京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 8/23の拝観報告2(慰称寺 地蔵盆)

写真は、地蔵菩薩立像
革堂を出て、丸太町通→山越通(最近は天神川通じゃなくてもっぱらこっち)→周山街道と進み、9:30頃にやって来たのが慰称寺の収蔵庫です。
僕は昨年も来ましたが、あんとんさんが初でしたので寄ってみました。
ちょうど準備も終わったところで、地元の方々が休憩しておられました。
「お参りさせて下さい」というと、快く承諾して下さいました。
今年の写真は近距離です(笑)。
お参りを終えて収蔵庫の外であんとんさんを待っていると、
地元のおばあちゃんに「あんた○○さんの弟さんか。大きなったなあ」と、一方的に懐かしがられました(笑)。
すると近くにいた娘さんが「この方はお参りに来られたの。」と、やさしく訂正。
大笑いでした。
こういうふれあいも楽しいですね。
さらに今年は地蔵菩薩の説明書きも頂けました。
当然、大事にファイリングしました。
更に次へと参ります。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2015 8/23の拝観報告1(革堂 幽霊絵馬)

写真は、本堂正面(お賽銭箱の上、右手が幽霊絵馬)
さて8/23 日曜日。
六地蔵めぐりは昨年まわったので、この日は朝から地蔵盆めぐりです。
8:30に車で出発。
8:30にあんとんさんを拾って、最初に向かったのが革堂こと行願寺です。
1/17、1/18には本尊の観音菩薩像をご開帳しておられますが、8/22と8/23は幽霊絵馬を公開しておられます。
写真のようにお賽銭箱の上に、ドンと置いてあります。
結構古い感じで、右手の幽霊のような姿と左手の手鏡のような影が分かる程度です。
一応、本編にも追記しておきました。
お参りをして、早々に次へと参ります。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )