ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ひよこまめのまぁるいきもち
日々のくらしをつらつらと・・・
6月の札幌
2017-06-30 17:56:16
|
その他
あちこちにラベンダー
6月の札幌に初めて来て気づいたこと。
あちこちにラベンダーがある!
観光地だけじゃないのね。
社宅に行く道々にもちょいちょい発見。
やっぱりフレンチラベンダーよりこちらの方が好き。
庭に一株だけあるけど、もう少し増やしたいな。
そして、夜でも気になるほど綿毛がふわふわ、道にもコロコロ。
何処からこんなに飛んで来るのか不思議に思って調べてみたら、ポプラでした。
6月の札幌の風物詩なんだとか。
ずっと横浜に住んでるので、違う土地でのこういう発見はすごく新鮮。
コメント
初 一人フライト
2017-06-29 17:28:07
|
その他
間に合った
仕事終わりにそのまま札幌へ。
初一人飛行機。
間に合って良かった。
コメント
梅しごと
2017-06-22 12:18:08
|
その他
今年はやる気が出た
めずらしくやる気が出て、
数年ぶりに梅しごとをしてみました
梅ジュースを作るのは3回目。
でも、飲むのは今回が初めて。
いつも作って満足して、その後忘れて面倒くさくなってしまうから。
今回は、嫌になる前にきっちりピッチャーに移しました。
やる気ついでに初梅干しにも挑戦。
ビニール袋で簡単にできる方法にしてみました。
ちゃまめくんのちょっとお高そうな焼酎を使って。
無事に土用干しを迎えられますように。
コメント
GRILLER
2017-06-20 22:23:26
|
その他
骨付き肉も簡単
魚焼きグリルで使用できるグリラー。
さっそく骨付きモモ肉を焼いてみた。
あっという間にできた!
火加減が心配だったので、上下とも弱火で10分ちょっとと余熱でふっくら焼けました。
330円のお肉があっという間にご馳走に。
長男は骨までしゃぶるほど気に入ったらしい。
我が家で大人気の唐津ハンバーグ。
厚みがあるので毎回念入りに焼き過ぎて、表面がちょっと焦げ気味に。
でも、これなら程よい焦げ具合でほんとにふっくら。
これはいろいろ使えそう。
コメント
雨の前に。
2017-06-18 18:05:10
|
その他
コンペイトウが綺麗に咲きました
今日は午後から雨の予報。
取り敢えず、午前中にざっと庭の草刈りをしました。
根までは取ってないけど、見栄えはだいぶ良くなりました。
去年、カナヘビの餌になる虫たちの餌場&住処として、庭の真ん中は草を刈らずに残しておきました。
去年の枯れ草がフカフカしてる上に今年の草が生えた一角は、虫がたくさん。
こりゃ天国だろうね。
珍しくてんとう虫を見つけたので次男に教えると、大喜び。
てんとう虫を持ちながら、 「ゲームをたくさん貰えますように。」と何やらブツブツ。
てんとう虫にお願いごとをすると、願いが叶うんだって。
初めて聞いたけど、なんか可愛いなぁ。
ちゃまめくんが帰って来たら、今度こそ庭を整備しようと思っているけど、見栄えは悪くても子どもたちにとっては今の庭の方が楽しいんだろうな。
穴は掘り放題、虫もいっぱい。
今では貴重な原っぱみたいなもんだもんね。
悩ましいところです。
草刈りをした庭には、さっそくスズメが襲来。
餌の虫が丸見えなのかな?
そして午後からは大雨。
虫たちの叫びが聞こえてきそう、、、。
ラベンダーはそろそろ終わりかな。
コメント
授業参観
2017-06-18 17:32:20
|
こどもたち
上達してきた!
土曜日は授業参観。
いつも出遅れ、教室には中々入れず、、。
兄弟のクラスを行ったり来たりだから、まぁ、いいんだけどね。
次男は元気いっぱい。
手を挙げて、ちらりとこちらを見てから得意げに発言。
教室の外から見ていたのでよく聞こえなかったけど、何やら周りの反応が微妙。
本人もちょっとバツが悪そう。
間違っちゃったのかな?と思って後で聞いてみると、指されたのは違う子だったらしい。
次男らしいな(笑)
長男のクラスは討論会。
私は学生時代からディベートが苦手で苦しんだので、こういう授業を小学生のうちからやるのはいいね。
少人数でガンガンやって、どんどん慣れて欲しい。
ただ、やはりある程度のシナリオは決まっていたようで、
「俺は5グループ?だから、後半に来ればいいよ」と。
えーっと。
開始15分後に行ったらすでに発言は終わってましたけど?
なんだか、来て欲しくない長男にいつも微妙に謀られてる気がするんだよなぁ
コメント
失敗
2017-06-13 20:36:44
|
こどもたち
特に長男のが
明日から水泳学習がスタート。
今年は兄弟とも水着を新調。
水着はアイロンを使えないので、直前に慌てなくて済むように早めに名札を縫い付けておきました。
2つとも右上がりだなぁ
とは、思っていたのだけど。
明日に備え、兄弟が試し履きをしてびっくり。
名札下すぎたかも!!
長男は、おしりにちょっと力を入れると名前が割れ目に入っちゃう(笑)
ま
本人も笑ってたからいっかな。
コメント (2)
LE BIHAN(ル ビアン)
2017-06-12 22:34:49
|
お店
パン屋開拓
春にオープンした、ルミネ横浜にあるフランスパンが有名な
ル ビアン
。
フランスパンが有名なだけあって、カンパーニュやらルヴァンやらがたくさんあってうれしい。
惣菜パンは少し高めかな?
マイブームのフルーツサンドも買ってみた。
普通においしいけど、フルーツサンドのパンはやっぱりデニッシュじゃない方が好きだな。
カロリーが恐ろしいし。
イートインコーナーには、セルフでパンを温められるようにバルミューダのトースターがあった。
やっぱりいいなぁ これ。
コメント
蟷螂生(とうろうしょうず)
2017-06-11 13:42:52
|
その他
赤ちゃんカマキリ
今年は24節気72候が載っているカレンダーを使っています。
6日は「蟷螂生」とうろうしょうず
カマキリが現れ始める頃だそう。
見つけた!
オリーブの葉に赤ちゃんカマキリ。
カマキリ以外にも、庭にいるといろんな生き物に遭遇。
柚子の葉には、柑橘系の若芽が好物のアゲハの幼虫。
毎年葉を食べ尽くされるので、こちらはこまめに叩き落とす。
蟻の巣。草取りをして土がむき出しになると、巣がそこら中にできてるのがよくわかる。
カナヘビ。こちらは見かけたらこどもたちに声をかける。
お腹の色を見て、「これは女性だね」と次男。
じょ、じょせい(笑)?
クラスの女子は「女」って言うのにね。
コメント
ありがとう。
2017-06-06 05:38:36
|
その他
縫ったら使えるかな?
長男の水泳の帽子。
穴が開いていたのは知ってたけど、縫おう縫おうと思ってるうちに2個目の穴が開いたらしい。
長男曰く、髪が飛び出して恥ずかしいとか。
そっかー
それは笑っちゃうね(笑)
あと数ヶ月だったんだけどなぁ
残念。
やっぱり買うか。
穴が空くほどよく頑張りました。
帽子さんもありがとう。
そういえば、だめにしちゃった野菜とか、洋服なんかを処分する時に無意識に
「ありがとう」とか「ごめんね」とか言ってしまいます。
先日、長男が上履きを捨てる時に「ありがとう」と言っているのを発見。
教えたわけじゃないんだけど、似たような感覚を持っているんだとちょっと嬉しかった。
その後、次男もなんだか「ありがとう。さようなら」と言いながら、ちょいちょいゴミ箱に何かを捨てているのを発見。
こっそり覗いてみたら、なんと噛み終わったガムでした。
そこまでご挨拶するのね(笑)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫(ちゃまめ)、18歳の長男(ぷんぴー)、14歳の次男(ほっぴー)の4人家族。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
今年最大の忘れ物?
今年もきれい
心置きなく…
大人の遠足〜大谷資料館〜
初めてがいっぱい
福岡
修学旅行
正解は?
さわやか
念願のランチ
>> もっと見る
カテゴリー
テレビ・映画
(51)
イベント・展示
(40)
おでかけ
(214)
お気に入り
(19)
その他
(269)
本
(82)
買ったもの
(48)
食べ物
(193)
お店
(22)
コスメ
(31)
バレエ・フラ
(18)
こどもたち
(411)
庭
(2)
最新コメント
ひよこまめ/
ちょっとした誤算。
34r/
ちょっとした誤算。
ひよこまめ/
ミニコンサート
34r/
ミニコンサート
ひよこまめ/
最近の兄弟
34r/
最近の兄弟
ひよこまめ/
朝の散歩
34r/
朝の散歩
ひよこまめ/
予想通りと予想外。
34r/
予想通りと予想外。
バックナンバー
2024年12月
2024年09月
2024年07月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
ブックマーク
Nprinのこのごろ
おともだちNprinさんのブログです。視点がユニークで、とっても楽しいブログです♪