保育園の送迎も残り2ヶ月。
相変わらず朝はバタバタ。
長男が幼稚園の時は、親は幼稚園玄関までの送りで、
朝のお支度は自分でやるルールになっていました。
幼稚園は、きっとみんなそうだよね。
私もそれが普通だと思っているので、
次男の保育園でも朝のお支度は自分でやってもらっています。
保育園の部屋までは送るけど、その先は次男にお任せ。
朝の私の保育園滞在時間は約2分。
他のお母さんたちみたいに、手厚く見守ってる余裕はない!
うちが一番慌ただしいんだろうなーと思っていたら、
保育園のママ会で言われてしまいました。
「うちね、今○○くん(次男の名前)ごっこしてるんだよ」と。
曰く、部屋までは送るけど、準備は本人にやらせて親はすぐに部屋を出ることだって!
「○○くんごっこ」と名付けたら、子どもも楽しいし、
親も5分くらい時間が短縮できるんだとか。
恥ずかしい、、、。
あと5分早く家を出発できれば、
「やさしく見守る母」ができるんだけどなぁ。
相変わらず朝はバタバタ。
長男が幼稚園の時は、親は幼稚園玄関までの送りで、
朝のお支度は自分でやるルールになっていました。
幼稚園は、きっとみんなそうだよね。
私もそれが普通だと思っているので、
次男の保育園でも朝のお支度は自分でやってもらっています。
保育園の部屋までは送るけど、その先は次男にお任せ。
朝の私の保育園滞在時間は約2分。
他のお母さんたちみたいに、手厚く見守ってる余裕はない!
うちが一番慌ただしいんだろうなーと思っていたら、
保育園のママ会で言われてしまいました。
「うちね、今○○くん(次男の名前)ごっこしてるんだよ」と。
曰く、部屋までは送るけど、準備は本人にやらせて親はすぐに部屋を出ることだって!
「○○くんごっこ」と名付けたら、子どもも楽しいし、
親も5分くらい時間が短縮できるんだとか。
恥ずかしい、、、。
あと5分早く家を出発できれば、
「やさしく見守る母」ができるんだけどなぁ。