ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

梅ヶ瀬渓谷ハイキング

2015-11-29 21:52:46 | おでかけ

紅葉はいまひとつ。


女子旅第五弾は、千葉の梅ヶ瀬渓谷へハイキング。
お天気に恵もまれ、海ほたるからの景色もすごくよかった。
アクアラインって、あっという間に渡りきっちゃうものなのね。
千葉がこんなに行きやすいところだとは思わなかった!
次回は家族みんなで来て、海ほたるのスタバに寄ってのんびりお茶でもしたいなぁ

お天気は快晴だったけど、今年の紅葉はイマイチのよう。
雨が続いて気温がそれほど下がらなかったのに、いきなり寒くなったからか紅葉する前に枯れてる葉が多かった。
長瀞も思ったほどではなかったし、今年は全体的にそんな感じなのかな?

4時間コースのハイキングだったけど、登山でもないし、わりと気楽に考えていた私。
沢歩きで2回も川ポチャしてしまった。。。
飛び石が多くてねぇ。
バランス悪いくせに、思い切りが悪いからだな きっと。
替えの靴下をもっててよかった。

ハイキング集合場所の養老渓谷駅には、足湯が併設されていました。
利用料は200円。
電車に乗る人、駅隣の駐車場を利用する人、ツアーバッチを持っている人は140円。
ハイキング後の疲れもとれて、すごく気持ちよかった!

お湯の調整は駅長さん、発車ベルは売店の女性?と、アットホーム感満載の素敵な駅でした。

次回は家族でまた来たいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックチェンジ

2015-11-27 06:08:09 | 

キター!うちにはないジャンルの本!!


長男の学校でやっている「ブックチェンジ」
他学年の子ども同士で、おすすめ本を交換して感想を伝えあうんだとか。

長男は、3年生用に「あらしのよるに 完全版」をおすすめ。
うんうん
なかなかいいんでないの?

そして夜。
「ねぇ、きちゃったよ。パセリ伝説」
「?」

パ、パセリ?
聞くと、女子に大人気なシリーズ本なんだとか。
しかもなぜか9巻!!

「俺、女子の本なんて理解できねー」
だって(笑)
まぁ、知らないジャンルの本に出合うことが目的のひとつではあるだろうけど、
たしかにこちら方面に目覚められても困るかな(笑)

中には絵本を借りた子もいるらしい。
いろいろだね。
そして、借りた本は持ち帰れないらしいので、
休み時間に必死で読み終わらないといけないんだって。
しばらく外遊びはできないねぇ

ちなみに先生からのコメントは、
「こんな機会でもないと女の子の本を手にすることなんてないから、
我慢しなさい」
だって。
たしかに(笑)!

どんな感想を持ったのか、是非教えて欲しい。
夢の女子トークができるかも(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合いの手作り。

2015-11-26 17:52:27 | その他

入学セット完了!


毎年恒例、保育園の「手作りプレゼント」。
最後となる今年のお題は「レッスンバッグ」。

お道具箱の持ち帰りやら体操着やら、毎週使うものだもんね。
保育園からの大きさ指定と、実際に使ってる長男の意見を参考に作ってみました。
肩掛けが便利らしいので、持ち手は少し長めに。
うーん
ちょっと長すぎたか(笑)?
どうか早く大きくなってください!

裁縫初心者のくせに、なぜかいつも「基本型」から外れたくなる。
おととしはリバーシブルのエプロンに挑戦し、
昨年はエプロンをリバーシブルにしてしまったがために、おそろいの帽子を作るのに四苦八苦。

今年は布の「切り替え」に挑戦してみました(普通は基本の部類なんだろうけど)。
なかなかいい感じだし、布にも余裕ができた!

ということで、達成感で気分が高揚しているうちに、勢いで「上履き袋」と「体操着袋」も作成してみました。
「マチあり」もできた!
体操着袋ちっちゃ(笑)!

給食袋は保育園のコップ袋を使いまわすとして、
とりあえずこれで必要なものは完了かな?
長男の時は全てお願いしちゃったけど、4年でこんなに進歩しました。
これも、半強制的に保育園で毎年作らされたお陰かな。

今日は「就学時検診」に参加してきました。
二人目となると気が緩みがちだけど、入学に向けて少し気分が上がってきた~
あとは、どこの小学校になるかだけ。
未だに越境入学できるかどうか、結論が出ていない次男。
兄弟別の小学校になったら厳しいなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞と秩父パワースポット

2015-11-24 12:07:11 | おでかけ

ライトアップされた三峯神社


連休は、初めて家族で日帰りバス旅に参加しました。
長男が、CMを見て「秩父に行きたい」と言うのでね。
電車は遠いし、車も駐車場探しが大変そう。
何より、時間が決まっていない早朝出発は「ま、いっか」と流されてしまいそう。

のびのびと後部の5人席を使わせてもらえたので、
長いバス旅でもそれなりに楽しめました。
お菓子食べて、寝て、食べて、、、。
出掛けてるのに、ぐーたら感満載(笑)

長瀞ライン下りに、秩父のパワースポット三峯神社、宝登山神社、聖神社を参拝。
ただでさえ紅葉の時期で混雑してるのに、
自分たちのツアーだけでバス5台、約250人!
そりゃー、参拝もトイレも混雑するよね(笑)

ぐーたらな遠足気分で、なかなか楽しかったです。

だけど、やっぱりバス旅は身体を動かさないと疲れる。
今週末は、女子旅での日帰りバス。
こちらはもちろんハイキングがメインです。
また遠足のお菓子買いこまなくちゃ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉拾い

2015-11-09 05:57:45 | こどもたち

両手でワシワシと


来週の焼き芋会のために、落ち葉を集める次男。
長閑で楽しいお散歩。
リスを3匹もみつけたり、たんぽぽの綿毛を飛ばしてみたり。
こういうお散歩ができるのもあと何年かなぁ。

長男の週末の宿題は、小さいころの写真集め。
1/2成人式に向けて、自分新聞を作るらしい。
昔のパソコンが壊れていて赤ちゃんのころのデータが取り出せないので、
実家から借りてきた。
写真を見ながらエピソードもたくさん思いだした。

で、ふっと思った。
次男の写真。
全然ない、、、。
エピソード。
いつ歩いたっけ、、、?

まずいなぁ
第二子の自分が母に文句を言ってたのと、
同じ状態だ、、、。
確か、小さかったころの振り返りは2年生でやるはず。
それまでに画像を整理しておかなくちゃ!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニャカウダとハイキング。

2015-11-02 06:12:14 | おでかけ

紅葉には早いけど。


いいお天気だったので、鎌倉へおでかけ。
北鎌倉から源氏山公園を通って大仏コースのハイキング。
ちょうど匠市もやっていたので、
おいしそうなバーニャカウダと焼き菓子も買って。

この、行きに買ったバーニャカウダが良くなかったと思うんだな。
蓋の緩い入れ物に入っていたので、
漏れないように気をつけながら袋を片手に持ち、
長男と話しながら歩いていて、
見事に滑ってすっ転びました。

バーニャカウダをかばって手をつけずに顔をぶつけ、
更に二段階で胸骨もぶつけた。
結局バーニャカウダも漏れ、焼き菓子の袋は油まみれ。
長男は心配するよりも恥ずかしがって、しかも笑ってた!!
きっと、こうやって怪我をして、体力と反射神経の衰えを実感するんだね、、、。
お風呂で見たら、結構なアザができててびっくりしたよ。
バーニャカウダさえ持ってなければ。
せめて焼き菓子だけだったら。
と、悔やまれます。
でも、バーニャカウダおいしかった(笑)

途中で、会社の人や保育園のお友達にも会いました。
近いし、ちょっとしたお散歩にはちょうどいい場所だね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2015-11-01 13:15:47 | こどもたち

かっこよくジャーンプ!


延期になっていた次男の運動会がありました。
保育園最後の運動会。

戸板登りにろくぼくからのジャンプ!
体力と勇気が必要だね。

リレーはアンカーの一人前。
残念ながら負けたチームはみんな大泣き。
次男もくやし涙を流していました。
ここ最近、毎日リレーの練習でみんな頑張ってたもんね。
頑張りを見てた分、うるっときてる母たちもたくさんいました。
みんなほんとによく頑張ったね。

父母競技のパン食い競争には今年ももちろん参加。
そして、レースごとにちょっとした小ネタ?をするのが暗黙のルール。
普通のパン食いじゃつまんないもんね。

去年は低~い所にぶらさがってるパンを食べようと、
地面にはいつくばってたちゃまめくん。
今年はうさぎ跳でした(笑)

笑えたのは、その後のレース。
なんと、自分たちの奥さんを連れ出して、お姫様抱っこで奥さんにパンを取らせてた!
支えきれずに、奥さんを落とす?旦那さんも二人ほど(笑)
あんなに大勢の前で奥さん落としちゃって、
あとで怒られないのかな(笑)
ちゃまめくんのレースじゃなくてほんとによかった!!
でも、きっと来年からあれは鉄板ネタ。
お父さんたち、ドキドキだろうねぇ

寒い一日だったけど、無事に終わって一安心。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする