goo

京都での交通カード(ICOCA・PiTaPa・スルッと関西1)


写真は、上段がICOCA、下段がスルッと関西

関西にも交通のICカードやプリペイドカードが、いくつかあります。

主には
1:ICOCA(イコカ)
2:PiTaPa(ピタパ)
3:スルッと関西
があります。

これらの違いなどは結構繁雑でうっとうしいものです。

これらを“京都で”利用する際の長所や短所について、相互に比較して述べていきます。

全8回です。

ただし、カードは各々の中で1番シンプルなものを対象にし、お買いもの機能などは無視し、乗車券としてのみ評価していきます。

どなたにも分かるようにするため、かなり基本的なところから記載しています。
内容については、大枠では大丈夫だと思いますいが、細部で間違っていたらすいません。

2013年3月23日から、全国ほとんどのIC系カードが相互利用できるようになり、大変便利になりました。
SUICAで京都市営地下鉄や京阪電車などにも乗れるようになったのです。

しかし関西でこれらのIC系カードに対応していない交通機関があり、これらはICOCAでも乗れません。

それは、
市バスなどバス全般

叡山電鉄です。

ICOCA・PiTaPa・スルッと関西2へ

交通情報の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )