goo

2014 11/18の拝観報告1(金剛院)


写真は、紅葉の鶴亀の庭

この日は有給休暇で拝観日。
今年の紅葉第1弾です!

7:00過ぎにJR丹波口駅で、あんとんさまを拾います。
そのまま国道9号線→京都縦貫道(沓掛~丹波)→国道9号線→国道27号線→京都縦貫道(和知~)→綾部JCT→舞鶴道で舞鶴東で降り、9:00にやって来たのが、金剛院です。

今年の5/5の初訪問の時から、紅葉が気になっていました。
そして気になったが最後・・・必ず来ます(笑)。

さて肝心の紅葉です。
鶴亀の庭が上の写真。
ピークをやや過ぎた感じでしょうか。

そして三重塔周辺は・・・こちらもややピークを越えていたでしょうか。
しかも真っ赤ではなく、オレンジ色な感じ。
今年は色づきがイマイチなのでしょうか。

そっちの写真は!って声が聞こえてきそうですので、本編の写真は今回の三重塔のにしましたよ(笑)。

本堂まで行って、お参りと周辺の紅葉も。
また最後は境内を出て、川の向うから三重塔の遠景も撮影しました。
実は撮影ポイントとしては、こちらの方がいいのかも。

今回は紅葉ですので収蔵庫などのBはスルーして、次へと向かいました。

追伸
今日の24:00、11/25 0:00に臨時投稿があります!
もういいですね。
アレです(笑)!
ちなみに”ソレ”に関する投稿は、それまでupしませんので悪しからず。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2014 11/15の拝観報告8 最終(京都府議場)


写真は、旧館の外観。

金戒光明寺を出て、丸太町通へ。
市バス93系統で京都府庁前へ(5回目)。

やってきたのが京都府庁です。
この日は旧館の北側にある京都府議場が、旧本館竣工110周年記念事業で公開されました。
11/15の15:00~と11/16の10:00~12:00と15:00~17:00でした。
11/16は次男のアウトドアクラブに同行予定だったので、11/15しか行けませんでした。
さらに11/15のくぐつ忌が15:00まで。
見事にハマった日程でした(笑)。

15:00過ぎに到着すると、府の係の方が説明をされていました。
内部は普通に議長席や議員席のある議場でした。
しかし説明を聞くと、修復した際に発見されたことなど細かいなところが分かったので、非常によかったです。

詳細は既に京都府旧館の本編に加筆しました。

説明は15:20まであり、その後は自由観覧。
次の説明は16:00からでした。

結局僕は15:35頃まで見て帰りました。

そしてその後一旦帰宅してから上賀茂神社へ向かい、ふじしろーらもさまの神前式に行った訳です(笑)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )