ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

ご褒美☆

2008-06-30 22:38:51 | こどもたち
反復性中耳炎になってしまったぷんぴーは、
最近毎週耳鼻科に通っています
今日も保育園のあといつも通り耳鼻科へ。

保育園から歩いて3分くらいのところだけど、
家とは逆方面になるからすぐに感づいてしまい、
以前は通院を拒否して動かなくなることもしばしば。

診察が終わると毎回ご褒美に看護士さんからシールをもらって、
薬をもらう薬局ではアンパンマンの本を一通り読んで、
仕上げはお隣のサミットでヤクルト購入。
この夢のようなルートのお陰(?)で、毎回がんばって通院してきました。

今日で何回目の通院だったのかなぁ?

なんと今日は、診察中一度も泣きませんでした
先生も看護士さんももちろん私もびっくり&感激(笑)
先生や看護士さんみんなに褒められて、ぷんぴーもとっても嬉しそう。
ちょっと得意になってる顔はもうすっかりお兄ちゃんでした

それにしても、ここまでくるのは長かった~
先生は、診察中は暴れるぷんぴーに何度も蹴られ、
診察が終わったあとは恨み顔でにらまれて本当に気の毒でした
私だって、狭い薬局なのにいつまでもアンパンマン読まされたし。
薬もらったなら早く帰れよっていう声が聞こえそうだったし(笑)

泣かなかった今日は大サービスということで、
看護士さんが特大のキラキラシールをくれました
いつもの普通のシールでも大喜びなのに、今日のぷんぴーは目がキラキラ

今日はぷんぴーの成長を実感できた一日でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市金沢区。

2008-06-29 00:12:46 | おでかけ
今日は一日「横浜市金沢区」で楽しんできました

まずはお弁当持って「金沢動物園」
ここは自然が多いから大好き。
小高い丘の上にあるので景色もいいし。
その分坂は多いですけど。。。

動物園4回目のぷんぴーは、そろそろ動物園をちゃんと楽しめるようになってきました
今日はきりんとぞうとてながざるが気に入った様子。
帰ってきてからはばーばに電話で「ぞうのハナは長いんだよ」なんてご報告。

動物園は入園料もお手ごろで家族で行くにはもってこい。
それに比べてどうして水族館は高いのかなぁ
保育園の水槽をのぞくのが好きなぷんぴーを水族館にも連れて行ってあげたいけど、
高い入館料を考えるとつい動物園に流れちゃう(笑)

その後は、金沢行くならここでしょ!とばかりに「コストコ」へGO!
ついに会員になっちゃいました♪
動物園の後で疲れてたけど、
ガソリン代もまた値上げになるみたいだしなんだかもったいなくて(?)。

久々にコストコ行ったから忘れてたけど、
コストコは使えるカードが限られてるんだった!
普段現金で買い物しないので持ち合わせがあまりなく、
入会金を払って残金は約1万ちょっと。
ちょっと思い立っての寄り道だったからなぁ・・・。

だから今日は食品にターゲットを絞ってお買い物。
気がついたらパンばっかり買ってました(笑)
ここのディナーロールはモチモチしてておいしいんですよね
帰りの車の中でぷんぴーが一気に2つもペロリ。
家に着いたら速攻3つ目を催促するほど気に入った様子。

ちゃまめくんはおっきいポテトチップスを購入。
こういうおっきいお菓子、絶対飛びつくと思ったんだよね~
予想通り(笑)

今日は予算が限られてるからあんまり無駄遣いせずに済みました
あとは母とシェアして料金交渉頑張ろっと♪







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールフレンド☆

2008-06-26 06:14:30 | こどもたち
保育園でぷんぴーにガールフレンドができました
しかも姉妹。

朝園につくと、必ず「ぷんぴーくんおはよー!一緒に遊ぼ♪」と言って
かけよってきてくれます。
最初は恥ずかしがっているものの、
両手で女の子と手をつないでまんざらでもない様子。
馴染みの先生が受け入れ時にいないと少しグズるぷんぴーですが、
そんな時はこの姉妹に預けていってしまいます(笑)

でも、昨日迎えに行ったらなんだか様子が違う・・・。
私がお迎えに行くと、
「ぷんぴー、ママ来たよ~」と妹ちゃんが呼びに行ってくれました
ん?呼び捨てになった?

園庭で三輪車に乗って遊んでいたぷんぴーを呼びに行って、
くつまで脱がしてくれて、さらに下駄箱にしまってくれている・・・。
その間ぷんぴーはされるがまま。

「ちょっとちょっと、くつくらい自分で脱ぎなさいよ」なんて言ってたら、
先生が
「今日のおやつは枝豆だったんですけど、
ぷんぴーくんのお豆は姉妹ちゃんが皮をむいてあげてました♪」って。

これは・・・
ガールフレンドを通り越して世話女房になっている

来週あたりには尻にひかれていそうな様子。
女の子って、こんなに小さい時からすでに主導権を握ってるんですね・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻いて着る布

2008-06-24 21:45:22 | バレエ・フラ


無印の「巻いて着る布」
フラの時にパレオのように巻いてみようかと思って買ってみました
踊ってるうちにほどけてきたら恥ずかしいから、
最初は保険でパウスカートも持って行こうかな(笑)

スカートもいいけど、ワンピース巻きにしてみたらちゃまめくんに大ウケ。
いつもと同じ「いいじゃん!」っていう感想だったけど、
今回のは明らかにトーンが違ってたし。
リゾート風ワンピースはツボだったらしい。

ちなみに、エコバッグにもなるみたいです
ただの一枚布だけど、いろいろ使い途がありそうです
大判の風呂敷ってところですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デトックス☆

2008-06-22 23:56:19 | お気に入り
先日、2年ぶりに岩盤浴に行ってきました
う~
やっぱり気持ちいいなぁ♪

さらっとした汗がたくさんでて、
レンタルの作務衣がびしょびしょに。
このびしょびしょを見るだけでも、毒が出てる感たっぷりでスッキリ☆

梅雨時って、なんだか気持ちがウツウツとするんですよね
なんだかいつにも増して仕事上のストレスがどんどん溜まっていくような・・。
なんていうか、仕事自体のストレスというより、
人のマイナスな感情とか職場のギスギス感とかを全部吸収しちゃってて
うまく吐き出せないっていうか。。
心に澱が溜まるっていうのかな。

それが、岩盤浴に行くと汗と一緒にストレスもパーっと流れていくみたい♪

あまりの気持ちよさに先週もすき間時間に行ってしまいました
しかも回数券まで買っちゃって♪

今年の梅雨は岩盤浴で乗り切るぞ☆






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラウ・オ・ケクヒ「アイハア!」

2008-06-22 23:34:27 | バレエ・フラ


ハワイで毎年開催される最大のフラの大会、
メリーモナークフェスティバルで毎回オープニングを飾るハラウ、
「ハラウ・オ・ケクヒ」のパフォーマンスを観て来ました

パフォーマンスは二部構成になっていて、
第一部は火山と大地の踊りを表現したカヒコ(古典フラ)、
第二部クムフラの歌にあわせたアウアナ(現代フラ)

カヒコかっこよかった~
アウアナもパキパキしたステップがテンポよくって素敵♪

カヒコは神聖で真剣勝負っていう雰囲気が漂ってたけど、
第二部のアウアナになると出演者も会場も空気が一変。
会場からも「ヒューヒュ~!」みたいな大歓声が聞こえてきて、
ノリノリ~で楽しかった♪

踊り手の女性もみんな細くてきれいだったな~
あー、やっぱりカヒコやりたいなぁ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い

2008-06-15 23:25:53 | こどもたち
アンパンマンが大好きなぷんぴー。
登場人物の名前もたくさん覚えました
好きなキャラはロールパンナ。
nepiaのオムツでもアンパンマンじゃなくてロールパンナじゃないと履きたがらない。
テレビの山場では「ばいきんまん、頑張って~」だって。
アンパンマン嫌いなんじゃん。って思うけど、そうでもないらしくって。

最近頻繁に「○△ぱ~んちっ!」って言いながら振りかぶってパンチするように
なりました。
よけないもんだから、ちゃまめくんは割と顔にヒットして痛かったみたい(笑)

でも、○△部分がなんていってるのかよくわからなかったんですよね。
「あ~んぱ~んち!」なんだろうけど、なんか違う・・・。

で、その謎が今日解けました!!
なんと、
「ジャ~ムぱ~んちっ!」って言ってました(爆)
ジャムパンチ?
あの温厚そうなジャムおじさんが?!

いや~、子どもの勘違いっておもしろい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然がいっぱい

2008-06-14 22:46:32 | おでかけ
今日はさわやかな良いお天気
丹沢のばーばの畑に芋ほりに行きました



芋ほり前のウォーミングアップでまずは玉ねぎの収穫。
でも、ミミズが怖いぷんぴーにとってはこちらの方があってたみたい。
ばーばの畑のミミズは、栄養がいいのかとっても太ってて、
正直言って気持ち悪い・・・。

ぷんぴーは玉ねぎの収穫と掘った芋を拾うお手伝いを少しだけ。
あとはちょうちょを追いかけて遊んでました。
で、残った芋ほりは私とばーばとちゃまめくんの仕事。
太ったミミズは嫌だけど、芋がゴロっと出てくるのは気分爽快!!
楽しかった~♪
土いじりはストレス発散にもなりますね

芋ほりの後はいとこも一緒に川原遊び。


自然の中でいとこたちと沢山遊んで、大満足のぷんぴーでした☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の読書

2008-06-11 22:55:17 | 
最近読んだ本
今回は記憶に残る素敵な本に出会えました

■世界一やさしい問題解決の授業/渡辺 健介


「問題解決」のための思考法が、
小学校高学年なら理解できそうなくらいとても簡単に説明されています
昔会社の研修で同じような「問題解決」の講和を聞いたことがあったけれど、
その時はテキストと例題が難しくって、思わず寝ちゃった記憶が(笑)
「ロジックツリー?あぁ、遠い昔に聞いたことがあるなぁ」って感じで。

「問題解決」っていうと大げさに聞こえるけど、
実は普段からみんなが普通にしていることを順序立てて、
論理的に説明しているだけのこと。
それでも、改めて頭の中で整理しなおすことで得るものは沢山ありました

ぷんぴーが大きくなったら絶対に読んでほしい本です☆

■あかね空/山本 一力


またまた時代小説です
自分でも呆れるくらい、最近時代小説ばっかり読んでるかも
山本 一力さんの作品はこれが3冊目。
おもしろい作品にあたると、その作者の本をいろいろ読んでみたくなるもので。
借りてみて驚いたけど、この本は直木賞を受賞しているそうです
しかも、数年前に映画化までされていたらしい。
そんなにすごい作家さんだなんて全く知りませんでした(笑)

これは江戸時代に生きた豆腐職人一家のお話です
京都から江戸へやってきた一人の男が、
豆腐づくりの腕一本でゼロから商いを始め、家庭をもち、
子ども達へ技術と様々な思いを伝えていく。
江戸の人情あり、商売敵の策略あり、家族の愛憎あり。
この「家族の愛憎」がとくに色濃くて、
こんなにドロドロした人間くささが出ている小説は久々に読みました
もちろん、読後はすっきりさわやか(笑)
長編だけど一気に読めました☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は創作!

2008-06-08 22:51:28 | 食べ物
夕方急にピザが食べたくなって。
家にあった「ナンミックス」を使って創作ピザ♪
焼きが足りなそうに見えるけど、表面はちょっとカリカリ、食感はモチモチでした



ナン特有のモチモチ感が意外とよくって好評でした☆☆☆
ナンミックスなら水を加えてこねて、30分ねかすだけだからとってもラクチン。
ピザの生地作るのは面倒だし、わざわざピザ生地買うのもね。。。
次はもうちょっと見栄えよくしてみたいな
今回は量がよくわからなくって具が多すぎました・・・

そしてもう一つ。


作り置きした餃子のタネが余ったので、豚ももスライスで包んでみました。
いつか立ち読みした本でこんな感じのものがのってたなーと思って(笑)
味付けは甘辛にしてみたけど、
餃子の味がしっかりしてたのでさっぱりポン酢でもおいしかったかな。
これもなかなか好評☆☆

最近初めてのメニューに挑戦することが多くなりました
特に意識はしてないんだけど。

ドライカレー&ナムル、あんかけ焼きそば、めんたいこパスタ、
焼きシュウマイ、鶏つくねのトマト煮とか。

食料品が軒並み値上がりしてるし、
レパートリー広げていろいろ使いまわししないとね。
それにしても、最近ひき肉使用頻度高いです
しかも全て25%OFFの特売狙い(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする