京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2016(平成28年) 第41回 京の夏の旅の分析

図は、過去1年間の非公開文化財と、京の夏の旅、冬の旅の一覧
そろそろ6月も終わり。
7月になるといよいよ、京の夏の旅です。
今回は速報のように7か所。
基本的な期間は、7/9(土)~9/30(金)の10:00~16:00。
ただし並河家住宅は拝観休止日もあるので、各自でチェックしてください。
さらに和中庵は学校の中にあるので夏休み期間中の8/1(月)~8/23(火)の公開です。
ではいつものように公開頻度で分析して参ります。
1つ目は緑色で、年に数回公開があるところです。
下鴨神社
いつものように本殿と大炊殿です。
2つ目は黄緑色で、年に数回公開があるところです。
並河家住宅は、春と秋に比較的長期に公開しておられます。
有栖川宮旧邸は、毎年京都御所の一般公開に合わせて公開されます。
さらに今年の春は一般公開の前、桜が満開になった4/2だけ、「そうだ 京都、行こう」会員限定で公開がありました。
3つ目は茶色で、少しレアな部分があるところです。
上賀茂神社の本殿などは通常時から公開があります。しかし今回は久々に庁屋での寺宝公開があるのでランクアップしました。
高台寺も通常公開しておられますが、、茶室 傘亭や時雨亭よりもさらに上にある展望台が初公開になるそうです。
最後は黄色で、非常にレアな要素があるものです。
藤田家住宅は堀川今出川を少し上がった西側にある町屋で、今まで公開などはなかったと思います。
和中庵はよく探せば見学会が最近何度かありましたが、今回のような大々的な公開は初めてでしょう。
さて京の夏の旅には付随したバスツアーなどのイベントがあります。
その中で「世界遺産のお社と旧社家をたずねて」をご紹介します。
開催は7/9~9/30の水曜日を除く毎日で、10:00~15:30。
1人9000円です。
ツアーの内容は、上賀茂神社、下鴨神社、西村家別邸(上賀茂神社 社家)などの他、現在非公開の旧浅田家住宅(下神神社 社家)にも参ります。
昼食は山ばな平八茶屋で、葵家やきもち総本舗でやきもちも頂けます。
旧浅田家住宅は旧三井家下鴨別邸と同じく10月からの一般公開ですので、一足先に拝見出来るということになります。
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )