goo

2024 4/6の拝観報告6 最終(Bridge Studio Renovating a Historical Kyoto Building as an Art Center)

-
写真は、元診察室。

Farmoonを出て、徒歩で向ったのがBridge Studio(元岡本医院) です。
今回は昨年こちらの展示・内覧会が行われた後に、修復のためのクラウドファンディングがありました。
そこで10,000円の寄付をした返礼が、個人見学会+周辺の案内ツアーでした。
その返礼がこの日の15:00でした。

14:50頃に到着。
早速内部の見学。
2回目ですが、やはりここはいいですね。
東半分が洋館、西半分が数寄屋建築で、これがきれいに半分ずつで合体しています。
今回は玄関を入って左手の旧診察室がきれいになっていました。
その代わり1階奥の茶室部分が改修中でしたね。
また前回はまだ手が入っていなかったトイレやお風呂もきれいになっており、
ここの意匠もまた凝っていましたね。
トイレなんて丸窓2つの意匠と、トイレに入る廊下の天井の木目の意匠が合わせてあるんですよ。
遊び心がありますね~~

1人での見学だったので、写真を撮りまくりましたw
20分ほど拝見してお外へ。

      
-
写真は、桜満開の哲学の道。

前述のようにこの日の哲学の道は桜が満開。
スゴイ人でした。
外国の方が多い。
そんな人ごみを尻目にオーナーさんは、裏道へと案内して下さいます。
あの辺りの裏道にはあんなにアートギャラリーがあるんですね。
またそういう方々が横でつながっているので、次々と紹介、案内して下さいました。
皆さん総じて海外在住歴が長く、いろんな人生があるものだと改めて感じました。

16:10頃にBridge Studioに戻ってきて、ツアーは終了。
この日はこれで帰宅しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2024 4/6のおやつ報告5(Farmoon)

-
写真は、店内。

源鳳院を出て、白川通を北上します。
銀閣寺道から銀閣寺方面に進みます。

この日の哲学の道の桜は満開。
スゴイ人でした。
ということは、周辺のコインパーキングもほぼ満車。
まあその辺りは十分ケアしており、事前にakippaで近くの民家の駐車場を1日借りしていました。
こちらも割引券使用で660円!
この時期に、このエリアで1日貸しで660円ですよ。
それに何よりいいのは駐車場が確保されている安心感ですよね。

こちらに車を停めました。
次の予定が15:00だったので、まだ小1時間あります。
そこで14:10にやって来たのが、Farmoonです。
こちらの喫茶で休憩です。

     
-
写真は、薄荷と蓬のアイス・淡路島レモンカード 1,200円。

こちらは本当に「見たことないもの」が出てきます。
しかも美味しいんですよ。
今回はパフェ。
ハッカと蓬のアイスって、誰が予想できますw
味的に思っているよりハッカは強くないです。
メインは蓬。
その奥にハッカの爽やかさを感じます。
これが合うんですよ。
右の黄色いのはサツマイモ。
そしてその下にレモンカード。
蓬とサツマイモがコッテリ?した味で、ハッカとレモンが爽やか系のバランス。
今回も美味しく戴きました。

また2階は古代ギリシャ系の雑貨で、紀元前のコインなどもありました。
これがまた小さいのが直径5㎜ぐらい!
こんなもん失くすでw
しかしその5mmのコインにもしっかり画が描かれているんですよね。
非常に興味深かったです。

14:45頃までゆっくりして、次への予定へと向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )