京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 8/24の拝観報告5(聞名寺 地蔵盆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/7f9080f380ddcee8bab90a3824795103.jpg)
写真は、地蔵盆の門前
釘抜地蔵から、千本通→丸太町通→東大路通→仁王門通と進み、13:30頃に聞名寺に到着しました。
こちらの明眼地蔵(あけめじぞう)はお地蔵さんの縁日である毎月24日には、ひっそりとご開帳しておられます。
しかし8月は地蔵盆なので、一際華やかにご開帳です(笑)。
昨年位に続き2回目です。
今回も提灯を吊るし、テントを張って地蔵盆モード。
地蔵菩薩像はこちらも垂れ幕などで見にくいです。
どうやら右足の方には大きな蓮弁があるように見えますね。
全体像はどんな感じなんでしょうかね。
夜の燈明も見てみたいのですが、今年も行けず終い・・・。
来年こそは夜に行こうと思います。
さてこれで24日シリーズは終わり。
最近は週末に地蔵盆をされるところが多いので、頑固に!?24日に開催されるところはこれぐらいでしょうか。
仕事に戻るまでもう少し時間があったので、最後に1つ未訪問のところに寄り道しました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2015 8/24の拝観報告4(釘抜地蔵 地蔵会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/f53f8ed0db40fc67549c5f21d22a09b6.jpg)
写真は、重文の石仏 阿弥陀三尊像
清和院を出て、今出川通→千本通へ。
13:00前にやって来たのが、釘抜地蔵こと石像寺です。
こちらは本編にもあるように、8/22 12:00~8/24 15:00までが地蔵盆です。
2/2~2/3の節分に続き、本尊の地蔵菩薩像がご開帳されます。
しかしこれがまた見にくい(笑)。
というか、ほとんど見えません。
もう少し見えるようにご開帳して頂けるとありがたいです。
それとこの釘抜地蔵さん、拝観報告で掲載していないですが、結構前を通る度にお参りをします。
その度に結構地元の方がお参りされているのに遭遇します。
地元に根差したお地蔵さん。
本来のお地蔵さんの姿なんでしょうね。
さて13:00から地蔵しるこの接待もあったのですが、始まるまであと5分ぐらいありました。
折角なんですが たくさんの方が待っておられたので、「まあいいか」ということで次へと向かいました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )