐車して、13:00頃にやって来たのが顕道会館です。
まずはこの日、このエリアのモダン建築祭の物件を攻めますw
顕道会館も今回まで存在すら認識していませんでした。
内部は意外とシンプルで、1階は階段ホール+講堂、2階は階段ホールから廊下の左右に部屋があり、最奥が仏間の構成です。
鉄筋の建物なので、柱が少なく広い空間を確保できるのがメリット。
太い梁で天井を支えます。
特に2階の梁は、奥の火頭窓とリンクしたようなアーチのデザインなのがいいですね。
13:25頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 10/29の拝観報告4 最終(二条城 第69回市民大茶会)
-
写真は、香雲亭の茶席。
妙心寺から帰宅し、11時前後で早めの昼食。
そして11:20に自宅を妻と出かけます。
11:30にやって来たのが二条城。
この日は市民茶会がありました。
2022年の春に妻と煎茶の市民茶会に来たら、妻がいたく気に入りまして。
そしてそれをお友達にお話したら、一緒に行くことになったそうです。
さらに僕も一緒に行くことになっていましたw
複数日程ありましたが、10/29の武者小路千家の日にしました。
というか、11/3とかもう予定いっぱいだしw
お茶券は前売りで購入しており、午後の部にしました。
12時からなので11:30に東大手門前で待ち合わせて、お茶室へ。
今回は和楽庵→香雲亭という流れが決まっていました。
和楽庵の席は12:00から。
今回は前田珈琲の喫茶の方ではなく、残月亭写しの上段の間がある方を使いました。
1席15人ぐらいでゆったりで、ポーランドからの外国人の方もおられました。
御正客には座りましたが、市民茶会なんで半東さんが全部お話してくださいます。
1席目は12:30頃に終わり、そのままのメンバーで香雲亭へ。
12:35に始まったので、変な待ち時間がなくてよかったです。
こちらは向かって左手の広い床の間がある方がお席。
懐紙、菓子切りを持参じゃない方も多く、ちゃんと用意してくれています。
こちらの席は清流園のお庭が正面から見られるのがポイントです。
通常参観の沿路からでは反対向きなので。
妻もお友達もお茶席を楽しまれたようで何よりでした。
13:05頃に2席目も終了し、帰宅。
お茶席がサクッと終わったので、その後妻とお買い物に出かけました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 10/13のランチ報告1(京町屋いづも)
-
写真は、2階南の8畳間と10畳間。
金曜日です。
この日は午後からお休みを頂きます。
もうある程度どこに行くかは読めますねw
まずは職場から京都駅へ。
京都駅でPIPPAのレンタサイクルを借りて、七条西洞院方面へ。
13:00頃にやって来たのが、京町屋いづもでのランチです。
アマ会のあきさらささんから教えて頂きました。
こちらは元は宿坊で、その町屋を利用して金~日はランチと喫茶。
またイベントスペースとしても貸し出されています。
訪問すると金曜日の13時ですので、予想通り僕1人w
注文した後、お店の方も「2階も見て行って下さい」とおっしゃるので、
早速建物内を拝見しました。
ちゃんと調べてはいませんが、今まで訪問したのも合わせると宿坊建築は
・各部屋に廊下から直で入れる(部屋またぎしないで)動線になっている(これは当たり前か)
・宿坊スペースを広くしたいからか、お庭は坪庭
の傾向を感じます。
全体の間取りはある程度当時のままだとは思いますが、床の間などの細かいところはかなり改修されていますね。
また内部の詳細は今後の本編に掲載します。
-
写真は、京の一汁三菜 3,000円。
さてお食事はメインが違う2つから選択で、赤鶏の照り焼き。
お味噌汁がその場で温めてくれるのと、お味噌を自分で適量溶くのも新鮮でしたねw
美味しく戴いたのですが、11月からメニューが変わるとのこと。
また11月にこの辺りに来る予定があるので、その際に再訪しようと思っています。
13:35頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 10/1の拝観報告2(一念寺 法話会)
-
写真は、本堂の内陣。
10:30にレンタサイクルで松陽院を出て、10:40頃にやって来たのが一念寺です。
この日は11時から法話会がありました。
2016年のイベントで1度来たことがあるのですが、今年の11月に非公開文化財特別公開で公開予定です。
以前法話会は毎月1日の13時からと伺ったのですが、TELで確認したら11時に変わっていました。
参加者は3名で、あと小学生のご住職の息子さん2人もおられましたw
最初にお参りを30分ほど。
そして法話です。
今回は正信念仏偈について。
こちらのご住職は印象が柔らかい感じの方で、お話も達者です。
お経の意味を分かりやすく砕いてお話して下さいます。
また考えるヒントなども提起下さるので、飽きないお話でした。
12:00頃に終了し、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2023 10/1の拝観報告(松陽院 All at DAY Book and Market)
-
写真は、本堂の前庭。
さて10月になりました。
まだちょっと暑さが残ります。
この日は細かめの予定が満載ですw
まずは8:45に二条城へ市民茶会のお茶券を買いに行きました。
妻と妻のお友達と僕で行くので、確保を依頼されましたw
そして9:45にPIPPAでレンタサイクルを借りて、堀川通を南下します。
10:00にやって来たのが堀川五条の東急ホテルの裏にある松陽院です。
アマ会のKさんから情報を戴いたのですが、この日はこちらでAll at DAY Book and Marketという本の展示販売+マルシェのようなイベントがありました。
10時ちょうどに来たら1番でしたw
本堂のテーブルには本が並んでいて、座って読んでもOK。
非常にwelcomeな感じでした。
数分で次の方が入ってこられ、もう10分ぐらいで10人ぐらいましたね。
盛況でした。
また庫裏の方ではコーヒー、お餅やお弁当などの販売もしておられたので、
コーヒーを買ってソファーで戴きました。
お庭もなかなかきれいで良かったです。
10:30頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |