京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 4/13のランチ報告4(LORIMER KYOTO)

-
写真は、一汁五菜 とうもろこしご飯 2,640円。
大覚寺を出て、丸太町通→堀川通→五条通→烏丸通と進み、六条間ノ町付近のコインパーキングに駐車します。
12:20頃にやって来たのが、LORIMER(ロリマー) KYOTOです。
NY発祥のお店が京都に出店されたそうで、こちらのランチを予約していました。
こういう桜や紅葉の時期はお店も予約でいっぱいになるので、時間の制約がある場合は特に予約が望ましいです。
実施この日も、予約がないお客さんはお断りされていました。
一汁五菜二魚にしたかったのですが、この日は刺身がないので一汁五菜でした。
ごはんをとうもろこしご飯にして、お汁もあら汁にしました。
健康的な感じでありつつ、カレー風味が効いていたり、お漬物はピクルス風だったりと洋の雰囲気はありました。
なかなか良かったと思います。
ただしお客さんが多いのか、注文してから出てくるまでは結構時間がかかりました。
時間に余裕があってよかったです。
さてです。
4/13にこのエリア。
13:35、次の予定に向かいます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 4/13の拝観報告3(大覚寺 嵯峨天皇奉献 華道祭3 立礼席)

-
写真は、勅使門と枝垂れ桜。
望月亭を出て、月見台の脇から500円でお堂エリアに入ります。
さてこの華道祭の際には、勅使門の脇にしだれ桜があるお庭に出られるんですね。
知りませんでした。
上の写真のように近くに行って、結構写真を撮りましたw
そして月見台へ。
立礼席も1,300円なので、トータルで参加すると結構かかります。
300円(大沢池エリア入場代)+800円(龍頭船代)+1300円(本席)+500円(お堂エリア入場代)+1,300円(立礼席)です。
立礼席は着いた順に案内されるので、待ち時間はそんなにないです。
そしてこの後は自由に伽藍内拝観。
僕は主に華道祭の展示室(鉄筋コンクリートのホール)の方を探索していました。
普段アは入れないエリアなので。
このエリアの地下にはバイカルのイートインが出店しているんですね。
11:50頃に駐車場に集合して、次へと向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )