goo

なんとなく構成が出来つつあります。

最近、このブログの展開が固まってきましたね(笑)。

その日の、

第1弾は、一貫した「観光案内」・・・(所謂、本道)
第2弾は、第1弾に関係した周辺のお店などの情報か、その他の観光情報(交通関係が多い)・・・(ちょっと脇道)
第3弾(がある時)は、その日の京都がらみのつぶやき・・・(がっつり脇道)

ですね。

明日も今日の「本能寺」→「スマート珈琲店」と同じような流れです。

共に朝1番から拝観寺院を1つ増やせます(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

スマート珈琲店

京都観光での朝食の双璧の1つです。

場所は市役所前のアーケードの中です。

アクセスは、地下鉄東西線の京都市役所前で下車します。地下の改札口を出て左折し、直通する商業施設ゼストの“ゼスト5”の出口から地上へ上ります。
地上に出ると、左手にアーケード街があります。これが京極商店街こと寺町通で、ここへ左折します。
入ってすぐの左手に、かの「本能寺」があります。
さらに進んだ右手に「スマート珈琲店」があります。

朝は8:00からオープンです。
店内はテーブルが20ぐらいで、ランチは2階も開けますが、モーニングは1階のみです。クラッシックで落ち着いた、昔ながらのコーヒー店です。
基本は満席で、待っている方もおられます。
お客さんの半分ぐらいは、ガイドブックで今日の予定の下調べ中なので、観光客にも有名ですね。

ホットケーキorフレンチトースト)+(コーヒーor紅茶orカフェオレ)で900円が看板メニューです。

他にはトースト、タマゴサンド、ハムサンドや自家製プリンも美味しいようです。

ホットケーキはもちろん、トーストもかなり美味しかったです。

京都のホテル以外での朝食は、ここと 「イノダコーヒー」が、やはり双璧ですね。

(写真は5/3の8:30のスマート珈琲の様子)

食事・甘味の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

京都の人気ブログランキングへ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

本能寺


写真は、信長公廟

実際に行った方は多くないかもしれませんが、誰でも名前は知っているお寺です。
“本能寺の変”の「本能寺」です。
しかし当時は四条堀川の北東にありました。

アクセスは、地下鉄の京都市役所前が最寄りです。
御池通からアーケード街の寺町通に入ってすぐの左手に総門があります。
寺町御池の角に“御池煎餅”の“亀屋良永”があります。

総門を入った右手に大寶殿宝物館があり、9:00~16:00で500円です。
境内だけなら無料で、7:00に開門です。

中は意外と大きな境内で、正面に本堂があります。
本堂は通常から中に入ってお参りが出来ます。
外陣までですので、内陣奥の須弥壇までは結構遠いです。
中央の日蓮上人像と、その上の多宝如来像と釈迦如来像が少し見える程度です。

本堂の右手奥に織田信長公廟や本能寺の変の戦没者供養塔があります。
その右手に大きなイチョウがあり、ここを細道を直進すると河原町通に出ます。

逆に河原町通から入る場合は、ロイヤルホテル&スパの向かい側の“Angers”というお店と”ソフトバンク携帯ショップ“の間の細い路地から入ります。
地味で見落としがちです。

大寶殿宝物館は、時期によって展示内容が変わるようです。
主に日蓮宗系の寺宝と、織田信長関係の寺宝に二分されます。
信長の肖像、狩野直信の紙本金地著色人物扇面貼交屏風や、唐銅香炉”三足の蛙”などがありました。
唐銅香炉”三足の蛙”は、本能寺に光秀が攻めてくる前夜に危険を知らせるがごとく鳴いたという伝承があります。

ロイヤルホテル&スパ宿泊で、起床後に河原町通から本能寺の境内に入り、信長公廟にお参りします。
その後、総門から出て左折し、“鳩居堂”を過ぎた右手の「スマート珈琲」で朝食とかいいですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )