goo

2016 5/5の拝観報告4(東福寺 法堂 禅堂)


写真は、禅堂

ちょうどその頃、恵福寺と善願寺に行って、東福寺にやって来たあんとんさんからTELがありました。
なんでも善願寺からのバスで、昭和49年生メンバーのなみへいさんと合流されたとのこと。

臥雲橋で合流して11:00に到着したのが、春の禅寺一斉公開で公開中の東福寺 法堂 禅堂です。

法堂は涅槃会で何度か入っていますが、逆に通常時に入ったことがありませんでした。
いい機会ですので、特に須弥壇をしっかり見てきました。

法堂も禅堂も、拝観の詳細は既に本編に追記しています。

そして禅堂へ。
禅堂も毎週日曜日早朝の坐禅会で中には入れるのですが、坐禅会ですのであまりキョロキョロ出来ないでしょう(笑)。
拝観の機会をうかがっていました(笑)。

まあ内部は予想通り。
中央の僧形の像が、やはり文殊菩薩像であったのには驚きました。
こちらの禅堂も重文なのは、さすが伽藍面の東福寺です(笑)。

11:20頃には、こちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )