京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 4/11のおやつ報告6 最終(丸福珈琲店 大丸京都店)

-
写真は、京都上杉農園 いちごパフェ 2,200円。
京大から今出川通→烏丸通と進み、15:30過ぎにやって来たのが大丸京都店です。
8階のリニューアルした丸福珈琲店に来ました。
3/10にうな富士に来ましたが、その時にチェックしていました。
お約束の(笑)パフェシリーズです。
いろんなお店のを試してみます。
さて今回は上にいちごがいっぱい。
周りは生クリーム。
中はいちごアイス、その下にバニラアイス。
この辺りは僕の好きな感じw
そしてそのさらに下は急にサッパリエリアに。
ミントゼリーにライム、ミルクプリン。
その中にメープル味のサクサクのシュトロイゼルが入っています。
僕的には最後までコッテリ甘い方が好きなので、後半物足りない感が。
それともう1つ後半物足りないのは、いちごが下には入っていないことでしょうか。
果物屋さん系のパフェなら、下の方まで果物入れてくれてますよね。
食後はインテリア、洋服や地下食なども見て、結局17:00頃にこちらを出て、
この日は帰宅しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2024 4/11の拝観報告5(京大 湯川記念館)

-
写真は、外観
高島屋の駐車場に戻ります。
2時間45分ほどだったので、無料で済みましたw
そして河原町通→丸太町通→東大路通と進み、吉田神社の北側のコインパーキングに駐車します。
14:50頃にやって来たのが、京大北部構内にある基礎物理学研究所 (湯川記念館)です。
こちらは事前に予約しておくと、平日なら内部を見学出来ます。
ただネット予約サイトが非常に探しにくいですw
自動ドアはロックがかかっているので、インターホンを押すと出てきてくれます。
正面右手奥が湯川記念館。
湯川博士の所長室が今は展示室になっています。
研究所の方がおっしゃるには、参観者は物理関係の方が大半で一般はほとんどいないそうです。
廊下の左右にパネル展示や蔵書などの展示。
突き当りに秘書室を経て、所長室があります。
所長室には当時湯川博士が使われていた机や本、黒板なども残っています。
15:15頃にこちらを出て、旧演習林事務所を見ました。

-
写真は、旧演習林事務所の枝垂れ桜。
すると表門が開いており、奥の桜が満開でした。
再びコインパーキングに戻りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )