goo

ブログを始めてみて・・・

このブログを見て頂いている方が、どのぐらいおられるか分かりませんが、まだまだ駆け出しですね。

最近妙にカテゴリーの分類だけが増殖しているのを見て、「コイツ、先走ったな!」って思われたかもしれません(笑)。

しかし、当初にも書いたように、某サイトで「京都のおすすめ8」を約2年継続した(実は地味に並行中)遺産があるので大丈夫そうです。

大体、あまり記載が長いと、読み手の意欲を削ぐので1つ500字前後にしています。
またその方が1ネタで長く引っ張れるので(笑)。

それでカウントしてみたら、現状で400以上のストックがあるので、当面は大丈夫そうです。
ちなみに嵐山・嵯峨野散策は全24回、東山中央散策(青蓮院門跡~清水寺)が全27回、東山北部散策(銀閣寺~南禅寺)が全22回あります。


万一、どうしても先に未公開の記載が見たい方は、「京都のおすすめ8」で検索してみて下さい。
約6割はそこにあります。
まあここでも、今後順次公開していきます。

それと1つお断りが。
僕は写真を撮るのが本来嫌いなので、観光しまくっている割には写真のストックがないです。最近はブログ用に撮るようにはしていますが、今後の記載で写真のないのが出てくる可能性が大いにあるので悪しからず。

もとより、このブログの売りは“写真”ではなく、“文章の情報”です。

訪問してご自分で見られるまでのイメージを壊したくないので、本当は1枚も載せたくないのです。

しかし、写真なしではブログへの取っ付きが悪すぎるという現実に負けています(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )

京都の電車でピタリ1(地下鉄烏丸線)

初見の方は「なんじゃこれ?」って思われるでしょう。

要は「どこで降りたらエスカレーターの前になるか」という地下鉄等の主要駅の降車pointです。

急いでいる方、混雑を回避したい方にはおすすめです。

全3回です。

国際会館方面(北行き)
1 四条駅 
前から8つ目(前2両目の1番後)
2 烏丸御池駅 
当駅下車の場合 前から5つ目(前2両目の1番前)
東西線乗り換えの場合 先頭車両の1番前
3 丸太町駅
  1番前(先頭車両の1番前)
4 今出川駅
  後から7つ目(後2両目の前から2つ目)
5 北大路駅
  後から7つ目(後2両目の前から2つ目)
6 国際会館駅
後から11個目(後3両目の前から2つ目)

竹田方面(南行き)
7 烏丸御池駅 
当駅下車の場合 後から5つ目(後から2両目の1番後)
東西線乗り換えの場合 最後車両の 1番後
8 四条駅 
後から8つ目(後から2両目の1番前)
9 五条駅
  前から5つ目と、後から8つ目
10 京都駅 
前から3つ目(先頭車両の後から2つ目)

京都の電車でピタリ2へ

交通情報の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )