goo

明日からの第2弾は・・・

最近、いろいろな機能を使い出しました(笑)。

写真は大きくなったし、索引のリンクも便利になったのではないでしょうか。

いろいろイジっていると、何とかなるものです(笑)。

今後ですが、各日の第1弾は、このまま継続で「東山北部散策」です。

今でやっと半分・・・どんだけ長いねんって!?

第2弾は、「京都の茶寮」を紹介します。

みなさんも御存じのところが続々出てくると思います。

そうでないところもあるかもしれません。

乞うご期待!!!

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

和久傳


写真は、伊勢丹11F 京都和久傳

和久傳(わくでん)は、懐石料理屋さんで、高台寺和久傳、室町和久傳、京都和久傳、紫野和久傳があります。

グレードは記載順に最初が高く、前2者はミシュランガイドの1つ星です。
大まかですが、夜は食事のみで、高台寺は25,000円ぐらい、室町は15,000円ぐらい、京都駅は10,000円(6000円、9000円、12000円、15000円)ぐらいです。
高台寺和久傳は、高台寺の近くの“まさに料亭”です。
室町和久傳は、堺町御池を少し下がったところにあります。
京都和久傳は、京都駅伊勢丹の11Fにお店があります。
紫野和久傳は、大徳寺の門前です。

お得なのは京都駅伊勢丹の昼食です。
“くちなし”のコースが最もリーズナブルで2700円です。
他のコースは予約できますが、“くちなし”は予約不可です。
しかしこちらは非常に人気があります。
遅いと“くちなし”がsold outになる可能性がある(恐らく20食程度)のと、また御飯ものの選択もありますが、これも遅いと人気の「鯛寿司」(恐らく10食程度)が選べない可能性もあります。

ちなみに5/24(日)は、10:35に行って10番目ぐらい。
11:00の開店時には20名ぐらい並んでいました。
そして御飯ものの鯛寿司は僕の次で終了。
くちなしも開店時には売り切れでした。

紫野和久傳では、菜食中心の典座料理が楽しめます。

僕は室町和久傳に1回と、京都和久傳は昼夜合わせて15回ぐらい行ったことがあります。
まず素晴らしいのは、接客が丁寧なことです。

そして肝心のお料理も月並みな感じでなく、飽きさせないところがあり、申し分なく「おすすめ」のお店です。

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )