goo

2016 5/20の拝観報告4(衣笠会館 旧藤村岩次郎邸洋館)


写真は、お茶室内部。

美山かやぶきの里の一斉放水を見て、国道162号線を京都市内へと戻ってきます。
周山街道を高山寺、神護寺の前を経て、福王子の交差点へ。
きぬかけの道から一条通へ。
白梅町から西大路通に出て、近くのコンパーキングに駐車します。
15:00に到着したのが、西大路一条の交差点を西に入ってすぐにある衣笠会館です。

衣笠会館は紡績会社・京都綿ネルの創業者のひとりであった藤村岩次郎の邸宅でした。
現在は公益財団法人 衣笠繊維研究所として使用されており、洋館は国の登録有形文化財に指定されています。

土日祝は門も閉まっており見学できないのですが、平日の13:00~17:00は開門されており見学できると聞いていました。
平日に周山街道からこのタイミングで帰ってくるとなれば、行くしかないでしょう(笑)。

当初は外観しか見学出来ないのかなと思っていました。
門脇の掲示板に「見学の方はインターフォンでお知らせください」とあったので、一応連絡して外観を拝見しようと思っていました。

すると中から管理の方が出て来られて「どうぞ、お入り下さい」と。
えっ、中にも入れるの・・・!

ということで内部も見学させて頂きました。
さらに説明書きも頂きました。
全く予想外の展開。

明治時代の木造煉瓦建築だそうです。
当時の大工さんが見よう見まねで洋館を造られたそうです。
突然の訪問にも関わらず、非常に丁寧に説明して下さり恐縮でした。

平日の午後だけですので訪れにくくはありますが、機会がある方は是非。

15:20頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )