ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

秋の気配

2007-08-31 23:10:11 | その他
ちゃまめくんの実家から、梨をたくさん頂きました

普段はドライフルーツしか食べないぷんぴーも、おいしそうにシャクシャク
みずみずしくって本当においしい

ここのところ朝晩涼しくなってきて、秋の気配を感じるようになりました。
お店にもすでに秋刀魚の姿が。
今年の秋刀魚は例年よりも出回るのが早く、脂ものっていて、お値段も安いそうです。
秋刀魚率の高い我が家では大助かり
秋刀魚って、安くておいしくて焼くだけだから簡単便利で大好き
魚をきれいに食べるちゃまめくんからすると、
秋刀魚を食べ終わった後の私のお皿は我慢できないようですが、
そんなことは気にしない

ちなみに、もう一つの秋の味覚、まつたけは今年は影が薄いとのこと。
中国産野菜に対する消費者の不安から、安い中国産まつたけを並べるお店が
減るからなんですって。

そして、ぷんぴーにも秋の気配らしきものが・・・。
おでこにできていたアセモが、ここ何日かできれいに治りました

そしてもう一つ。
前にも増して、よく食べる食べる
一足お先に食欲の秋に突入したようです
今日の保育園の連絡帳には、
「ぷんぴーくんは、ほうれん草ののり和えを3回もおかわりしていました」
とのコメントが
昨日は納豆をおかわりしてなかったか・・・?

よく食べるのは嬉しいけど、他の1歳児もこんなにたくさん食べるのかしら

最後に、私にも秋の気配が。
早速秋のブーツを買っちゃいました
お気に入りのセレクトショップ(HEEL AND TOE)で素敵なブーツをみつけちゃったんだもん

ちゃまめくんの「えっ。また」っていう声が聞こえそうだけど。

明日は秋の温泉旅行の予約でもしようかな~
秋ってなんだか楽しい~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミカ博。

2007-08-29 21:46:16 | こどもたち
池袋までトミカ博を見に行ってきました

トミカ大好きのぷんぴーは大興奮
駐車場も会場も激混みだったけど、連れて行ってあげた甲斐がありました

息子でもいないと決して行くことはないと思っていたトミカ博ですが、
じっくり見るとなかなかおもしろいものです。


レトロなミニカーなんて、インテリアによさそう

地域限定モデルにイベント限定モデル、ディズニーとのタイアップなど、
限定商品がたくさんあって、集め始めたらきりがなさそう

今回は、イベント限定モデルのトラックと救急車を買いました
それと、ついでにお風呂のおもちゃと歯ブラシも。

歯ブラシなんて、柄のところに消防車の絵がかいてあるだけなんだけど、
なんとぷんぴーは大喜び
大嫌いな歯磨きも自分でシャカシャカ
ついでに仕上げ磨きでもおとなしくお口をあ~ん

これはシャボン玉なみのヒットアイテムか
と思いきや、やっぱり次の日からは相変わらず歯磨きが嫌で大暴れでした

ちなみにこのトミカ博、
わざわざ池袋まで行ったのに横浜でも開催されるそうです・・・。
日時は来年1月1日~7日。
次回は元旦からくり出すぞ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコヤキ。

2007-08-27 22:50:05 | こどもたち
最近、ぷんぴーが覚えたことが二つあります

その1.お出かけする時はカバンに荷物をつめるということ。
   保育園に到着して気づくと、
   カバンにミニカーが入っていることもしばしば・・。
   気を抜くと会社カバンにもミニカーが入ってます

その2.冷凍庫の引き出しの開け方。
   これはできれば覚えて欲しくなかった

そして先日、彼はこの二つのあわせ技をやってくれました

例のごとく、ぷんぴーをちゃまめくんに託して一人ででかけようと、
いそいそと準備をしていたときのこと。
なぜかぷんぴーもあっちに行ったりこっちに行ったり
心なしかいつもよりも私にひっついてくるような気もする・・・。
「もしかして、自分が置いていかれるのに気づいたかな~?」とは思いつつも、
そのままカバンを持ってでかけようとしたら、なんと

私のカバンに冷凍のたこ焼きが・・・
出かける前に気づいてよかった

これからは、出かける前のカバンチェックがかかせません・・・。

ちなみに、こちらがそのたこ焼き。


パルシステムのねぎ入りたこ焼きです。
小腹がすいた時にちょっとつまむのに便利です。
ちなみに、今もブログを更新しながらつまんでます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タヒチアンダンス ダイエット!

2007-08-25 01:02:37 | その他
Te Ra KYOKO先生のタヒチアンダンス ダイエットのイベントに行ってきました

まずは一言。
キツかった~

フラダンスも腿がキツイけど、
タヒチアンダンスのキツさは比じゃありません・・・。
今回は2時間のイベントということで、
ダンスというよりは基本の動きを押さえたエクササイズでした。
なので、動きは基本の3つのみ。
それを現地の「ズンダカ ズンダカ!」という音楽にのって繰り返すだけ。

それでもレッスン中にすでに腿はピキピキで、
ふらついてギブアップすることもしばしば。
フラダンスではこんなこと一度もなかったのになぁ。
先生がやさしいからかしら

タヒチアンダンスは、やるのはもちろん見るのも初めてだったけど、
やっぱりフラダンスとは全然違います。
タヒチアンダンスにも優雅な踊りがあるそうですが、
今日見たのは激しく腰を振るタイプの踊り。
生演奏の音楽といい、激しい踊りといい、途中で発せられる大きな掛け声といい、
とってもパワフルで圧倒されました

そして何より、先生と周りのダンサーの方がみなさんとってもスリムで美人
あれを見ちゃうと、タヒチアンダンスダイエットの効果に納得してしまいます

ちなみに、今回のイベントは大塚製薬のSOYJOYが主催でした。
運動のあとに大豆製品(SOYJOY)を食べるとダイエットにいいよ!っていうことでした。
ということで、帰りにはこんなにたくさんSOYJOYをもらっちゃいました


防災の季節だし、非常用リュックを準備してその中にでも入れておこうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイ。

2007-08-23 21:46:53 | バレエ・フラ
今日は、フラダンスの教室で初めてレイをつくりました

レイとは、フラダンサーが身に着けているお花でできた飾りのことです。

こちらはハクレイと言って、
針金等は使わずに、
直接花や葉をラフィアという紐状の材料に編みこんでいくタイプのレイです。
今回は初めてなので首飾り状のものではなく、髪飾りをつくりました

私は欠席ですが、あさってのショーではみんなお揃いでこのレイを髪に飾ります
衣装を着て、ショー用にドウランでばっちりお化粧して、このレイを髪に飾ったら、
みんな盛り上がるだろな~

私の場合、もしショーに出たとしても、
この短い髪だとどこに飾っていいものやら・・・

バレエも本当は髪をきちっと結わいた方がいいみたいだし、
少しのばそうかなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書三昧。

2007-08-23 10:24:43 | 
図書館で予約していた本が、ここ3週間ほどで8冊も届きました
ほとんどが数ヶ月待ちで予約時期もバラバラだったのに、
運悪くほぼ同時期に順番が回ってきてしまいました。
もっとバラけて欲しかった・・・

以下は、そんな中でも特に印象に残った本です



◆大人のたしなみ ビジネス理論一夜漬け講座◆

普段、ビジネス書はほとんど読みません。
ベストセラーになっているようなちょっと硬派なものはもちろん、ハウツー本の類も。
この本は新聞の読書コーナーでみつけて、ちゃまめくんのために予約してみました。
私も、「大人のたしなみ」という言葉に惹かれて読んでみたら、
これがなかなかおもしろい

内容は、過去に国内外でベストセラーとなったビジネス書について、
プレゼン形式でその概要をわかりやすく説明したもの。
分厚い原書を読むほどの気力と理解力がなくても、
要点をかいつまんで説明してあるので、予備知識のほとんどない私でもとても理解しやすかったです
たしかに「大人のたしなみ」としてお薦めかも



◆生かされて。◆

これは、90年代にアフリカのルワンダで起きた大量虐殺を生き抜いた女性の告白本です。
ルワンダの歴史や虐殺の背景等についてを解説したものではなく、
あくまでも著者の体験した恐怖や苦しみ、家族や友人を殺された悲しみや怒り、
またそれらからどのようにして立ち直ったのかが綴られています。

私は、ルワンダで虐殺が行われた当時、大学生でした。
その頃、英語の勉強のためにと雑誌のTIMEを講読していました。
日本のメディアとは違い、海外のメディアは衝撃的な写真もそのまま掲載していることが多く、
TIMEには殺された人々の遺体が山のように積まれている写真が掲載されていました。
その写真に衝撃を受けたのは覚えていますが、
当時の私は、ルワンダの虐殺の記事に目をとめるというよりは、
あまりの酷さに逆に目をそむけていました。

この本の中にも、想像を絶するような残虐の様子がつづられています。
でも、世界のどこかで起こっている現実について目をそむけるのではなく、
それを知る事によって同じ過ちを繰り返さないということを、
改めて学びました(ちょっと堅いな



◆秀吉の枷(下)◆

これは、加藤廣の歴史ミステリーの第二弾です。
第一弾 「信長の棺」
第二弾 「秀吉の枷」
第三弾 「明智左馬助の恋」

ここ1,2年で時代小説が好きになりいろいろな作家の作品を読んでいますが、
史実を基にしたミステリー小説は初めてでした。
「好きな歴史上の人物」で、織田信長はいつも上位に入るそうです。
確かに私も、なんだか格好いいイメージがあってわりと好きかも・・・。
でも、大河ドラマとかもあまり見ないし、織田信長って有名だけど実はよく知らない・・・

そんな程度の軽い気持ちで読み始めたところ、
これがすごくおもしろかった

第一弾は、本能寺の変の謎を、信長の元側近の目を通して明らかにしていく話。
第二弾は、秀吉側からみた本能寺の変の裏話、またその後の天下取りから秀吉の死に至るまでの話。
第三弾は、本能寺の変のもう一人の役者、明智光秀のお話
(まだ読んでないけど、タイトルからするとそうだと思う

あくまでも史実をもとにしたミステリー小説だけど、
私は信長と秀吉のイメージが確実に変わりました
ついでに、フィギュアスケートの信成くんに対しても、
「信長の子孫って、恨まれたりしないのか?」なんて心配してしまったりして。
もう、「信長って格好いい」とは思わないかな

これは私の中では大ヒット

興奮してちゃまめくんにも紹介したら、
「へ~。あんまりおもしろくなさそう」だって
え~、私の説明ってそんなにヘタクソかしら






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えに効くかな?

2007-08-19 23:02:39 | 食べ物
前から欲しかったジンジャーシロップを買ってみました

たまたまいつも利用しているセレクトショップで送料無料だったので、
定番のジンジャーシロップとレモンジンジャーシロップを購入してみました。

まずは普通に冷水割り
ジンジャー以外にも黒胡椒やシナモン、クローブなども入っているので、
少し大人の味でした

私にとっては、正直言って「大好き!」っていう味ではなかったけれど、
もう少し涼しくなったら紅茶に入れてジンジャーティーにしてみようかな

昼間は会社のクーラーで冷えるので、
ジンジャーの冷え改善効果に期待したいと思います

ちなみに、今回購入したのはConfiture et Provenceというお店のジンジャーシロップです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り♪

2007-08-16 22:03:52 | お気に入り
ぷんぴーの最近のお気に入りは、このしゃぼん玉

お外でいとこたちと、保育園で先生と、お風呂でじーじばーばと、
最近のぷんぴーはしゃぼん玉が大好きです
ここ何日かは、「お風呂でしゃぼん玉やるひと~」と言えば、
あまり好きじゃないお風呂にもホイホイついてきてくれます。
なんて素敵なアイテム

でも今までは、しゃぼん玉って、単なる子供の遊びだと思ってました。
だけど、ぷんぴーと遊んでいて新発見

しゃぼん玉って、実は癒しアイテムだったんですね~

しゃぼん玉が飛んでいくのを見てるとほんわか気分になるのはもちろん、
お腹の底から息をフ~っとゆっくり吐き出すと、
なんだかすごくスッキリします
大人が一人でしゃぼん玉をしていたらなんだか哀愁漂うけれど、
お風呂でだったら人目も気にならないし、
かなりおススメ

ちなみに、ぷんぴーの最近のお気に入りのおやつは、
干しぶどうに干しいも、干し(?)ブルーベリー。
そしてお風呂上りにはカシスのお酢。
結構シブイ1歳児です

そして最後に、母に教えてもらったお気に入りの涼のとり方
ちょっと貧乏ちっくだけど、保冷剤をガーゼでつつんで首に巻く
これはクーラーなしでもかなり涼しいし、
体にも環境にもおサイフにもやさしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝苦しい・・・。

2007-08-13 22:02:15 | その他
昨日の夜は、この夏一番の寝苦しさでした

寝付けなかった一番の敗因(?)は、寝るタイミングを間違ってしまったこと。

昨日はぷんぴーがなかなか寝付いてくれず、
寝かしつけながら不覚にも一緒に眠ってしまいました・・・。
気づいたらなんと23:30
まだ洗い物も翌日の仕事&保育園の準備もしていないのに・・・

結局、すべて終わったのが1:30。
(ちょっぴりネットで遊んじゃったりもしたから

でも、そこからが苦悩の始まりでした
苦悩その1・・・暑い
        私の寝てる場所は扇風機があたらない!!

苦悩その2・・・ちゃまめくんのいびき
        運動&ビールの後で気持ちよく寝ているちゃまめくんのいびきは、
        休日の夜が特にひどい!

苦悩その3・・・ぷんぴーの寝返り
        寝てはいるものの寝苦しいのか、いつにもまして動きまくり。 
        壁際の私は狭くてたまらない。
        しかも、「ばぁ~」(彼にとってはバスまたはバナナの意味)
        という寝言つき・・・。

苦悩その4・・・セミの鳴き声がうるさい!
        セミって夜中でも鳴くんですねぇ

そんなこんなで、やっと寝れたと思ったらもう6時。
ぷんぴーが元気に髪をひっぱって起こしてくれました

今日は風もあるし、ちゃまめくんは残業だから私より寝るのは遅いし、
ぷんぴーも早く寝たし、秋の虫っぽい鳴き声も聴こえるし、
早く寝よっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川遊び♪

2007-08-12 15:13:12 | おでかけ
ちゃまめくんの故郷、丹沢湖に行ってきました

金曜日は丹沢湖の花火大会
花火の打ち上げ数や見物客の数はそれほど多くはないけど、
周りの山に反響した花火の音はかなりの迫力があります

ぷんぴーは怖がりもせず楽しそうに花火を見ていたけど、
音にびっくりして怖がってしまう赤ちゃんもチラホラ

次の日には姪っ子甥っ子と一緒に元気に川遊び
おたまじゃくしやらめだかの稚魚?というような魚までいて、
姪っ子たちよりも私が大はしゃぎ
いや~ 楽しかった
昔、近所の池で煮干を餌にザリガニを釣って、
沼でごっそりとってきたおたまじゃくしを餌に与えていたのを思い出しました。

バーベキューをしたり川で遊んだり、
つかの間の「懐かしい夏休み」でした






パルシステムHPはこちら>>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする