今月から始まった分散登校。
次男の認識では、家庭学習の日=休み。
プリント学習?
提出前日までやりませーん😩
でも、学校から一人一台貸与されているタブレットを使う宿題は、その日のうちにせっせと作業開始。
これからは、家庭学習の日も決められた時間にタブレットで健康観察を送るらしい。
これなら朝ちゃんと起きるかな?
県立高校の長男は、
横浜市ほどIT環境は恵まれておらず、
デバイスは基本自前。
でも、こちらは週4日きっちりオンライン授業。
カメラはオフでも、真面目な長男は一応ワイシャツを着て参加。
在宅勤務中の私たちよりよっぽどちゃんとしてる。
チャイムの音とか、「せんせーい!音声入ってませーん」とか、
聞えてくる音全てが若々しくてキラキラしてる感じ😊
手作りした教材を一生懸命画面に見せるも、残念ながら画面からはみ出してしまっている先生。
入るルームを間違えて、10人しか参加していない授業😂
先生たち、ほんとにお疲れさまです。
そして、授業が終わると夕方からさっさとお風呂に入って、ひと眠りする長男。
なんか、若々しくないなぁ…