ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

完了。

2012-07-29 07:06:13 | その他

整地前





整地後


結局ツテのツテで業者に依頼。
トラック一杯分の根っこがとれました。

さて。
このあとどうしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッペンテスト

2012-07-28 16:51:40 | こどもたち

今月のグロッシーボックスは、WWDとのコラボバージョンをゲット♪♪


ぷんぴーの5日間の短期水泳が終わりました
初日はハラハラしたけど、
本人はとても楽しかったようでやる気満々のまま5日間終了。
ワッペンテストではクラゲ(青)を頂きました
背面浮きやら、面かぶりキック(だっけ?)やら、とっても上達しました
通年クラスにももちろん通う気マンマン
水泳は体も丈夫になるし、どんどん通ってくださいな。

そういえば、
今週初めには体重が大台まであとほんの少し、水を飲んだら超えるか??ってとこまで迫ってたけど、
おととい計ったら1.5キロ程痩せてました。
ちょっとプックリし過ぎだったし、安心した~

学校から近いのでキッズクラブのあとに一人で通ってくれるのはらくちんだったけど、
一応お迎えは毎日していました
夕方とはいえまだまだ暑い日差しの中、ほっぴーのお迎えもあるので長い坂を自転車で行ったり来たり。。。
毎日のお弁当作りもあるし、私もこの1週間はちょっと疲れたな。

金曜日ともなるとさすがにもうヘロヘロ。
バレエはお休みしちゃおっかなぁ。。。と弱気になっていたところへ、
今月分のグロッシーボックスが届きました↑

今月はWWDとのコラボバージョンをゲットできたので、到着を心待ちにしていました
いつもより500円お高いだけあって、中身も充実。
気分も上がって、元気にバレエに行ってきました

甘いもの以外のご褒美も嬉しいね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期水泳

2012-07-24 05:14:04 | こどもたち
昨日からぷんぴーの短期水泳教室がスタートしました

一緒についていけないし、今年はいいかなぁと思っていたら、
本人が「○○の短期水泳に行きたい!」と。

幼稚園の時はお友達がいても乗り気じゃなかったのに、
今回は初めての場所で、一人の参加でもやりたいんだって。
随分成長したもんだ。

学校から近いのでキッズクラブのあとに一人で行けるし、
仕事帰りでもちらっとのぞける時間。

他よりお高いけど、やる気になってるから申込みをしてみました。

初日の昨日、ほっぴーお迎え後にのぞいてみると、
なんと顔を水につけられない状態
えー??こないだはけのびの練習してたよね?

ハラハラしながら見ていると、
先生と少し話した後に、今回初めて参加の子たちのクラスにお引越し。
そうそう。
クラス的にはそこだよねぇ

どうしていきなり普段通ってる子たちのクラスに入れられてしまったのか・・・?
みんなビート版使ってじゃんじゃん泳いでる子たちだし

その後は無事にもぐったりしていたので一安心。
終了後に聞いてみると、「前のプールより深いから怖かった」。

そうかー。
確かに前は幼稚園児対象のクラスだったもんね。
家に帰ったら先生からのフォローコールもあり、
本人も行く気になっているのでまずは安心。

そして今日は学校のプール教室と二本立て。
なかなかハードな一日だけど、頑張ろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆最近読んだ本☆

2012-07-22 18:37:53 | 
■歴史が面白くなる東大のディープな日本史


学生の頃は、人名がややこしい日本史が苦手で世界史を選択していたけど、
時代小説を読むようになってから日本史に興味が湧いてきました
ちょうど読む本がなくなってしまったので、たまたま駅の本屋で購入してみた一冊。
基礎知識がないので内容は難しく感じたけど、
授業で習った歴史的な出来事の点と点が、線でつながるような楽しさがありました。
歴史の背景を知りながら時代小説を読めば、理解と楽しみが深く広くなりそう。
続編が出ればいいのにな。

■広辞苑の中の掘り出し日本語


まじめな本かと思ったらそうでもなかった。
なんと言ってもイラストがちょっと卑猥で、くだらなすぎて思わず「ぷぷっ」っと笑ってしまいます

広辞苑を読んだ筆者が、
「これは」と思った言葉を抜粋し(この本では「からだ」と「こころ」に関する言葉)、
言葉と意味の下段に筆者の思うところが綴ってあります。

正直、ちょっとくだらないことも多い(笑)
普通は心で思っておしまい!というようなことを、
そのまま文字にしてしまったようなところもあり。

電車で読んでると思わず「ニヤっ」としてしまうし、
イラストがお下品でかなり恥ずかしかった。



■原発・放射能 子どもが危ない


事故後1年以上経ち、気にはしていたけれど、正直危機感は薄れてきていた放射能の問題。
「過敏になりすぎると何もできなくなる」と思っていたけど、
子どものことを考えたらやっぱり知識と情報収集はきちんとしておかないと。
今更だけど、明日よりは今日読んだ方がいい。

正直、出勤前の通勤時に読むような内容ではなかったです。
気持ちが朝から沈みました。
放射能は出したらおしまい。
完全に消えることはないし、大気や海の循環で地球全体に広がっているので
程度の差はあれ「絶対に安全な場所」は既にない。
食物や呼気から体に吸収された放射能による内部被ばくの怖さ。
国と東電、原発利権者、マスコミへの不信感がつのりました。

「東京で使う電力を、どうして東北電力管内の福島で作っているのか」
事故で疑問に思った人も多いはず。

原発の立地やそこで働く孫請け、ひ孫請け会社の労働者、廃棄物処理の場所等々、
「原発は弱者を犠牲にして成り立っている」という言葉が響きました

あれだけの事故を起こしたら、普通は「原発をなくそう」と思うんじゃないのかな。
そう思えないくらい、原発推進国の圧力が大きいのか、お金の問題なのか。
それとも、「いまさら戻れない」ような状況にまで進んでしまっているのか。

どちらにしても電気代が上がるなら、安全な電気を望む人が多いんじゃないのかな。
いろんなしがらみで目の曇った少数の人たちにこの先の日本を託していることが、とても不安になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みスタート!

2012-07-22 17:42:28 | こどもたち

玄関のまめぐいも夏らしく


夏休みが始まりました。
土曜日スタートなので、なんだか私まで一緒に夏休みが始まった気分
まぁ
いつも通りの週休なんだけどね

一年生の夏休みの宿題なんてかわいいものだし、
楽しそうだなぁ

昨日は早速学校にある市民図書室に行って、本を借りてきました
小さい部屋のこじんまりとした図書室だけど、
市立図書館だと数千人待ちの本がすぐ借りられることもあったりして、
ちょっとした穴場。
返却はぷんぴーに頼めるしらくちん

昼間ぐるぐる動き回ったあとは、
夕方から自治会のお祭りへ。
普段は子供の少ない地区だけど、
お孫さんやらいろいろ来ているようで子どももたくさん。
私も地元の友達に会えて楽しい♪

そして夜は、前から申込みをしていた谷戸の「肝試し」へ。


肝試しと言っても、キャーキャーワーワー騒ぐようなものではなく、
真っ暗な里山の中を所々に設置されたろうそくの道しるべを頼りに歩き、
指定された札をとってゴールするというもの。

途中、蓑と傘をつけた怪しい人がいたり、草木がガサガサ~なんていうのもあったけど、
ちびっこたちもトラウマになるほど怖がらずによかった(笑)

ほとんど機会のない『暗闇の山の中を歩く』というのは貴重な体験で、
虫の音やウシガエルの鳴き声を堪能してきました
最後に頂いた記念の品も素敵↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤。

2012-07-21 15:52:32 | こどもたち

これって。。。


どうなの?
2歳児でもありなの、、、?

コストコで買った5枚組パンツ。
他のは消防車やら恐竜やら子どもが好きそうな柄なのに、
何故か一枚だけ真っ赤なパンツ。

『○枚組』で全部当たり!は期待しないけど、
どうして赤なんだろう。
どうして どうして?
しかもどうして「男の子用」パック?

せめて女の子用ならまだありだとは思うんだけど。。。

外国のセンスは謎だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人買い!

2012-07-21 15:26:06 | 食べ物

久しぶり♪♪


昨日は久々のお食事会(飲み会は別ね・
お土産に「八天堂」のクリームパン、全部味!を頂きました

すごい、すごい!
なんて素敵な大人買い

私はカスタード&生クリームを頂きました。
やっぱり生クリーム大好き♪
ごちそうさまでした

お店は前にも行ったことのある新丸ビルのMUSMUS。
アクセスもいいし、女子二人でお食事するのにもちょうどいい雰囲気。
そして何より、ヘルシーでおいしいからぜひご紹介したかった

土鍋で炊いたご飯がとってもおいしいのと、
それを「お持ち帰り用」に包んでくれるのがちょっとした楽しみでもあったんだけど。。。

今回給仕してくれたのは若い女性。
なんと、土鍋のご飯をきれいに二人分に盛り分けた!
会話も途中で止まるくらいの軽い衝撃。
だって、見た目はアニメの山盛りごはんそのもの。

いくらなんでもこのモリモリはないんじゃないかなぁ
なんだかおいしそうに見えないぞ。。。

もちろん全部たいらげたけど、
一応女子二人なのでもうちょっと手加減して頂きたかったです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年生男子。

2012-07-12 20:36:17 | こどもたち

ピーマンの肉詰め輪切りバージョン


ピーマンの肉詰めと言えば、「縦切り」だと思っていた。
輪切りにしたら、火の通りが良くて焼きやすいし、
何よりピーマンの主張が強すぎないので子どもの食いつきも良かった

「ねー、ママ―。
 ○○くんが、ママに見せてって言って、勝手にポッケにこんなの入れたんだよ

と、ぷんぴーが取り出したのは、


なんだこれ。
意味不明

汗かいて汚れてるんじゃないの??
ポケットに入れっぱなしもどうかと思うけど、
○○くんは片足裸足で過ごしたのか?

そして今日、ぷんぴーはピアノのレッスン日。
先日久々に聞いたらとっても上達していて感動したので(普段は実家で一人で練習しているので)、
音楽ノートはどんなかな?とのぞいてみた。

 




落書きいっぱい。。。
まぁ、一年生男子はみんなこんなもんよね。。。

ちなみに、今日は図書室で自分の読みたかった本がお友達と重なっちゃったけど、
「来週借りるから」って言って譲ってあげたんだそう。
日々成長してるね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆絵本☆

2012-07-11 05:34:23 | 
最近読んだ絵本いろいろ

■きかんしゃやえもん


阿川弘之さんって、絵本も書いてたんですね。
知らなかった―。
そして、すごく有名な絵本らしい。

年老いたおこりんぼ機関車のやえもんが、問題を起こして屑鉄にされてしまうことになったけど。。。
と、いうお話。

わりと長いけど、ほっぴーが大好きな絵本になりました。
やえもんが、なんだか阿川弘之さんのイメージに重なる(笑)

■だいじょうぶ だいじょうぶ


これは大人向けの絵本ですね。
最後には涙が出そうになっちゃった。
子育てに限らず、何にでも通じるお話。
はっとさせられます。

ちなみに、「じーじもいずれこうなっちゃうんだよ」と一言添えてみたら、
ぷんぴーはちょっと真面目な顔。
ほっぴーは「じーじなんで寝てるのー?!きゃはは~」だって。
2歳にはまだわからないね(笑)

■神沢利子のおはなしの時間


懐かしのくまのこウーフのお話がたくさん。
ウーフって、哲学的!!!
読み返して初めて気付いて、軽く感動しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚指輪

2012-07-11 05:21:23 | こどもたち

ぴーぴーラムネの付録


先日兄が結婚したばかりなので、『結婚』に敏感になっているぷんぴー。

「この指輪、ぷんぴーの結婚指輪にしよう♪」
なんてウキウキ。

「結婚したい人をみつけたら、絶対先にママに紹介してよ。チェックするから
という私に、

「ママは○○さん(ちゃまめくんの名前)と結婚して成功?」だって。

「むむ。。。ぷんぴーはどう思う?」と逆に聞くと、

「うーん。○○さんは寝坊するから、、、、失敗!
 だけど、食欲はあるからなぁ。。。」

どんな基準なんだか(笑)
頑張ってるのに気の毒なちゃまめくん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする