京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
明日は葵祭
明日は葵祭です。
例年5/15なので、今年はたまたま日曜日。
混雑するでしょうね。
10:30頃に京都御苑を出発し、下鴨神社を経由して、上賀茂神社に至ります。
同じ場所で、行列の先頭から最後まで見ても1時間程度です。
といっても、京都の産まれ育ちの僕も葵祭の行列を最初から最後までを見たことはないです(笑)。
育った地域柄、僕は「祇園祭っ子」です(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
京都の人気ブログランキングへ
例年5/15なので、今年はたまたま日曜日。
混雑するでしょうね。
10:30頃に京都御苑を出発し、下鴨神社を経由して、上賀茂神社に至ります。
同じ場所で、行列の先頭から最後まで見ても1時間程度です。
といっても、京都の産まれ育ちの僕も葵祭の行列を最初から最後までを見たことはないです(笑)。
育った地域柄、僕は「祇園祭っ子」です(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
京都の人気ブログランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
それぞれの相違と観光利用(ICOCA・PiTaPa・スルッと関西7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/2e4fd4feccd17d5275740990b6f27b61.jpg)
ICOCA(2013年3月22日以降はSUICAも同じ)、PiTaPa、スルッと関西(通常版)の相違は以下の通りです。
利用範囲
ICOCA、PiTaPaは同じで市バス、京都バス、叡電などに使えない。
スルッと関西はJRのみ使えない。
支払方法
ICOCAは完全前払い。
PiTaPaは基本後払いで、JRのみ前払い。
スルッと関西は完全前払い。なくなれば再購入。
購入方法
ICOCAとスルッと関西は自動発券機ですぐに買える。
PiTaPaはクレジットカードが前提なのですぐには手に入らない。
利用方法
ICOCA、PiTaPaは専用自動改札機にタッチするだけ、
スルッと関西は普通の切符と同じ。
これらを観光利用しようとした場合、
ICOCAは市バス、叡電に乗れず、最後のカード返却が面倒。
PiTaPaの観光利用はないです(購入方法から自明)。
スルッと関西さえあれば、JR以外はすべて乗れます。
ICOCA・PiTaPa・スルッと関西8へ
交通情報の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )