京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
高台寺 十牛庵2(旧清水吉次郎邸) 本館北側 庭園
写真は、北側の庭園。
玄関を入った廊下の左手(北側)に進みます。
廊下は右クランクになり、その先の右手に8畳のお部屋があります。
高台寺 土井の時は普通のお部屋でしたが、今は大きなコの字のカウンター席になっています。
こちらの2階は手前が8畳間で、庭園を一望できます。
2辺の窓が庭園に面しているので、紅葉の際は眺めがきれいなようです。
さらに奥にお部屋が3つ。
奥の左手には庭園に面した6畳間。
右手奥に3畳間があり、茶室の小間のような密室感です。
右手前には市内側に面した4畳半があります。
こちらも市内側に面しているので、窓の正面に八坂の塔が見える絶景です。
庭園
庭園は張り出した舞台の左手(北側)は広い砂利道が拡がり、奥には斜面の地形を利用した高い築山があります。
その築山の際を細い川が流れ、築山の上からは落差10m程の雄滝が流れ落ちます。
庭園の左手から築山にも登りました。
途中に休憩できる平地があり、いずれはここで一服出来るようにしたいそうです。
築山の頂上は非常に高く、ここからも市内の景色が一望出来ます。
張り出した舞台の右手(南側)は露地庭園のようになっており、本館と連続して前述の広間の茶室 闊遥(かつよう)があります。
そして庭園の中央には、茅葺の茶室 慈庵(じあん)が建っています。
慈庵は2畳台目で、中にも入れました。
洛東マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )