ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

壁を越えたら。

2011-06-30 04:15:42 | こどもたち
2週間くらい前、ぷんぴーがやっと縄跳びを跳べるようになりました

跳べるようになってからは楽しくてしょうがないらしく、
この暑い中毎日ひたすら縄跳び、縄跳び!

お友達のママからも
「今朝、ぷんぴーくん縄跳びを80回も跳べてみんな拍手喝采だったよ!」
なんてメールを頂き、
一生懸命な姿が伝わってきて私もとっても嬉しい

実は、最近「ぷんぴーはできないし」って言うことが多くて心配していたところ。
面談の時に相談するかなーと思っていたけれど、
縄跳び一つでそれも見事に解消。

なんに対してもやる気満々で、ピアニカの練習のためと言ってピアノを弾いたり、
ほっぴーにもすごくやさしく接してたり。

面談でも、縄跳びで自信がついたようで自分から積極的にお友達を誘って遊んだり、
苦手なうんていにも挑戦してますとのお言葉。

ちなみに、
みんなの前だと恥ずかしいかもしれないという配慮のもと、
先生がこっそり人気のないところで縄跳びの特訓をしてくれていたようです
アドバイスをしてくれたり頑張りを見守ってくれてたり、
先生のやる気を引き出す絶妙な匙加減に感謝&私も見習いたいものです

そして、
ぷんぴーのブームが縄跳びだとすると
ほっぴーのブームは「びわ」

園庭に落ちてるびわの実や種をみつけては「ビ、ワ~!」と先生にアピール。
実をとってもらっては嬉しそうに食べているらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一杯。

2011-06-29 05:01:37 | その他


父がちゃまめくんにくれたワイン。
こんな注ぎ口がついてるんですよね

わざわざ瓶から注ぐ必要もなく手軽に飲めちゃう

毎日暑いし。
夕飯をつくりながら。
夕食後のちょっとだけまったりした時に。

ちっちゃいコップでチビチビやってます

でも昨日は、飲んでる時にほっぴーが膝の上に座ってきた。
そこまでは問題なかったんだけど、
急に立ち上がるもんだからお風呂上りの頭にワインかけちゃった。。。
酒臭いかなぁ
ちょっと反省。

でもやめられない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆最近読んだ本☆

2011-06-25 14:15:10 | 
■江/田渕 久美子


ドラマは観てないけど、今年の大河なので読んでみました。

戦国時代が舞台とはいえ、文章が平易でとても読みやすいです
女性の視点からみた戦国ものは初めて読んだのでとても新鮮。
ただ、「テレビドラマ」ありきの本で、小説として読むには物足りない。
何よりも、主人公の「江」のキャラクター設定が時代背景に合わず、
さらにコミカルすぎてちょっとひいてしまう部分もありました
「こういう話なのか」と知る程度ならいいかもしれません

ただ、他の方のレビューを見ると史実とはかなり違っているみたいだけど。。。

■運命の人/山崎 豊子


やっと図書館で4冊すべて借りて読み終わったけれど。
うーん
ちょっといまいち(生意気・笑)

今回は過去に起こった「外務省機密漏えい事件」をもとにした小説。
テーマは大きいものの、ちょっと物足りなさを感じてしまいました
小説の後半、主人公が沖縄に移り住んでテーマが「沖縄の戦後」にうつるのだけれど、
根深い問題だけにさらっと触れる程度だととっても物足りない。
モデルとなった主人公も本当に沖縄に移り住んでいたのかな?
なんだか話をまとめるために無理やり沖縄の話につなげていったような気がしてしまい、
あまり読後感はすっきりしなかった
小説だからしょうがないけれど、
今までの作品を考えるとなんだか残念。

同じ作者の小説を何冊か読んでいると、
ベースになる話は違ってもなんとなく同じようなところが気になるようにもなってしまって。
今回感じたのは登場する女性のタイプ。
ちょっと不毛地帯の時と女性のタイプが似すぎじゃないかなぁ
主人公の奥さんもどこかの作品で出てきたようなタイプ...

ただ、沖縄が戦争でどれほどの犠牲を強いられてきたのか、
改めて考えるきっかけになりました

■脳を鍛えるには運動しかない!/ジョンJ・レイティ


運動が脳に与える影響について、
脳のしくみからシナプス、伝達物質、ラットの実験結果から人間の事例まで細かく詳しく書かれている本。
脳のしくみの話になると正直眠くなってしまうけれど、
要するに運動は学習、ストレス、加齢、ホルモン異常、うつなど多くの症状改善に役立つということ。
中でも有酸素運動が効果的なんだそう。

これを読んでから、
なんとなく疲れてて仕事行くのいやだなーという時は(超短時間なのに・笑)、
朝4:30からコアリズムをやってみたり
影響されやすいもので、なんとなく朝からやる気が出てくるから不思議。

■自分の中に毒をもて/岡本 太郎


「岡本太郎氏生誕100年」ということで展示会に行くつもりが、
入院騒ぎ等で行けなくなってしまったので本を読みました

時間がたったのであまり覚えてないけど、
「○○は△△なんだ!」っていう口調だけが妙に印象に残ってる。
そんなことしか覚えてないのかって感じだけど(笑)

■子どもを生活習慣病にしない食卓/北川 博敏


ぷんぴーがすくすく育ってます
とっても喜ばしいことなんだけれど、ちょっと体重が心配で(笑)

タイトルに「子ども」とついているけれど、
中身は広く一般にあてはまること。
油を控えて魚と野菜を食べよう
食物繊維をとろう
あとはなんだっけな(笑)

この本に載ってる計算式によると、
ぷんぴーの身長から計算して太っていいのはあと1キロくらい。
1キロなんてあっという間じゃない
もっと動こう。
もっと身長伸びますように。

これって「食卓」の話とはちょっと違うね(笑)

■ひと晩5冊の本が速読できる方法
■本当に頭がよくなる1分間勉強法
 

読書時間があまりとれなくなってくると、
どうしても「速読」やら「短時間」やらの文字にひかれてしまい読んだ本。

「ひと晩~」はそれなりに視線の動かし方について参考になりました
問題は「本当に頭が~」の方。

これ、ほんとにベストセラーなのかな?
文字はスカスカ。
元アナウンサーというTV関係者だからなのか、
「次はいよいよ~!」
「さぁ、お待ちかねの~」
「心の準備はいいでか?!」
的な引き伸ばし満載。
肝心の勉強法もいまいち。。。。?

これ、ほんとにほんとにベストセラーなのかな??

■はやぶさ、そうまでして君は/川口 淳一郎


以前、はやぶさ関連の本を1冊読んだけれど、
それははやぶさプロジェクトに直接関わった人ではなかったので
是非プロジェクトリーダーの川口さんの本が読みたいと思っていました

普通の人にもわかりやすいことばで、
プロジェクトの立ち上げや舞台裏、NASAとのかけひき、日本の宇宙開発への思いなどがつづられています

技術者だけれど「はやぶさ」に思いっきり感情移入してしまうところが
とても日本人らしいと思ったし、私もちょっとウルっとしてしまった(笑)

最終章のタイトル「高い塔を建てなければ 新な水平線は見えてこない」
なんだか素敵なことば。

帰還したカプセルには、はやぶさとつながっていた「へその緒」のような部分が残っていたのだそう。
大気圏突入と同時に焼けてなくなるはずのものが残っていた。
跡形もなく消え去ったはやぶさの一部が残っていた。
こういうちょっとしたエピソードを知っていたら、
科博でカプセルを見た時の感動具合も違っていたんだろうな
残念。

■競争の作法/齋藤 誠


タイトルと内容があまり合わないような気がしました。。。
ただ、ここ数年の日本経済のおおまかな状況はわかりました
なんてうっすい感想(笑)

ざーっと見ると、生意気にも批判的な感想ばっかり(笑)
だけど新たな発見ももちろんたくさんあるし、
やっぱり読書は楽しいな






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2011-06-20 05:51:55 | その他
 


父の日のプレゼントとクッキー
「いつもごはんつくてくれありがとう」って。。。。

作るのって週に1回くらいじゃない
なんだかなぁ

これ持ってほっぴーのお迎えにも行ったもんだから、
保育園の先生たちにも
「いいパパだね~」
なんてものすごくいい宣伝になってたよ
それが一番の父の日プレゼントかもね(笑)

ちなみに、家族からのプレゼントはユニクロコラボのアニメ柄Tシャツ。
ワンピースとガンダム。
旦那が外で着ててもまぁ許せるだろうと思える柄を選びました
なのに、ガンダム柄はさっそく部屋着にしてた
やっぱりアニメ柄で出歩くのは本人的にはNGだったか(笑)?

父の日一日は、
ぷんぴーほっぴーともにじーばーと一緒に公園いったりお散歩したり。

予定外にも夫婦だけの時間ができたので、
せっかくだから普段子連れではあまり行かない韓国料理店でランチ。



初めて食べたスンドゥブチゲ。
まったりとしたコクがあっておいしかった☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早速揃った

2011-06-18 13:04:08 | こどもたち


昨日から始まったポケモンのハッピーセット。
早速4種類全てゲット。
はやっ

そして来週のお昼もハッピーセット。

来月の新作映画公開に向けて、
これから続々とポケモンイベントが増えてくるんだろうな

今年もまた「ポケモンの夏」が始まります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とれるかな?とりたいな。

2011-06-15 04:41:07 | こどもたち
なるべく早くとりたいもの。

『ほっぴーのオムツ』

最近は「ちっち」と言って自分でおまるに座り、
少しずーつ成功率もあがってきた

うんちもおしっこも「ちっち」だけど、
言いながらたたく場所が違うから違いはわかる(笑)

ぷんぴーは最初からトイレにしたけど、
いちいち持ち上げるのが面倒なのでほっぴーはおまる。
おまるの方が練習するのは楽チンだけど、
おまる大好きになる前にトイレに移行しないと。。。

早くとれると家のオムツ代はもちろん、
保育園の布おむつ代も助かる
月々の定額から、使用枚数が少なかった場合は減額してくれます

今年の夏は頑張るぞ!
気合をいれるために記事にUP



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2011-06-13 15:14:39 | 食べ物


昔懐かしの揚げパン
小学生のころは大嫌いだったのに
なぜだか急に食べたくなってパルで注文。

これくらいの小ささなら『おいしい♪」って思ってるうちに食べ切れる
給食のはどうにも大きすぎて甘すぎて油っぽすぎて。
たまに食べるならおいしいね




引き出物でもらった米粉のバームクーヘン
説明に従って、
薄くスライスしてトースターであっためてみました

外はカリカリ中はさくっと。
こういう食べ方は初めてだけどなかなかおいしい☆
ほとんど一人で食べちゃった
あはは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2011-06-11 18:08:01 | おでかけ


数年ぶりに結婚式に出席してきました
式に出たのは自分の結婚式以来かも(笑)

会社の同期の式だったのでちゃまめくんと夫婦で出席。
久々に同期と近況報告しあえて楽しかった

新郎側として出席したにも関わらず、
やっぱり新婦入場ではちょっと感動してしまった(笑)

成長過程を追うスライドショーを観ながら、
親でもないのに「大きくなったなぁ。」なんて思ってちょっと涙出そうになってしまった
自分でもびっくりなんだけど、
結婚式を見る目が新郎新婦ではなく完全に親目線になってる。。。

ぷんぴーほっぴーの結婚式の時、
お嫁さんをもらう立場にも関わらず泣いてしまいそう(笑)

なにはともあれ、
久々の式で幸せ気分をおすそ分けしてもらって楽しい一日になりました

ちなみに今日のネイル
今回もスノーホワイトのグラデとラメだけど、
ポイントでスワロフスキー付のイニシャルチャームをつけてみました

 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた蛍

2011-06-09 04:34:12 | おでかけ
お友達に「近所の公園でもたくさん蛍が観れるよ♪」と教えてもらい、
早速昨夜でかけてきました

真っ暗な森の中を、
懐中電灯を持ってお散歩がてらテクテクと。。。

いました!
川沿いにすごっくたくさん
先日行った三溪園とは比べものにならないくらい(笑)

ふわふわ飛んでるのも素敵だけど、
ツリーみたいにピカピカ光っていてとっても癒されました
ぷんぴーは初めて蛍を捕まえてご満悦(すぐ逃がしたよ)
手の中でピカピカ光る蛍を覗くぷんぴーの笑顔もキラキラ

他にも人はいたけれど、
大人数が押し寄せてしまうのであえて宣伝はしていないんだそう
こんな近くにこんな素敵スポットがあったなんて。
30年以上住んでいる父母も知らなかったようです

蛍を観に行く途中、
「ホーホー」という鳴き声と共に飛んでいくふくろうを発見。
池では「ムォ~」というウシガエルの鳴き声。
初めての夜の公園はぷんぴーはもちろん私も初めてがいっぱい。

来週の土曜日はこの公園で夜間観察会に参加予定。
蛍はまだ観れるかなぁ

そして、今日の絵本はこれで決まり☆


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相澤さんのトマト

2011-06-08 05:42:15 | 食べ物


保育園で販売している『相澤さんのトマト』
小さ目だけど完熟で酸味も少なめ、
スマイルカットトマトが苦手な私でも(何故かこの切り方のトマトだけ苦手・・・)
おいしい!と思えるトマト

畑近くで直売もしているらしいので、
こちらの方面に来てみつけた時は是非☆
おすすめです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする